
前日までに、マフラー交換&コンピューターセッティング、そして試走をあわただしく終え、
やって来ました。 関東の誇る名サーキット、筑波サーキット!!
KTM&クシタ二走行会に参加です。
天候は曇りのち晴れ。

コースはこんな感じ。

D組参加車両はこんな感じ。
私はB組:ザ☆ビギナークラス!!!
事前にヨーヨーさんのブログや、筑波をデュアルパーパス車で1分10秒台で走る
ロシアンフックさんのブログ↓を下調べした結果、
どうもXR1200は速い人が走らすと1分7~8秒で走るらしい。
で、目標タイムを1分15秒に設定。
1本目
どこ走っていいのかマッタクワカラナイ?状態。
初筑波、広くて最高ですが、どんなラインでも走れてしまう。
メインストレートより長い、裏のストレートで最高速をだしてから
最終コーナーに突っ込むのも怖すぎです。
ストップウォッチによる手動計測ですが、ベスト1分19秒68。
参加クラスを間違えてしまったようで、
すごく走りずらいし、抜きどころもわからない。
ただマフラー交換とCPUチューンの効果は絶大。
いままで完全に置いていかれたSSにも何とか付いていけます。
2本目
早めに集合し、一周だけレコードラインをトレースしてくれる
先導車両に付いていく作戦。
おお!なるほど目からウロコ状態。
最終コーナーの走り方なんて自分じゃ100年経ってもわからないようなラインですよ!
しかし、峠ではありえないスピードで進入するこの最終コーナー、だんだん気持ちよくなってきました。
相変わらずのクラスでしたが、抜きどころもわかってきたし、
ある程度自由に走れるようになりました。
ベスト1分16秒97。


実は今回もう一台XR1200で参加されている方がいらっしゃいました。
バーンさんのチタンマフラーにコンピュータはサンダーマックスだそうです。
リヤオーリンズに、フロントBPF、
テールカウルはヨーヨーさんのかな?
世の中にはまだまだ未知のXRがいるのですね。
世界は広い。
残念ながら今回クラス違いでしたが、
機会があったら一緒に走って見たいですね。
3本目。
クラスをBクラスからCクラスに移動させていただきました。
そのおかげでとても走りやすく、逆に気持ちいい感じで流してしまったようで、
クリアラップも取れたのに、
ベストはほとんど変わらずの1分16秒58。
まあ最初はこんなもんかな?
しかしXRで1分10秒を切って走る人は根本的に人種が違うとしか思えない。
あ、タイム計測してくれたモトロマン、メカニックのKさん、ありがとうございました。

最後はくじ引き&じゃんけん大会で〆。
筑波は広くて、華やかで、コースの距離も丁度いいし、コーナー気持ちいいし、
また行きたいと思います。