フューエルパック・・・ | B面日記

B面日記

何というか、日記

 
皆さん知ってのとうり、XR1200を社外のエキゾーストに交換すると、
燃調もとらないといけません。でないと燃料が薄くなりすぎて、
エンジンには危険な状態になるらしいです。
 
XR1200レースキットには、フューエルパックという、
サブコンも含まれているので、それを取付。
 
英文のマニュアルを必死になって読むと、あらかじめ、
最適なデータに設定されているらしい。
なんて親切な。
 
取付自体は簡単。で、試走。
確かに力はあって速いけど、なにかがおかしい。
 
アクセルオフで、バックファイアは起こるし、
何しろエンジンの発熱が半端じゃない。
 
燃調のセッティングがうまくいくと、エンジンの発熱は純正より
抑えられると聞いていたので、違うよなこれ・・
 
マニュアルによると回転数、アクセル開度によって20に分けた
各グループの燃料噴射量を、純正の燃料噴射量に対して、
何パーセント増やす、もしくは減らす
という設定の仕方をするらしい。
 
要するに日本仕様のコンピュータをベースにすると
すべてのグループの設定を入力しなおさないといけないらしい・・・
 
でも安心、こんなときはフューエルパックのHPに問い合わせすると
最適な設定を教えてくれるのだ!
 
・・・・で、2日経っても返事なし・・・・
 
フューエルパックはそれ自体で設定変更も簡単だし、
リーズナブルだし、使い慣れればいいと思うのですが、
とにかく今回、ある予定があって時間がない。
 
 
 
イメージ 1
急遽、最終兵器、スクリーミングイーグル、プロスーパーチューナーを投入。
モノ自体はあっけないほど小さい箱で届きました。
 
ノートパソコンにアプリをインストールして、と、ここでまたしても問題発生。
ノートパソコンが古すぎて、アプリケーションを認識しない・・・
 
 
 
 
イメージ 2
仕方が無いので、デスクトップにインストール。
車体を事務所に入れて作業開始。
デスクトップパソコンで、スーパーチューナーいじってる人、
あんまり居ないと思います。
 
 
イメージ 3
しかし、このスーパーチューナー、訳わからんわけで。
車体との通信にはハラハラしながら何とか成功、しかしその後がわからない。
 
大体マニュアルを読めばいいのだが、それがメンドクサイ。
マニュアルを読まなくなるのも老化現象だと思うのだが違うか?
 
困ったときには新潟のガムボールさんに電話。
電話で一時間ほど、手取り足取り教えていただいて、
無事にECUの書き換え完了しました!!
 
貴重なお休みの夕方のお時間、つぶしてしまって、本当に申し訳ないです。
奥様、お子様にもよろしくお伝えください。
頼れる兄貴だせ!!
 
しかし、ガムボールさんが仕事だったらどうなったんだろ?
相変わらず、行き当たりばったりな人生を送っております。