
プロシードの排気音が段々でかくなって来たので、せっかくのマニュアルミッションだし、
夢のステンレス社外マフラーでも装着するかと検索してみましたが。
プロシード用の社外マフラーは現在1社から2種類出てるのみですね。
実売価格7~8万円ぐらい。
バイク用よりはリーズナブルですが、それでも高い。

社外マフラーはあきらめて純正部品を取り寄せましたよ。
ええ、夢を夢のまま終わらせる男ですとも。(笑)
全体的に錆が進行していて、こんな時は溶接して穴埋めしても
無駄な努力に終わる場合が多いですね。
数か月後にまた穴が開く。思い切って交換が正解。
幸いにも中間のタイコ部分だけで済みました。
付属品入れても2万円で収まります。

焼きついて固着したナットをゆるめるのには必殺の道具を使います。
「 KSパンダ 」
かわいいけど実力は本モノの溶接機。
これでナットをあぶって熱膨張を利用してゆるめます。
交換が終われば排気音も静かなものです。
最近、静かさも性能の1つだと思えるようになってきました。
大人になったな~。

フロントグリルも交換しました。
ビフォア。

アフター。
メッキでピカピカ。メードイン台湾。
ん~微妙。 メッキは流行んないか?
目指すのは西海岸っぽいトラックなのですが、
どちらかと言うとアジアっぽい、湿った風が吹いて来たような気が!?
せっかくなのでしばらくこのままで乗ってみます。