要素が多すぎなんです | B面日記

B面日記

何というか、日記

タイヤ、フロントフォークなどを交換してから、700kmほど走りました。
その感想を。
 
イメージ 1
まずBPF。
 
どこがどうとか上手に表現できないのですが
ブレーキを残してフロント荷重にして交差点を曲がろうとする時など
とても倒しこみやすい。
『乗れてない時でも乗れてる時の様に乗れる』 感じ。・・・?
というか 『肩に力が入っていたのがスッと抜ける』 感じ。・・・
 
段差を乗り越える音も 『ドタン・ドタン』 だったのが、
『タン・ドスン』 な感じ。
 
そしてなぜか信号待ちで停止する直前の極低速域のコントロールがしやすくなりました。
ヨロヨロしないでスッと止まれます。
 
あとはフロントブレーキをロック寸前、タイヤが鳴くぐらいまで
容易にコントロールできそうな気がします。試してませんが。
 
なんというか全体にコントローラブルなのかな?
そんでもって、この感想、すべてツルシの工場出荷状態での物なので、
これを自分にあわせてセッティングしていったら一体どうなってしまうのか!
ソラオソロシイとはこの事だ!
 
しか~し
私はセッティング能力が無いようなので、だれかベストセッティングを教えてください。
そんなもん、人に依って違うと言われればそれまでですけど。
 
 
 
 
イメージ 2
 
タイヤ。 ブリジストン BT023。
以前のタイヤは同じくブリジストンのBT021でした。
 
写真は峠を中心に300kmほど走った後。
溝のエッジ部分は削れていますが、『ヒゲ』がまだ残ってます。
 
BSによると、BT021比、寿命30%アップだそうなので
この辺は期待できそう。
 
しかしその他の違いは・・・・まったくわかりません。
他の人に聞いてください。 うぅ・・・
 
ただ非常に具合の良いタイヤだと言う事は確かです。
 
あーもう、フォークとタイヤを同時に交換すると何がなんだか判りませんね。
変化した要素が多すぎ。
 
そんでもってさらに訳わからなくなりそうなブツが到着。
 
イメージ 3
 
うわ―やっちまった!! (喜)
こんな高いパーツ買うの、車でもバイクでも、とにかく人生初だな。