リヤスプロケット廻りのお詫びと訂正 | B面日記

B面日記

何というか、日記

イメージ 1
去年の話なんですが、リヤのスプロケットを世界仕様のハブダンパー無しに交換する際、
画像Aのスペーサーも必要だと言いました。
 
 
今になって気付いたんですが、それだけだと交換できません。
 
写真Bの世界仕様のリヤアクスルアジャスターも必要です。
まとめると、必要なのはスプロケット、スペーサー、アクスルアジャスターの3点でした。
 
部品番号はそれぞれ、
 
スプロケット 40350-07
スペーサー 40930-05
アジャスター 41626-08
 
です。
 
すでに私の間違いにお気づきの人もいるかもしれません。
申し訳ありません。m(_ _)m 訂正させていただきます。
 
ちなみにC+D+Eが日本仕様の構成、A+Bが世界仕様です。
Dはハブダンパーの中のベアリングです。
 
しかし一年かけて間違いに気付くとは。
本当にネットの情報ってアテになりませんね。すいません。
 
 
そしてマイXRが動けない原因はこれとは別の場所なのですが、
恥ずかしくて言えない・・・あんなトコがあんなコトになってるなんて・・・(笑)
 
 
イメージ 2
作業進まないのでエアクリーナーボックス分解してみたりして。
 
この内部ってパーツリストにも載ってないし、
自分のなかではブラックボックスだったんですが、
バラしてみればこんなものです。
 
騒音規制対応?の吸気弁もちゃんと付いてました。