すべてが書いてある本 | B面日記

B面日記

何というか、日記

イメージ 1

スポーツスターのパーツリストを入手しました。
XR1200はもちろん他のスポーツスターの部品もすべて書かれてます。

部品番号はもちろんですが、何処にどんな部品が使ってあって、どういう構造だとか
いろいろなことが分かるんですが、国際的なハーレーダビットソンだけあって各国仕様の部品も
すべて載ってるんですね。なるほど。

ぺラッとめくってみると、まず、エンジンアセンブリ。
日本/ブラジル仕様とその他国仕様が別の部品番号になってます。

日本仕様はサイレンサーとコントロールユニットでディチューンしてあるのかと思っていたら
エンジン本体が別物なんですね。ちょっとショックだったりしますが。
しかし何で日本とブラジルが同じエンジンなんですか?共通点は何なんでしょう?

エンジン内部の部品を見ていくと日本/ブラジル仕様なんて文字どこにも出てきません。
ピストンもカムシャフトもシリンダーヘッドもまったく一緒。でもアセンブリだと違う部品番号。謎です。

サイレンサーはやっぱり日本だけ別仕様。エキマニはオーストラリアだけ別仕様。謎。
予想に反してコントロールユニットは全世界共通ですな。
おお、ていうことはもしかしてサイレンサーだけ交換すれば世界仕様にかなり近づくんではないの?