北信、東信、中信のブロガーさんとツーリングに行ってきました。
目的地は奥志賀高原、一ノ瀬スキー場。
目的地は奥志賀高原、一ノ瀬スキー場。

集合は『雷電くるみの里』。車・バイクの集合場所の定番になりつつありますね。
雷電像は19年9月設置。それまで無かったのか?それも不思議。

施設内には地元野菜の直売コーナーもありますよ~。

今日のリーダー、シュンさんのBUELL。超コンパクトな車体。
奥さんとタンデムは確かに大変かもしれません。1人なら超楽しそう。

ダム・フラッパーさんのモト・グッヂ。この華やかさはイタ車ならではですね。
Vツインなんですがエンジンが横置きなのが特徴です。個性のカタマリです。

パノラマラインを通って休憩地の草津に向かいます。
パノラマライン初めて通ったんですが、高原野菜の畑のなかをまっすぐ突っ切る快走路です。
交通量も少ないし、何よりセンターラインが黄色の実線じゃないところが最高。
湯畑近くの温泉饅頭屋『山彦』到着。あげまんじゅう有名です。

あげまんじゅう。皮がモチモチしていて美味いんですよ。
見た目もなんだか、かわいらしい。一個150円です。

志賀草津道路を駆け上がり、今日の目的地、奥志賀一ノ瀬スキー場前のカレー屋さんに到着。
しかし今日は気温が低いかった。横手山頂はまちがいなく一桁℃です。
カレー・ナンは食べ放題。沢山食べれば暖まるかな?

店内には年代モノのビートルが鎮座してます。70年代の香り。
しかしウインターシーズン2ヶ月前とはいえ、日曜の昼時に貸切状態だったんですが、
採算取れるのかとか、余計な心配をしてしまいますね。

インド人?のシェフが焼いてくれたナン。
でかい!長手方向は3~40センチありますよ~しかも1人一枚!
カレーは甘口・中辛・辛口の三種類でした。おいしかった。
このお店もっと流行ってよさそうなものですが。
志賀を爆走して下り、湯田中の道の駅でお別れです。
燃える好青年、リーダーのシュンさん、
今回のルートを下見してくれた、グッヂィの使い手、ダム・フラッパーさん、
冷静沈着、実は食べ放題大好きな、satofiさん、
やたらと速いセロー乗りさん、
いつもニコニコなCB乗りさん、
今日は遊んでくれてどうもありがとうございました。楽しかったです。
今回のルートを下見してくれた、グッヂィの使い手、ダム・フラッパーさん、
冷静沈着、実は食べ放題大好きな、satofiさん、
やたらと速いセロー乗りさん、
いつもニコニコなCB乗りさん、
今日は遊んでくれてどうもありがとうございました。楽しかったです。
追記、CBさん合流して帰れたかな~