この前日に開通をお知らせしておりました(笑)。一枚目の写真のT字路を
左に数キロ行くと毛無峠を経由して小串鉱山跡に着きますが今日は行きません。
なぜなら、湯沢林道走行中に燃料が無くなり予備タンクに切り替えてしまったから。
燃料の量も確認しない自分の無謀さに厭きれつつ、ガソリンスタンドへと、ネコマッシグラ!
なんとか渋峠のスタンドに着きました。が、店員さんが居ません。隣りのロッジに声をかけると
おばさんが、「今行きます。スタンドでお待ちください」という手馴れたお言葉。
こういうシステムなんですね。確かにわざわざここで給油する車なんて一日に何台もないでしょう。
しかし恐るべしは渋峠、まだスキー場が営業中です。。さすが標高2000メートル超。
景色も良いですね。遠くに見えるのはアルプス。下界は雲の下です。
満タンで気が大きくなり、寄り道してみようかなっと奥志賀から丸山林道を走ってみます。
やわらかそうな新緑がふわふわしてますな。これから信州は本当に良い時期を迎えます。
丸山林道からふと思い立ち、万年ゲートクローズの雑魚川林道へ行ってみると、
なんと開かずのゲートが今日に限って開いてます。当然のように進入。
路面の感じから行くと通行量はかなり少ない模様。数キロ進んで、
緩い右カーブを抜けるとそこには!道のど真ん中に!どでかい落石が!
確かにこれならゲートを閉めておく必要もないですね。どんな車でもこの先に進む事はできません。
ただバイクは脇から進入できますよ。この先でも一箇所倒木が一道をふさいでいたり、
全線に渡り落石があったり、森の熊さんに遭遇しそうだったりでなかなか楽しめます。
視界は開けませんが、深い森の中を行くルートで雰囲気はとても良いです。MTBでも楽しいと思います。
ハイカーとすれ違いもうすぐ終点カヤノ平到着というところで、なんとカヤノ平側のゲートが・・・
・閉じていました。ここまで来て引き返すのは嫌なので強引に脇を通り抜け。
良い子はまねしないでください。帰り道コンビニで休憩。
バイクに木の枝が2本刺さってました。雑魚川林道の荒れっぷりを物語ってますね。