チェレステブルーの空 -50ページ目

ねがい

~B'z(1995)より~



Android携帯からの投稿



今日も昼からパーティーが入っているので朝から出勤しているbianchiです(´・ω・)ノ

今日は婚礼のキッチリした会なので、髪型もガッチリと固めないとな。



やはり終電は早かったので、今日もダッシュ確定。

早いとこ通常の状態に戻ることを願う。

まずは被災者だけどね。

ようやくボランティアの人が入っているようだし、ここらで反転攻勢になればいいな。

my graduation

~speed(1998)より~



Android携帯からの投稿



久しぶりにパーティーの営業があり、祝う雰囲気がほほえましく感じたbianchiです(´・ω・)ノ

職場近くの中学の卒業式の後の食事会だったんだけど、賛否両論あった中でも開催された事で、久しぶりの売上が出てちょっとだけ危機を逃れたよ。


このままだと会社の存在すら危うくなる訳で。



夜は相変わらず暇なんだけど、某有名女優の母親(こちらもちょっと有名)が来店。

名前が出しにくい人なので、知りたい方は直接僕まで。



昨日、今日と終電がいつもより早いので、夜はダッシュで帰らないと。

SAKURA ドロップス

~宇多田ヒカル(2002)より~



ようやく筋肉痛が落ち着いてきたbianchiです(´・ω・)ノ

昨日は停電の最中に眠ってしまい、夜中の変な時間に起きてしまった。

仕方がないので、横になりつつDDFFやっていたのだけど、ちょっとウトウトしたくらいでそのまま現在に至る。

今日はこのあと間もなく停電が始まるけど、効果がでているのであれば喜んで我慢しよう。

むしろ燃料とか交通の整備が早いとこ整備されますように。



明日から仕事再開するけど、店には桜が導入された模様。

ちょっとは明るい話題になればいいな。



ちょっと自分のケアも必要との大義名分の下、嫁に会いに行ってくる。

Self Control

~TMNETWORK(1987)より~



先日の自転車通勤の時の疲労はほぼ取れたものの、今度は激しい筋肉痛に襲われているbianchiです(´・ω・)ノ

あの翌日から電車も動くようになったので、もう自転車で行く心配はなくなったかな。



現在、職場も自粛の影響を受け、順次従業員を休ませて経費を浮かしている状態。

その影響で僕も1休・8連勤が3連休・6連勤に変更になったり。

自粛する空気と経済を循環させようという空気が微妙なバランスで、どちらが正しいのか解らない。

ただ、節電は今後も対応していきたいな。



我が家のあるエリアはこのあと間もなく停電になる予定。

昨日は停電のはずが、市内の一部区域のみ停電になっていたので、電気は点いた。

被災地に電力が賄えているのならいいのだけど、大丈夫かな?



ジャンプの感想は不謹慎な気がするのでしばらく自粛します。

~GReeeeN(2007)より~



日曜日の昼から今日の深夜5時までずっと起き続けていたbianchiです(´・ω・)ノ

いやー、今回はガチできつかった。



昨日、昼に帰ったとこまでは書いたけど、そのあと寝ないで自転車で出勤。

久々に乗ったビアンキがこんな事態だとは夢にも思わなかったよ。

越谷~麻布十番間を2時間半くらいで走破したけど、荷物が多くて今も肩が非常に痛い。

途中、例の場所の前に誰かいないかと通ってみたけど、あの状況じゃ外に出るのもヒンシュクを買うわな。



当の営業は当然ながら暇な状態。

営業時間も短縮し、少しでも節電になるように早めに終わらせ、1時前に自転車で帰宅。

行きは寝不足ながらも緊張感があったので頑張れたけど、帰りはもうそれはひどい状態。

肩が痛いわ、ジーンズだったのでお尻が痛いわ(本来はビブショーツというサポーターを穿かないと負担になる)、挙句に眠いわで、何度も休みながらグダグダの4時半に帰宅。

一度、目視できずに植え込みに激突したけど、幸い僕も自転車も無傷。

六本木通り→外堀通り→中央通り→国道4号→旧国道4号の経路で帰ったけど、銀座、日本橋、秋葉原あたりは節電されていて、普段よりも暗い感じ。

六本木はもう知らん。



帰った途端に泥のように眠りこけ、昼にちょっとだけ起きてまた眠り、起きたらこの時間。

営業状態その他を考慮してか、明日・明後日も休めと連絡がきてた。

なので、今後の状況次第だけど17日は参上してお互い元気な姿を確認しようと思う。



節電は12日あたりから政府主導で発信していくべきだったな。

11日の夜にはこうなる可能性が解っていた訳だし。

鉄道が色々動いているんだから、テレビ局も交代で休めばいいのにね。

毎度の事ながらジャーナリズムよりも競争意識のほうが見えてしまうし。

現地にいるわけだから、報道のかたわらで避難所ネットワークとか作って支援状況をまとめられないかね。

各避難所で支援に差がでてきたみたいだし。