先月の2月22日のブログの時点で。

私は山が嫌いでした。

ちょっと登りがきつい区間があっただけで「詐欺だ詐欺だ!!!」とわめいていました

そして久しぶりにブログを書こうとしているわけなのですが。

まさかの。




3日連続山に行っていました




あれれ。

山ディスってた自分どこ行った?(笑)

まぁ詳細は以下をどうぞ。




1日目。

あきちゃんと勝尾寺ライド!

■勝尾寺■
標高差:255m
距離:4.4km
平均斜度:5.7%
最高斜度:8.9%

ビアンキライドでお馴染みのあきちゃん

今日は女子会ついでに登りに行くことに

あきちゃんを引いて応援しながらせっせと登頂!

{3A92267D-F6C8-4398-80BC-707800B902D9}

どっちがあきちゃんでどっちがPでしょう?(笑)

正解はブラックのバーテープの右側があきちゃんです

ロードもほぼ同じなので気分は双子

20分くらいで登ってきて即効でベンチに横になりかなりしんどそうでしたが

あきちゃん実はまだロード歴4ヵ月なんですよ…?

すごい登坂力です…!

この後は高山公民館まで行ってのりさんからのお宝救出ミッション(最近チームちりんちりんで流行ってる遊び?なのです)をクリアし、下山します。

楽しみにしてたご飯ー

{DF0937A8-06B3-4CB4-9036-E6644F322006}

{DCB87542-F5A7-4A60-9E08-F483660AB96A}

mother moon cafeというところへ連れていってもらいました


サイジャで入るのはハードル高いかな…?


と二人で少し悩んだのち…


大丈夫やろ☆ってことで入りましたが意外と普通に馴染めていた気がします!


しばし最近恒例となりつつあるあきちゃんとの女子トークを楽しみ…


さて帰ろうか、ってところで。


あ「もう一回勝尾寺行く?」


P「( ゚ロ゚)?!」


さっきあんなしんどそうやったのに果敢にもまた行くと…!


すごすぎます!


というわけで勝尾寺リターンズ


2回目も無事登頂!


{651F825A-B2F2-4D57-B68A-7B6C28C229C3}

タイム、ストラバもつけてなかったしちゃんと測ってなかったのですが…


17分後半にはなってました!!!


あきちゃんSUGEEEEEEEEEE!!!


たった数時間でなんという驚きのレベルアップ!!!


いやいやーあきちゃんに引いて頂かないといけない日も近いですねー!!!





2日目。


のん姉さまのお誘いで山ライド!


初の傍示峠に行って参りました!


■傍示峠■

標高差:241m

距離:2.8km

平均斜度:8.7%

最高斜度:15強%?


メンバーはのん姉さま、ぽぽすさん、お久しぶりのヤマネコさん!


うん!今日は私先頭引くことないな!(笑)


というより他の人の主催したライドではそんなに前には出ないのです


大人しくしておりますよー


流れに身を任せ………られるかな?


よく考えたら…みんな山登れる人だよ???


千切れるフラグだね???


というわけで。


最初に姉さまと私スタート。


2分後にぽぽすさんスタート。


4分後にヤマネコさんスタート。


で登っていきます


前を進む姉さま。


私と姉さまは登り方が違うので一緒に登ると少しテンパります


というか姉さまの登り方がすごいんやと思うの


斜度5%の所でも、15%の所でも。


速度が変わらない!!!


なので5%のところでは「もうちょっと速く行けるんちゃうん?姉さま休憩してる?」と思うのですが。


15%のところでは「えええええ速度落ちへんの?!待って!待って!千切れてるううううう!!!」


となるわけです。


千切られては追いついての繰り返しでした。


残り数百メートル(?)地点。


姉「先行ってー」


P「え、いや私も千切れてるんで」


姉「いや、私今から足つこうと思うから」


?!?!?!


足つく宣言?


姉さまのブログ見てる方は既に知っているかと思うのですが


姉さまの体調がすこぶる悪かったみたいで…


その時は私もしんどさで思考回路回ってなかったので行けといわれたのでとりあえず前へ!


少しすると後ろからヤマネコさんが!!!!!


流石です…!!!


その後なんとか全員ゴール地点


いやー道悪くて怖かったし疲れたけど楽しかったー!


{309B6B05-C0BB-465A-8A38-D4737BD52E77}

その後は奈良方面へ抜けヤマネコさんが離脱

ありがとうございましたー!!!

残りの3人でお昼にさくらバーガーへ!

{9D542A47-F09A-4C90-9FDD-27C3F398B695}

大変おいしゅうございました

帰路は木津CRです!

先頭交代の練習とかしていたらいつの間にか30~34㎞/hとかで走ることになってて。

時々向かい風きてるけど何事もないかのように進むぽぽすさん

さすが豪脚のスプリンk…スプリンターです!!!笑

御幸橋まで戻ってきて、いっちゃんでソフトクリーム

{2F064ADA-A47B-4E8B-ADF0-0C7623B260A8}

晩御飯は姉さまぽぽすさん家のお車でラーメン食べに連れていってもらいました

{31368B99-C58E-4211-B22D-6136C9E47750}

京都の大中というラーメン屋さん!豚骨醤油ラーメン!

いつも豚骨しか食べに行かないので新鮮でした

ありがとうございます!

姉さましんどい中お疲れ様です!

ぽぽすさん送って頂きありがとうございました




3日目。


未知のヒルクライム、小塩山ライド!


小塩山

標高差:413m

距離:5.6km

平均斜度:7.4%

最高斜度:約15%弱?


京都で一番景色が綺麗な山だそうです!


ビアンキライドでお馴染み京都人SHOさんと参ります


桂川CRを北上し、桂方面へ向かいます。


行く末をはばかるのは…


5~8%の車道ヒルクライム!


×5!!!(しかも一本一本が割と長い!)


もうコース始まってるんちゃう?と思うくらい険しい…おまけに登る一方で下りが全然ない…


ひたすら上がる標高。


そして若干迷いながら、目的の関西TTスタート地点に到着。


{C72D9923-3A25-4C45-A54F-48187BAAA0E3}

はい。

通行禁止

…ではないんです!

関西TTによると、この通行止めの脇を通って進むと…。

おかしいな…これロードも通れるんだよね?もはやシクロみたいなんですけど???

あと写メでは伝わりにくいですが、スタート地点から見えてる登りの斜度が頭おかしい。

滑り台かな?

ここまで来るのに疲れ過ぎて、10分ほど休憩。

意を決して、ベルちゃんを担いで進みます!(おかしい)

最初私ぼっちスタート。

5分後にSHOさんスタートです。

最初の1kmはひたすら険しいキツイ登りが続きます

ダンシングを駆使して気合いで登ります!!

進んでいくと、どうやら登山コースのようで、ご年配の方々のグループがいくつもいはりました

そのたびに「頑張ってー!」と声援を頂きめちゃめちゃ嬉しかったです

中でも一番面白かったのが

「女の子?」
「え?!女の子!」
「女の子なの?!」
「えー!女の子が?!」

というやまびこのような謎の女の子コール(笑)

このコース、序盤きついし道も荒れてるしで全然ローディいなくて、女子なんて余計に珍しかったからかなーと思います。

いやー面白かった(笑)

最初の1~2㎞は、傍示峠のキツイ部分がもっと長くなったみたいな感じ。(路面的にも)

残り3㎞は平坦~8%、時々15%くらい  

進めば進むほど楽にはなるのですが、何せ山道。更に道も悪い。

石、枝、溝なんて当たり前で、湿地帯もあって、そこで何度か後輪が空回転しました。

進むラインを慎重に選びながらじりじり進むも…

後半は緩いので登りながら飽きが生じ始めます

なんだかんだ全然関係ないこととか考えていると、

見えたーゴール地点!

お疲れ私ー!とヘルメットを取った瞬間、SHOさん到着

5分のハンデをもろともしません!

しかも今日のSHOさんは通勤用のZONDAホイール。

これだからクライマーはよおおおおおお!!!!!

しばし休憩して、荒れた急な下り道を超低速で下山。

これまためっちゃ怖いのなんのって!!!

{E945A461-2A9E-441F-9A58-4A8EDD599DA4}

下山途中の開けた景色!

絶景!!!

空が曇っていても広がる地上の緑色がとてもきれいでした!

路面的にはめちゃめちゃ怖いけど、空が青い日にまた登りに来たいなぁといった感じ

{D36CB9E8-A80B-4431-811F-10B41AC4BFCE}


私にしてはなかなかの急上昇な高度グラフです(笑)


この日のストラバはスタート地点間違えてて10分ほどタイムロスしていたにもかかわらず


小塩山QOMでした!


何を隠そうこの山!


ストラバには誰一人として女子が登った記録がありませんでした!


わはははは!





というわけで


先月のブログ何言ってんだ別人か?ってくらい山ばっかりの連休でしたが。


先月の山ライドの時ほど、足が痛くありません。


3日目も割としっかり走れました。


どっちかというとだんだん強度上がってったし(笑)


ブログ休んでいる間に大正池とか、勝尾寺とか行ってたからでしょうか…?


登りに抵抗がなくなっている!!!!!


というかむしろ積極的に行こう精神になっている気が…?


いやー周りにクライマーさんが多いと染められていきますね!


…ということにしておいてください(笑)


ほら、もう来週岡山エンデューロですからね!


絶賛苦手克服強化期間なのです!!!


来週も気合い入れて走るぞー!!!







にほんブログ村