題名を見てハンター×ハンターを思い浮かべたあなたはきっと同志様です(笑)


今日はめちゃめちゃ寒かったですね!


寒かったですが!


思い切って走ってきました!


ずっと行ってみたかった、





大正池!!!





寒いのでインナー、ジャージ、ダウン、ウィンドブレーカーを身にまとい出陣です!


途中車道で後ろから来た大型トラックに詰め寄せられて、ハンドルを柵にぶつけて落車しそうになりましたが、ブラケットが歪んだだけで済みました。


挟まれるかと思って怖かった…!


医大裏に向かう途中、ねこたんさんとすれ違いました。


NEWホイールの性能を試されていたのでしょうか


医大裏につくと、ほとんど誰もいませんwww


日曜日とは思えないほどの静けさ…!


丁度いいタイミングで、今日ご一緒してくださる方が!


はい。Bianchiライドでもおなじみ、SHOさんです!


この寒波の中ご一緒してくださることに!


ありがとうございます!


とりあえず寒すぎたので薬局にカイロを買いに行って、気を取り直してスタート!


行きは追い風です


淀川CRにも人はほとんどいなくて、寒いながらも快適に走ることが出来ました


しかし今日何故か上手く速度がのらない私。


速度を合わせて走って下さいます。


順調に進み、途中でちょいちょい休憩を挟みながらヒルクライムの準備。


{FF72F7CB-0C61-43CF-8DBD-8452FBF192D1:01}

SHOさんはいつもFFWDのチェレステカラーのイケメンホイールを履いているのですが、今日はZONDAでの走行。


ブレーキシューを変えるのが大変だそうです


スムーズに進み、皆さんのブログでよく目にする大正池のスタート地点発見!


電光掲示板を確認しスタート!


にゅいにゅい登っていきます。


ここで大正池のプロフィール!


大正池

標高差:330m

距離:7.7㎞

平均斜度:4.3%

最高斜度:10%


確かに緩めですが、ただただ長い…!


でも勝尾寺ほどじゃないぞ!?と調子に乗って進んでいきます。


交通量も時々乗用車が通るくらいなのでさほど気にならず


時々平坦になるので、今思うとそこでもう少し頑張って踏んでおけばよかったなぁ


進んでいくと、突然林道に入ります


ここで斜度が一気に上がる!


これが斜度10%か!!!


し ん ど い !!!


私に合わせて登って下さっていたSHOさんの励ましを受けながら


無事ゴォォォォォォォル!!!!!


結果は、32′48″


30分普通に超えた


でもルートもわかったし、次は気合い入れて登ってやる!!!


続いてそのまま反対側に降りて、ご飯です


さすが裏大正池。噂通りの斜度。


下りもすごい。


ブレーキしっかり握らないと怖いから下ハンに持ち替えようと、片方を持ち替えたその時。





ふわっ…!




私の体が前に飛びました(笑)


持ち方変えた突端、ブレーキを強く握りすぎたみたいでベルちゃんをおいて自分の体だけが勢い余って前へぶっ飛び


落車したんだと気が付いた時にはSHOさんの声がしていました。


起き上がらなきゃ、と体を動かそうとするも突然の吐き気と、体が思うように動かない。


今思うと軽い脳震盪だったんだと思いますが、運よくすぐに回復!


20秒くらい動かない体と葛藤した結果、すぐ動くようになりました


起き上がって爆笑!!!(笑)


上手くコケれたのか、外傷は両肘前腕にかすり傷、左腸骨部に表皮剥離程度で済みました!


ベルちゃんはブラケットが歪んだのと少しの傷み


あとコンポがなんか変なことになってしまったみたいなのですが、SHOさんが直してくださいました


ありがとうございます!


本日2回目のブラケット修理をちゃちゃっと済まし、再下山!


(やっぱり六角レンチの5番と6番は必需品だなと再確認しました)


もうさっきみたいなへまはしません!


そして広がる素晴らしい景色!!!


{9B048D2F-5482-4AD5-BEF5-1226DA475C9E:01}



ヒルクライムの醍醐味はこれですよねー


下山後はお昼ご飯!


{55CCE5D8-0947-461A-8C20-64BED5085980:01}



お店の名前は忘れちゃったけどおいしかったです!


さて帰ろうかというところで…


私が裏大正池を上るのを渋り…(すごい斜度なのは下山時体感済)


違う帰り方があるよ!というわけで別ルートへ


登りに入る前くらいでSHOさんがつぶやく。


「こっちの方が短いけど急かも


?!?!?!?!?!


クライマーさんの言うことは本当に怖いです(笑)


P「六丁峠よりキツイ?」


S「んー、同じくらい?」


?!?!?!?!?!


あれと同じ?!


前回の六丁峠で押しチャリをしたばかりの私


無理!無理!と叫び出したころにはスタート近くでした


腹をくくるしかないか…!


というわけで、こちらが帰りの峠のプロフィールになります


犬打峠

標高差:243m

距離:3.2㎞

平均斜度:7.7%

最大斜度:15%


登っていたときはこんな内容も知る由もなく


とりあえずゼェハァ言いながら登る!


頑張って登れど登れど続く急な坂道…


平均斜度7.7%のキツさは伊達ではありません!


結局…


最後の500m~くらいかな…?もっとかな?


押しチャリ


体力の限界でした


SHOさんに先に行っててと言ったのですが


少ししたら戻って来て下さって一緒に押しチャリしてくれました


優しいなぁ…


もっとスイスイ登っていきたいでしょうに…


あの時はヘタレで本当にごめんなさい


笑う膝を叱咤しながら、なんとか頂上!


で、冷えない内に下山します!


あまりの寒さに途中コンビニで小休止


温かいおしるこで補給


気が付けば時刻は16:00


絶大な寒波の中、日没という名のタイムリミットに追われながら帰路へ!


帰りも風がすごいです…!


調子が悪い私に、風向きが変わる度にさりげなく風避けになって下さるSHOさん


感謝してもしきれません…!


急がないといけないのに、23㎞/h前後しか出ない…!


情けない自分が嫌になりながら、ずっと引いて頂き、無事御幸橋!


しかもまだ明るい!よかった!


ここで京都方面へ向かうSHOさんとお別れ、と思っていたのですが…


なんと…医大裏まで送ってくださると…!


止めてもぐいぐい行ってしまいます


SHOさんは京都の方なので、医大裏まで行くと遠回りになってしまい、+20㎞も走らないといけないことになってしまうのです


暗くなるのに…めちゃめちゃ寒いのに…


紳士現る…!


何度も千切れる遅い私を抱えて、やっとのことで医大裏!


そして紳士はもうまもなく日が落ちる大寒波の中帰っていかれたのでした…


ありがとうございました!


本当にありがとうございました!!!


ヘタレですがまた今度是非走ってやって下さい…!


今度は私が全力で引きます!!!


引けるようになってみせます…!!!





暗くなる中帰路へ。


こんな寒い日でも夕日は綺麗です。


{DFC8FE78-6A2A-4496-971C-91684DE419E9:01}


ああ、手の感覚がない。動かない(笑)


ちょっと止まって、自分の首で自分の手を温めます。


ここからは車道なので、ブレーキきかなかったら命取りですからね!


手が無事動くようになって、いざ車道へ!


すっかり暗くなったけど、いつもの帰り道です。庭みたいなもんです


だから大丈夫と鷹を括っていたんでしょうね。


突然道脇の駐車場からすごい勢いで目の前に出てきた車に、一瞬反応が遅れました。





ズシャァァァァ!!!





今度はベルちゃん共々スリップ(笑)


幸い、足を付こうとして勢いに負けて靴底が滑って落車しただけだったので何事もなく


車はこちらに気付いていなかったのか、何事もなくブロロン!という音と共にスピードを上げていってしまいました…


車道とはいえ、隅の方だったので本当によかったです


でも落車した時って一人だと寂しいですね


意気消沈してのろのろ進み、お家に到着


体から冷気が出てるんじゃないかって思うほど凍えていたので


未だ走っているSHOさんに申し訳なく思いながら…

そのままお風呂沸かして直行!!!


疲れが癒されました


色々あったけど楽しかったなー





本日の走行距離126㎞。(サイコン未計測箇所あり)


2回登って、こんだけ走ったら十分でしょう!


速度はかなり遅かったですが、こんな日もあるんだということにして、次に生かすことにします


何事も経験が大事!


次大正池走るときはもう少しタイム縮むといいな!


というかとりあえず登り慣れた勝尾寺で下りの練習をします。


下りも登りもへちょすぎ!!!


課題は山積み!


来週は勝尾寺攻めるぞ!!!


妥当山!!!!!


2016年はヒルクライムに強くなるんやぁぁぁあああ!!!