久しぶりにチームライドに行ったらフルボッコにされました
気が向いた時だけZwiftしてるようでは駄目だ
真面目にZwiftやってみよう、ということで改めて考えてみました
個人的にZwiftで一番継続できて楽しいのはレースです
知人とのレースが最高に楽しい
好敵手がいると頑張れるしAクラストップの走りも体験することができる
いつの間にかZwift公式レースになっていたEMUは毎週とても楽しみでした
しかし現在仕事の都合上参加できず![]()
一度EMUを体感してしまうと知らない人ばかりの普通のレースはやる気がでない
あとはレースは開催時間が決まっているので
やろうと思った時に短すぎたり長すぎたりイイ感じのレースがない事も多々あります
開催が1時間以上先だともうやる気スイッチはOFFです![]()
以上からレースをやり込む案は![]()
次の候補はワークアウト
しかしワークアウトは種類が多くて何をやったらいいのか分からない
SSTとクリスクロスぐらいしか知らないし
ハードなヤツをやって完走できなかったらそれはそれで面白くない
Zwiftやってるフォロワーもアルプやミートアップ、レースはしてるが
ワークアウトをメインでしてる人はあまりいない印象である
最後にプラン
これはやってる人一番少ないんじゃないのかな![]()
指定されたワークアウトを順にやっていく、というものだが
レスト多め?でカスタイマイズ性もほぼないので3日坊主ですぐ辞めた![]()
あれ…Zwift駄目やん
続かないやん![]()
そんな時ふと小耳に挟んだのがTrainerRoad
Zwiftで言うところのプラン特化型アプリで
月額19.95ドルとちょっと高め、初めの1ヵ月は返金可能
強度や期間、目的等を組み合わせてスケジュールを組んでくれるようだ
曜日別に設定できるので休日前は高強度、実走後は緩め、という感じで
非常にカスタマイズ性が高い
今日は予定が空いたから明日の分を今日やるとか
やる気がないから今日の分を後半に回す等もドラッグ&ドロップで簡単に操作できる
更にワークアウトの種類が非常に豊富で毎回異なるワークアウトで飽きにくい
飽き性&指示待ち人間の私には
今日はコレやれ明日はコレやれと指示されるのは大変助かる![]()
UIはZwiftと比べると非常にシンプル
アバターもなければ景色もない
ただワークアウトに必要な情報があるだけ
こんなんおもんないやん…と思いきや実は
なんと横長になるモードがある
Youtubeやアマプラを大画面で見ることができるんですねぇ![]()
ERGモードに対応していて、セッション間にアラームも鳴るので動画に集中できます
というか私はほぼTRの画面見てません。あと何分とか知りたくないですし(笑)
という事でなにも考えず脳死でワークアウトするには良さげなTRを9月から開始
TRのFTP計測はRampTest推奨なので早速やってみたところ276Wでした
そして約1ヵ月間(ちょっとサボった)の成果は…
FTP295W
なんと19W![]()
これは目標の300Wも近いのでは![]()
という事でTRことTrainerRoad、課金します![]()





