本日はお日柄も良く、最高のサイクリング日和です。

サイクリングって、天候や気温、風向き、風の強さにかなり影響されるんですよ。

そんなこんなで本日は、

快晴

温暖

微風

と文句のつけようがないサイクリング日和。

某ブリタニア王国の王子様的に言えば

『条件は全て整った』


と言う状態です。

いつものように倉庫から

愛馬WOT号を引っ張り出します。

『風の時代 WIND OF TIME』

略してWOT....THE ALFEEのアルバム『AGES』に収録されている桜井賢メインヴォーカルの名曲から勝手に命名したイタリアの老舗バイクメーカー『Bianchi』のロードバイクビアニローネ7です。

余談ですがチェレステカラーとはイタリア、ミラノの青空の色のこと。生産される時々で多少の違いがあるとか、ないとか...
古来、船乗りは自分の船を女性名詞で呼び、大事にしたらしいです。
うん、WOTさんは今日も美人さんだね🎵

ちなみに弱虫ペダルの箱根学園の荒北靖友の愛車ですよね🎵





弱虫ペダルは見ていたワケじゃないのですが、もともとビアンキのクロスバイクをドロップハンドルに改造してロードにして乗っていたので、ビアンキには興味があり、ショップで見てチェレステカラーに惚れ込み購入しました。


まあとにかく出発です😆

快晴の青空

適度に涼しい風

異音の全くしない足回り...

ただただ気持ち良いです😆

今日はたくさん走りたかったため距離を伸ばすべく、八街回りで20kmを稼いで、その勢いで茂原市内コース70kmの合計90kmが目標です。


まずは家の近くにある千葉学芸高校脇のアホみたいな激坂を息が上がる直前で登りきり、その後1km近くの下り坂を一気に下ります。

サイクルコンピュータを確認すると時速は50km/h❗

多分ギアをアウターまで落とせばもっと速度は出せるとは思いますが、これ以上の速度だと視界が歪み、危険(この速度でコケたら多分死ぬ)なので、これ以上は出しません。

それでも相当怖いですよ、生身で50km/hは😅

山道なので遠慮なくキャーキャー叫びながら下ります。

道路が湿ってコケとか生えてるところは充分注意しないと❗

もちろん急ブレーキ、急ハンドルは厳禁です。

そんなこんなで八街市に入り、JR日向駅を回り、国道126号へ❗

ここまでで約20km、全く疲れはありません。

ちなみにサイクルミュージックとして耳を塞がないタイプのヘッドホンから流れてくるのは、90年代のヒット曲たち...

バウンドドック

CHAGE and ASKA

JUDY AND MARY

DREAMS COME TRUE

そしてTHE ALFEE

これらの曲を聞きたい、次の曲はなんだろう⁉️

ただそれだけでも走っていられます。

たまに90年代に混じって流れる80年代アイドル&ポップスも適度なスパイスです😆

今日は飯島真理と原田知世が流れてました。

愛おぼえていますか

時をかける少女

...懐かしくて泣ける❗


茂原市内を抜け一ノ宮町に入ると向かって右側(東側)に海が見えて来ます。

さすがに平日だけあってサーフィン客は少なく、速度を気にせず走れますサーフボードを持って歩いているサーファーは波乗り直後で疲れていて身体の自由が効かないので、車両の方が気を使わないと....


そして風向きも西寄りの南風となり、読み通りの追い風。

全て計画通りです😆
👆️上はイメージです😆

自転車やっててホント思うのは追い風で走ると少ないパワーなのにスピードが乗ってとにかく気持ちが良い。

これを味わってしまうとハマる。

だってね、普通に40km/h以上の速度がエンジンもないのに出せるんですよ。

多分この辺りからですよね、サイクリストの距離と時間の感覚がぶっ壊れていくのは🎵


その後一ノ宮町を抜け、白子町に入ると右側が海は変わらないのですが、左側はホテルやテニスコートが建ち並ぶ観光地っぽくなってきます。

まぁゴールデンウィークも終わった平日ですから混雑することもなく、安心して25~30km/hくらいで巡行します。

途中対向から走ってくるサイクリストがおり、すれ違い様に挨拶します。

私は昔から右手を頭の横に挙げる警察官の敬礼スタイル❗

たまに二本指を伸ばした右手を頭の上に乗せ、そこから斜め上に伸ばす仮面ライダー響鬼スタイル(わかるかな?)の人がいて、すごくカッコ良いです😆



やはり同じ趣味を持つサイクリストとしてすれ違いに挨拶が出来ると素敵ですよね🎵
もし挨拶が出来ない人がいたなら、恥ずかしがらずにチャレンジしてみ
て下さい、同じ趣味でつながっているのが実感出来ますから❗
そこからさらに走ると九十九里町に入ります。
ここにはなんと軽車両の走れる自動車専用道路(外房有料道路)があるんです。
まぁ外房有料本線と京葉道路の東金料金所までのツナギの7kmだけなんですが、自動車専用道路を走れるのはなかなか無いですよ❗
ちなみに料金は20円(笑)


それにしても良い天気❗
風向きも相変わらずの追い風。
音楽はHOUND DOGの『アンビシャス』そりゃあペダルも回るでしょ‼️
そして感覚的には一瞬で7kmを走破し、下道へ...
東金市内を国道126号を使って家まで向かいます。
未だに追い風なのですが、それほど広くない国道なので道路の端っこをそっと走ります。
最後の上り坂はJR総武本線の線路上を通る陸橋です。
最後なのでギヤをインナー(軽く)にして走るのがもったいなく、多少キツくてもアウターに近い重たいギヤで、また下ハンドルをしっかりと掴み、自分の方へ引っ張るように、さらに上半身を左右に振ってリズム良く登ります。
丁度ミュージックはJUDY AND MARYのオーバードドライブ
走る雲の影を飛び越えるわ
夏の匂い追いかけて
あぁ夢はいつまでも醒めない、光る風のように🎵

あっという間に頂上まで登り、あとは下り。
自宅近くということもあり、ある程度速度を抑えて、自宅までの道をラストランです。
平均時速21km/hで90kmでした。
まぁレースやるワケじゃないし、こんなもんじゃないですかね。
楽しかったし😃