姫3号マラソン大会入賞♪ とか釣りとかランとか飲みとか。 | ビアンキ・ローマ2が行く♪ クロスバイク自転車で脱メタボ!

姫3号マラソン大会入賞♪ とか釣りとかランとか飲みとか。

もうですね。。。毎日色々ありすぎてですね。
ブログを書く暇が全くなく、記録が追いつきません。。。ガーン

 

楽しい事ばかりではありませんが、日々充実している証拠でしょうか?(笑)

 
 
さて、うれしいこと音譜
 
姫3号が、小学校のマラソン大会で6位入賞しました~ビックリマークゲラゲラ
 
 
image
 
 
小1なのに、結構ながい距離走るんですよ!2kmくらい。
 
 
それにしても、姫3号。
 
 
当日僕は応援に行ってたんですが、ゴール直前まで4位だったんです・・・。
ゴール直前に抜かれちゃったんだもんな~ガーン
 
 
ピッタリマークしてゴール前、最後の最後で抜く、知能的なプレーで逆転されちゃったという。
「後ろ~!後ろピッタリ来てるよ!姫3号~!」って叫んでいたのに、全く聞こえてなかったそうです。(^^;)
 
 
練習ではいつも3位~4位だったので、相当悔しかったらしく、入賞しながらも、あまり浮かないこの表情。(笑)
 
 

image

 

 

その悔しさを良いバネにするんだよ~ウインク

 

 
一方、お姉ちゃんの姫2号は6年生。
小学校最後のマラソンは20位。それでも過去最高順位。(笑)
 
 
でも、一生懸命走って走ってましたし、半分より前にいたら上出来でしょう♪
走る事だけが全てではないし、得意不得意はあるので、それはそれでよしビックリマーク
 
 
何ごとも、頑張る姿は素晴らしいキラキラ
 
 

僕はと言えば、ちょっとランに時間を充てられておらず、合い間を見つけて、たまに。(-。-;)

 

 

相変わらず短い距離ばかりですが、坂を中心に走ってます。

 

 

{996B6810-B83B-4D7B-842C-4DD36F80BFCD}

 

 

坂練始めるようになってから、坂が好きになって来ています。

次第に上がる負荷を楽しみつつ効果を実感できる、筋トレに似てる気がします。

 

 

image

 

 

また時間がない、けど走っとかなきゃの、平地ラン。

 

今の僕には、これが5kmの限界スピード汗


 

image
 

 

心肺はまだまだいけるけど、あんまり飛ばすと脚痛めそう。うーん

 

 

 

姫1号の実家でクリスマスパーティーがあり車で行ったのですが、お酒を飲んだので車を置いて帰りました。

 

 

で、翌日・・・実家まで車を取りに、子供達とラン。(笑)

 
 
image
 
 
3kmでしたが、子供達と一緒に走れて楽しかったです。
 
 
image

 

 

高度上昇0mのはずないんだけどな~。。。こんなん、たまにあります。

 

 

それにしても、大会があると言うのに走ってないですね。

先日の鋸山トレイルで、やや燃え尽きた感がありますねー汗

 

 

でも12月は色々と会が目白押し。飲まないといけない月ですビックリマーク

(呑兵衛は何かと理由を付けて飲む。)

 

 

これは家族で行ったお店。

 

このお店、初めて行きましたが、接客も温か、ビールも美味いし、お料理も豊富でリーズナブルで美味しくて、とても気に入りました。

 

 

{38FF1B5C-E2F4-4344-AE7F-BEBE73C18419}

 

 

{D2E279A1-6028-4E4C-AA61-711CFF22CE55}

 

 

ヒラマサが美味しかった。。。

 

 

{C586D262-D377-4A5D-900A-2D14F434047C}

 

 

{FE74B308-E53B-44F5-B0AA-E88BFDAD220C}

 

 

{2137DB02-10AB-47B6-93B2-C2D217B716A0}

 

 

飲んで食べた分、翌日はしっかり体を動かします。

 

 

屋内プールでスイム1100m。

泳ぎは、一気に体をリセット出来ますね。グッド!

 

 

{6A2C641A-C2CA-44D2-BCFC-A534FEC9987B}

 

 

先日のトレラン練習後のアリランで、ラーメン封印が解けてしまったので、それ以降、「ラーメン食べたい食べたい症候群」が発症・・・

(精製された小麦粉って、砂糖同様に中毒性が高いとされてますが、まさにその通り。。)

 

 

封印が解けたついでに、地元でお世話になっているラーメン屋さんにも顔を出しました。(笑)

毎年お伺いしている、大晦日夜の予約も済ませました。

 

 

{3C92AA03-BF60-423E-97B3-E03947A4C2D3}

 

 

知る人ぞ知る、地元の名店。

青柳らーめんさんの「カジメラーメン」メチャクチャ美味い。照れ

(名店ですが、地域密着の方でないと、おそらく辿りつけないかも。。)

 

 

美味しいけど、体作りには全く良くないんだよな~。。。ジレンマ。

 

 

釣りも、最後に書いた記事から随分経ちますが、その間、無理やり2回行ったきり。

 

 

黒キノコと先日トレイルを走った鋸山方面へ。

釣れないので移動。

 

 

image

 

 

富士山と潜水艦のコラボ。

急に浮上してきた潜水艦に驚きましたガーン

 

 

image

 

 

そこでは、アジ2匹、ヘダイ1匹しか釣れず。

 

 

納得いかないので、一度家に帰り用事を済ませてから、再出動。

いつもの所に戻り、そのままサヨリストさんとアジングに挑戦ビックリマーク

 

 

しかし、付き合ってくれたサヨリストさんによると、この日は全然ほとんど当たらずおかしいとのこと。アセアセ

 

 

で、なんとかアジングでカサゴ君をGETしたものの、アジは釣れず。。。

 

 

image

 

 

ようやく来れた日に限って、こんなか。。。と思いながらも諦められず。

遠くで当たってそうだったので、最後だけカゴ釣りにシフト。

 

 

image

 

 

ほぼ、入れ食いでした。(^^;)

 

 

image

 

 

距離的にも時間的にもロング釣行だったので、フラフラになりながら、捌きました。チーン

 

 

image

 

 

それと、もう一度はイルカ君と釣りに行きました。

もう随分前の記憶です。。いつでしたっけ?!

 

 

そうそうビックリマーク

この日は昼から横浜に行くことになっていたので、朝だけの強行コース。

 

 

{01F2C95D-7173-48DA-A10B-DC3D29AA8E0C}

 

 

カワハギを狙うも・・・

 

 

え?何このタコ?!

 

 

{6BF7EDA6-B5F9-48A0-B55E-DC5010ECB052}

 


模様が変わるんですけど・・・もしかして・・・猛毒のヒョウモンダコ?!ガーン

 

 

{D3A85C54-3227-4E07-86E0-6AC9CF5D35D8}

 

 

と思ったら、ただのイイダコだったみたいです。チュー

 

 

image

 

 
でも、初めてイイダコが釣れたのでうれしい。(笑)
 
 
後は、サバだの、
 

 

image
 
 
型の良い、太ったアジだのが釣れ、
 
 
image
 
 
カワハギは釣れず、アジもツ抜けられませんでしたが、おかずレベルに音譜
 
 
image
 
 
その後、急いで魚を捌いて、釣り具洗ったり、片づけてして、アクアライン飛ばして横浜方面へビックリマークおーっ!
 
 
{F7105131-9460-4B8D-A6C1-50913EE712E6}

 

 

空気が澄んでいるのか、スッゲーー眺めがいいキラキラ

スカイツリーもバッチリ拝めます。

 

 

{7588F18C-0554-4A98-AB39-8FBEE003E6D5}

 

 

姫1号が革の学校に行っている間に、子供達を連れて、以前から行きたがっていたオービィ横浜へ。

 

 

パンダになったり、シマウマになったり。

 

 

{D012FFFC-27EF-4725-AD65-79ED8923F5F9}
 
{8AB3D5C8-E45A-44F8-9AC9-461EF524C1E0}

 

 

ケヅメリクガメを触ったり。

 

 

{AED135D1-7CCC-48F1-8792-087E84CF7966}

 

 

ハリネズミを抱っこしたり。

 

 

{DF41C89A-11C7-4FED-8EC7-A0CCA14E5EFE}

 

 

イグアナを触ったり。

 

 

{6A07396D-256E-4338-B918-FDC2BCDAA020}

 

 

大きい蛇(なにへび?)を触ったり。

 

 

{1348FA05-E2B8-4B30-94EE-77E4790777D5}

 

 

ちょっとお高いけど、子供達は体験型で楽しめたようでした。

 

 

元町は、クリスマスムード一色。クリスマスツリー

 

 

{0E7E7BE5-0FBE-4BB5-A362-C4E1E4FB7EFD}

 

 

ライトアップも煌びやかですねキラキラ

 

 

{52B13D73-8AD3-4DEC-9269-A3233F52DD47}

 

 

ビックリマークサンタさんだ~わしぢゃよサンタ

 

 

image

 

 
慌ただしいけど、生きてますね照れ