久しぶりのロング走と筋トレ効果絶大!
最近、筋トレや階段トレに勤しんでおりましたが、ほとんどまともにロードを走っていませんでした。



12/17に鋸山でのトレイルのレースが控えてこともありますし、昨日走りました。
夜勤明けの夜勤入り、時間なし。
しかも、寝不足が続いているところに、まわりに風邪っぴきさんも多く・・・ちょっぴりもらっちゃったか?

・・・って具合で、鼻声&気だるく&フラフラしてたのですが、病は気から!オレは全然平気!と思い込み、フラフラしながらも元気元気!と、気合いを入れてラン。(笑)
実は、ここのところの階段トレーニングを始めてから、まともに走るのは初。
フラフラな体ですが、どこまで足が変わったのか、実は楽しみにしていました。

走り出し前に体がダルかったので、パフォーマンスが悪いと思いきや、いざスタートしてみると、体が軽い
脚が軽い






実は走る前から、普段の筋トレの段階で気が付いていたのですが、やっぱり、大きな効果がありました。
そして、心肺も全然いける。
筋トレの時、上半身だけではなく下半身も結構いぢめていて、コアトレも多く取り入れ、連続した時間、歯を食いしばりながら、長い時間続けてゼェハァすることも多いので、明らかにその効果が出ています。
走らずして、完全に走るための身体能力が上がってるのを感じます。
これは、かなり驚きです。

キロ5を切るのも、軽く走れちゃいました。

しかも、走ったら風邪気味が一発で治っちゃいました

(これはこれまでにも何度か経験していますけど、体を動かして治るのは、驚きますね。)
さてさて。長い距離では、どうかな?ということで。
今日はLSDのつもりで、2時間くらい、トータル19km走ってみました

完全LSDの予定でしたが、13km地点から、急がなきゃいけない事情があり、少しペースアップしました。
いや~、超久しぶりのロング走でしたが、かなり楽で驚きました。
山倉ダムをグルリと回って帰ってくるコース。
山倉ダムの、この位置に出る直前。
裏道を通って上ってくるのですが、そこが、かなりの坂になっています。
(ダムに出ると明るいのですが、坂道は山の合間なので超真っ暗で寒くて、ちょっと怖い)
そこで、トレーニングの成果が分かると、一番楽しみにしていた坂。
いつもなら、ヒイヒイ言いながら上る坂なのですが、なんと期待通り、軽々上れてしまいました。
おそるべし、筋トレ&階段トレーニング効果
どんなことでもそうですが、効果が出ると、達成感があると言いますが、とても嬉しいですね
さて、やったトレーニングです。
日曜日の筋トレは
☆腕立て:80回
☆ジャンプスクワット:80回
☆アップダウン(体幹トレ):60回月曜日の筋トレは

☆ウォーキングランジ:150回
☆ウォールシット:278秒
☆プッシュアップサイドプランク:50回
☆クランチ(腹筋):100回
☆レッグレイズ(腹筋):50回
☆階段トレーニング:44段(一段20cm)×20往復=176m(累積上昇高度)
水曜日の筋トレは

☆コマンダープッシュアップ:75回
☆ジャンプスクワット:100回
☆アップダウン(体幹トレ):75回
☆ニータッククランチ:75回
☆階段トレーニング:44段(一段20cm)×25往復=220m(累積上昇高度)
友達の大ちゃんも、僕が薦めて、同じような筋トレメニューをやっているんですが、サーファーの彼の場合は、波乗りの時の安定感がスゴク良くなっていると、言っていました
やっぱり、効果絶大の様です。
筋トレ、特にランジからのジャンプとかキツいけど・・・、スタージャンプとか泣きが入るくらいキツいけど・・・、その分、劇的な効果があるので、さらにレベルを上げて続けていきます