15kmビルドアップ走→タチウオ&シロギス&アジ釣り!
つくばマラソンまで、残り1週間を切りました。
右足首、絶賛不調中の白キノコです。
さて、水曜日の夜は、
休足にするべきかスロージョグにするべきか悩みましたが・・・
ビルドアップ走をやりました。(笑)
スロージョグするくらいなら、休足した方が良いし、
足の様子をみたいのもありまして。
次第にペースを上げていくのなら、
ヤバければ途中でやめれば良いし。
というわけで、当初予定していたメニュー通り、
15kmのビルドアップに挑戦。
走り出し、やっぱり痛い
でも、いつもの調子上がらない時みたいに、
足が温まったら、痛くなくなったりして
(と、淡い期待。)
最初の3kmは、慣らしで5:30~5:20/kmくらいで、ゆっくりと入ります。
痛み引かず
いつものように6km位から、調子上がってくれ。。
よし、ここからはちゃんとビルドアップして、
ペースアップしていこう
レースペースの4:50/kmまで一気にあげます。
このまま10km地点まで、レースペースを維持しよう
なんとか、維持。
10km位で、足の痛みが引きました。
・・・痛みが引いたというよりは、マヒしてる感じ?!
でも、痛くないからこのまま行こう。

調子が良くなってきたので(気のせいかも)、
残り5kmを徐々に上げてフィニッシュへ~

ラストは、なんと4:10/kmまで上げられました。
結果。15kmビルドアップ、なんと、
ペース的に良い感じで、走り切っちゃいました・・・。
この後は、しっかりクールダウンで、
20分間、スーパースロージョグをしました。
おいおい、右足首君。
君、治っちゃったんじゃないの?!

と、思いたかったのですが・・・
体が冷えてくると、右足首がやっぱり痛ぇ。。。
この後、かなりアイシングしました。
痛みはあるのですが、なぜか少し改善している様子。
なんでかは、謎です。
荒療治。(笑)
もう、どうにでもなれ。
さて、その翌日は、
イルカ君とタチウオ釣りデートの約束をしていました
ランが終わったのが22時、
お風呂、食事で23時半。
3時~4時に現地入りする予定だったので、
寝たら絶対に起きられない・・・

ダルいから、高速で行こう!
高速でいけば、随分早く到着しますので、
少し時間が出来ます。
ということで、その間を利用して色々家のことをやり、
寝ずに現地に向かいます。
途中、高速の電光掲示板に、
何度も、けたたましい勢いで、表示がでています。

君津~富浦間、全面通行止め。
・・・え?!
まさに、今から向かうところじゃんかよ!!
急いで、途中のサービスエリアに立ち寄り、状況を確認してみます。
ウソでしょ・・・
下道で釣り場へ向かいます。
疲れてんのに、勘弁してよ~
なんとか、内房某所の釣り場へ到着
ブログではお付き合いがありましたが、
イルカ君とは、初対面
やっと、イルカ君とお会いすることができました~

物腰が柔らかく、朗らかでとっても優しそうな感じのイルカ君
楽しい釣りになりそう
早速、タチウオ釣り開始
イルカ君はエサで、僕はルアーで狙います。
暗い中、話をしながら、時には無言で集中しながら、
2人でタチウオを狙います。
2人とも、アタリなし
この日は、異常な寒さ。
急激な気温低下による影響か?!
少し前に吹いた南風の影響か。
水温だけではなく、魚は気温にも影響さあれると、
イルカ君に教えてもらいました。
投げ続け、投げ続け、
次第に、明るくなってきました。
投げ続けます。
完全に明るくなってしまった・・・
「これだから、ルアーは○○○なんだよ~
」
こんなに気合を入れてきているのに、
やるせない気持ちで、海に向かって暴言を吐いてしまいます。(笑)
ルアーマンの方、申し訳ございません。
単に僕が下手くそなのは分かっています。
もうだめだ・・・
撤収決定です

イルカ君と、どうしましょうということになり、
もうひとつの釣り場でアジやシロギスが、
釣れているらしいから、移動してやることしましょう!
ということになりました。
移動して釣り場につくと、見た感じアジが釣れている気配ゼロ。
アジは15時以降かな・・・
取りあえず、僕はルアーを投げてヒラメを狙います。
はい・・・まったく釣れる気がしません
やっぱエサだよ!!
古来から釣りは、エサ釣りなんだ!!
と訳のわからないことを言いながら、エサ釣りにシフト。
シロギスを狙います。
イイ型が来たっ!!
と思ったら、
ヒイラギ君によるヒイラギアタックでした
君の出番じゃないんだよ・・・
でも、ポツリポツリと、時々シロギスが釣れます。
デカいシロギスが、バンバン釣れてるという情報だったのに、
なんだかなぁ~。。。
ふと、堤防先端に陣取っている釣り人をみると、
時々ドデカい、”ババナ”みたいなシロギスをあげています

こっちは、小物のシロギスちゃんやハゼ、時々ヒイラギ。
潮が良くない時間帯。
堤防全体的に、釣れなくなってきました。
イルカ君は、その晩仕事と言うことで、
アジタイムまで車で仮眠することに。
僕は、地道にエサ釣りをします。
すると、やっと・・・
20cmを超えるシロギスが釣れました
それからは、アタリが頻繁に。
いいぞ、いいぞ。。。
やった~、丸々と太ったバナナ君も釣れました
結果、大小混じりながら、シロギス30匹オーバー
リリース入れると50匹ほど釣れました。
14時頃からは、イルカ君も起きて(笑)、
アジ釣り開始。
いきなり、釣れました~
極豆アジ。(^^;)
ちっちゃすぎんだろ~
結果、3匹釣れて、一番大きいので18cmでした。
ま、釣れたからいっか。。。(笑)
目的のタチウオこそ釣れませんでしたが、
イルカ君と、楽しい釣りデートになりました
イルカ君、お付き合いありがとうございました~
いや~、帰りの道は激ネムでした~

さて、釣れて帰ったはいいけれど・・・
釣り人あるある、疲れて帰った後の、
地獄の捌きタイムが待っています。。。
久しぶりのキス天。
やっぱり、デカいキスは、フワっフワですね~
揚げたてを間髪入れずに、みんなでいただきます

内房のアジは、外房のアジとは全然違うブランドアジ、
”黄金アジ”とは聞いていましたが、小さくてもこれほど脂が乗って
美味しいとは思いませんでした
何も知らず、外房の方が美味しいと思っていました。
アジは味見程度でしたが、最高でした。(笑)
バナナシロギスの骨は骨せんべいに。
違うお魚の骨も混ざってますけど、全部美味しい。
なが~い1日・・・実質2日かw
体力もいりましたが、
とっても楽しい時間を過ごすことが来ました
海の恵みと出会いに感謝。
右足首、絶賛不調中の白キノコです。
さて、水曜日の夜は、
休足にするべきかスロージョグにするべきか悩みましたが・・・
ビルドアップ走をやりました。(笑)
スロージョグするくらいなら、休足した方が良いし、
足の様子をみたいのもありまして。
次第にペースを上げていくのなら、
ヤバければ途中でやめれば良いし。
というわけで、当初予定していたメニュー通り、
15kmのビルドアップに挑戦。
走り出し、やっぱり痛い

でも、いつもの調子上がらない時みたいに、
足が温まったら、痛くなくなったりして

(と、淡い期待。)
最初の3kmは、慣らしで5:30~5:20/kmくらいで、ゆっくりと入ります。
痛み引かず

いつものように6km位から、調子上がってくれ。。
よし、ここからはちゃんとビルドアップして、
ペースアップしていこう

レースペースの4:50/kmまで一気にあげます。
このまま10km地点まで、レースペースを維持しよう

なんとか、維持。
10km位で、足の痛みが引きました。
・・・痛みが引いたというよりは、マヒしてる感じ?!
でも、痛くないからこのまま行こう。


調子が良くなってきたので(気のせいかも)、
残り5kmを徐々に上げてフィニッシュへ~


ラストは、なんと4:10/kmまで上げられました。

結果。15kmビルドアップ、なんと、
ペース的に良い感じで、走り切っちゃいました・・・。
この後は、しっかりクールダウンで、
20分間、スーパースロージョグをしました。
おいおい、右足首君。
君、治っちゃったんじゃないの?!


と、思いたかったのですが・・・
体が冷えてくると、右足首がやっぱり痛ぇ。。。
この後、かなりアイシングしました。

痛みはあるのですが、なぜか少し改善している様子。
なんでかは、謎です。

荒療治。(笑)
もう、どうにでもなれ。
さて、その翌日は、
イルカ君とタチウオ釣りデートの約束をしていました

ランが終わったのが22時、
お風呂、食事で23時半。
3時~4時に現地入りする予定だったので、
寝たら絶対に起きられない・・・


ダルいから、高速で行こう!
高速でいけば、随分早く到着しますので、
少し時間が出来ます。
ということで、その間を利用して色々家のことをやり、
寝ずに現地に向かいます。
途中、高速の電光掲示板に、
何度も、けたたましい勢いで、表示がでています。



君津~富浦間、全面通行止め。
・・・え?!
まさに、今から向かうところじゃんかよ!!
急いで、途中のサービスエリアに立ち寄り、状況を確認してみます。
ウソでしょ・・・

下道で釣り場へ向かいます。
疲れてんのに、勘弁してよ~

なんとか、内房某所の釣り場へ到着

ブログではお付き合いがありましたが、
イルカ君とは、初対面

やっと、イルカ君とお会いすることができました~


物腰が柔らかく、朗らかでとっても優しそうな感じのイルカ君

楽しい釣りになりそう

早速、タチウオ釣り開始

イルカ君はエサで、僕はルアーで狙います。
暗い中、話をしながら、時には無言で集中しながら、
2人でタチウオを狙います。
2人とも、アタリなし

この日は、異常な寒さ。
急激な気温低下による影響か?!
少し前に吹いた南風の影響か。
水温だけではなく、魚は気温にも影響さあれると、
イルカ君に教えてもらいました。
投げ続け、投げ続け、
次第に、明るくなってきました。
投げ続けます。
完全に明るくなってしまった・・・
「これだから、ルアーは○○○なんだよ~

こんなに気合を入れてきているのに、
やるせない気持ちで、海に向かって暴言を吐いてしまいます。(笑)
ルアーマンの方、申し訳ございません。
単に僕が下手くそなのは分かっています。

もうだめだ・・・
撤収決定です


イルカ君と、どうしましょうということになり、
もうひとつの釣り場でアジやシロギスが、
釣れているらしいから、移動してやることしましょう!
ということになりました。
移動して釣り場につくと、見た感じアジが釣れている気配ゼロ。
アジは15時以降かな・・・
取りあえず、僕はルアーを投げてヒラメを狙います。
はい・・・まったく釣れる気がしません

やっぱエサだよ!!
古来から釣りは、エサ釣りなんだ!!
と訳のわからないことを言いながら、エサ釣りにシフト。
シロギスを狙います。
イイ型が来たっ!!
と思ったら、
ヒイラギ君によるヒイラギアタックでした

君の出番じゃないんだよ・・・
でも、ポツリポツリと、時々シロギスが釣れます。
デカいシロギスが、バンバン釣れてるという情報だったのに、
なんだかなぁ~。。。
ふと、堤防先端に陣取っている釣り人をみると、
時々ドデカい、”ババナ”みたいなシロギスをあげています


こっちは、小物のシロギスちゃんやハゼ、時々ヒイラギ。
潮が良くない時間帯。
堤防全体的に、釣れなくなってきました。
イルカ君は、その晩仕事と言うことで、
アジタイムまで車で仮眠することに。
僕は、地道にエサ釣りをします。
すると、やっと・・・
20cmを超えるシロギスが釣れました

それからは、アタリが頻繁に。

いいぞ、いいぞ。。。
やった~、丸々と太ったバナナ君も釣れました

結果、大小混じりながら、シロギス30匹オーバー

リリース入れると50匹ほど釣れました。
14時頃からは、イルカ君も起きて(笑)、
アジ釣り開始。
いきなり、釣れました~

極豆アジ。(^^;)
ちっちゃすぎんだろ~

結果、3匹釣れて、一番大きいので18cmでした。
ま、釣れたからいっか。。。(笑)
目的のタチウオこそ釣れませんでしたが、
イルカ君と、楽しい釣りデートになりました

イルカ君、お付き合いありがとうございました~

いや~、帰りの道は激ネムでした~


さて、釣れて帰ったはいいけれど・・・
釣り人あるある、疲れて帰った後の、
地獄の捌きタイムが待っています。。。
久しぶりのキス天。
やっぱり、デカいキスは、フワっフワですね~

揚げたてを間髪入れずに、みんなでいただきます


内房のアジは、外房のアジとは全然違うブランドアジ、
”黄金アジ”とは聞いていましたが、小さくてもこれほど脂が乗って
美味しいとは思いませんでした

何も知らず、外房の方が美味しいと思っていました。
アジは味見程度でしたが、最高でした。(笑)
バナナシロギスの骨は骨せんべいに。
違うお魚の骨も混ざってますけど、全部美味しい。
なが~い1日・・・実質2日かw
体力もいりましたが、
とっても楽しい時間を過ごすことが来ました

海の恵みと出会いに感謝。