姫2号とデートでサヨリ釣り! | ビアンキ・ローマ2が行く♪ クロスバイク自転車で脱メタボ!

姫2号とデートでサヨリ釣り!

昨日はお昼から、
秋休みの姫2号(娘・小5)と一緒に釣りに行きましたビックリマーク


2人きりのデートです。(笑)


向かうは、ジャンボサヨリの釣り場。


姫1号の知り合いの富津の方によると、
11月からサヨリ網が入るそうです。


ということは、もう少しの間しかサヨリは釣れませんね~


現場到着。
なんでこんな混んでるかなぁ。。びっくり汗


姫2号がいるので、奥には行かず、
人のいない、一番手前で釣り開始。


まずは、姫2号の竿を用意。
僕が試しにキャスト。


1投目から早速、アタリがビックリマーク口笛


コッコッコッ


来た来たニヤリ



しーん。



・・・あれ?キョロキョロ



エサを付け替えて、もう1投。



コッコッコッ



お!いるいる!



しーん。


ん?!えー?



姫2号:「エサが元気ないんじゃない?」

白キノコ:「待ってな、すぐ釣れっから!」




エサはスナメ。


アタるものの、食ってきません。
いらね~!ってパッと離す感じです。



おかしいな。。。


スナメの垂らしを短めにして、今度こそ!


姫2号:「スナメ捕りに行こうよ~、前より元気なくない?」

白キノコ:「わかった、じゃ一匹釣れたらね!」




コッコッコッ


今度こそ、絶対釣ってやる・・・



しーん。



くっそ~!!むっ



そうだ!!

針が悪いんだ!!


小さめのもので、針を吸い込ませて釣ろう!! ←もう、手段選ばず



コッコッコッ


そのまま、吸いこめ~!!



しーん。



お・・・おかしいぞ・・・



姫2号:「絶対スナメだよ~、スナメ捕りに行こうよ。」

白キノコ:「だから~、一匹釣れたら!」 
←もう、ムキになってる



そういえばスナメ・・・

前に捕ってからもう1カ月近くになるな~




たしかに、捕りたてより少し硬いし、動きも鈍いかも?


何しろ、最近の気温が高い日も発泡スチロールに入れて
車に常備しっぱなしだったので。。。弱ったのかも汗



よし、一番状態の良さそうなスナメを選んで・・・



来い!!


コッコッコッ



・・・パシャン!!



かかった~ビックリマークビックリマーク



ようやく、本日第1号のサヨリが釣れましたアップガーン


(やっぱ、スナメがダメなんか?!)


姫2号:「やっと釣れたね。早くスナメ捕りいこ~」

白キノコ:「・・・はい。」
 



いったん竿を置き、
先日発見したスナメ発掘場に、スナメを捕りに行きます。



掘ります。


掘ります。


掘ります。


掘ります。


かなりの場所を掘ります。



・・・。



1匹も、いねぇ~~~ビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク



この間は山ほどいたのに、全くいないんですけど・・・


Why?!叫び



30分ほど全力で探して、ようやく発見!!

結果→たった、1匹だけ汗



移動じゃ、移動じゃ~、全軍移動じゃ~ビックリマークビックリマークプンプン



というわけで、もっちさんに教えていただいて、
大量発掘したスナメ場に、車を飛ばして移動します。


ここにもいなかったりして・・・ショック!


なんて言ってられない!!
気合入れて、作業開始!!


絶対見つけるぞ~!!


{4360E853-80B1-4830-B8EF-D794699B2207:01}



あんなに苦労した先程の場所とは打って変わって、
2秒で、大群が見つかりました。
ゲラゲラ



{CD842CBD-0F36-4053-B730-3D053932EE0D:01}


初めは気持ち悪がって、
おっかなびっくりでスナメを触っていた姫2号でしたが、
途中からはすぐに慣れて、「楽しい~♪宝さがしみた~い♪」
とか言いながらガンガン触って集め出しました。(笑)



10分ばかしやる予定が、40分ほど熱中していました。



結構集まったかな?!


{B6EA9A56-0DF0-4226-B73F-0746E9F93060:01}


え?



それっぽっち?ですって?



ひっくり返しますよ?



※虫嫌いな方は、かなり閲覧注意です。※



ババァーーーン!!!!



{BC83DCD0-C156-488B-8348-1876DF7B444E:01}





僕は、触るのも見るのも全然平気ですが、
これだけいると・・・




{C021F49C-35D3-486F-B461-9A8CB8850AD0:01}



気ん持ち悪ぃ~!!!!!



まとめて、平気で触ってますが。(笑)


{7215CB1B-2AA3-49EC-B1BB-E0E5B6D393F6:01}



さて、スナメに夢中になりすぎました。。。


姫3号の幼稚園のお迎えまで、ほとんど時間がありません。
残り1時間半。


急いで、釣り場へ戻ります。


早速、新鮮なスナメちゃんで、サヨリ釣り再開ビックリマーク



早速、第一投。


姫2号に、独り立ちしてもらわないといけないので、
教えながら、エサ付け、キャストまで全てやらせます。



姫2号:「来た来た来た~音譜突っついてるよ音譜
     「だから言ったじゃん!早くスナメ捕りに行こうって~音譜

白キノコ:「り・・・リール巻いて。」



姫2号:「釣れた~音譜

白キノコ:「た・・・たまたまかもね。。」




早速、第二投。



姫2号:「また来た~音譜
     「ほら~言ったじゃ~ん音譜

白キノコ:「ま・・・マジすか。。。(なんか君、ママに似てきてない?)



早速、第三投以降、完全に一投一匹釣れますあせる



完全に元気なスナメの勝利で、姫2号の予想は的中でした。

・・・御見それしました汗ガーン



結果、ほとんど姫2号が釣り、全部で15匹(5匹リリース)ビックリマーク



なんと最大サイズは、36.5cmでしたキラキラ目あせる


{14FCA1BF-C390-4E22-B9FA-61D63F4C008F:01}



一番小さいのでも21cmでした。


{2D1688D9-1B90-47D6-B281-98FC7D519828:01}


姫2号、言わなくてもリールを巻くスピードを変え、
食ってくる速度を探して誘ったりしていいて、驚きました。


一人で初めてまともにやったことと、
実釣時間を考えると、かなりの釣果ではないでしょうか?!



今度は、姫2号にサヨリの捌き方を教えながら、
実際に包丁を使って、一緒にお刺身を作ります。



僕らがサヨリを捌いている間に、姫3号は、
姫1号のお料理のお手伝い。合格


{4CA7AC4D-1013-4783-B629-03B746C3D1A3:01}


大好物の肉巻き、4種類、新バージョンです。ニコニコ


{D817306E-4CE6-40D9-8CF1-A9D850E8FDC2:01}


大人バージョンは、甘辛い味付け、超美味いビックリマーク
ご飯に、そしてビールに合います音譜


{9228F327-DD35-401B-A9C4-6BEA39C80D17:01}


おばあちゃんちで採れた、やわらかな春菊もビックリマーク


{4949A39B-17EA-41D4-99E3-2C88F3EA8551:01}


大人バージョン、子供バージョンともに美味いビックリマーク


{1DFEB50C-96D6-4AE4-95CC-1695C87E0443:01}


サヨリ刺しも完成ビックリマーク


姫2号が半分丸々捌いて、姫2号が盛りつけました。
グッド!


{E83B42EA-FF1E-48A4-AF31-3DAA0B4830A4:01}


初めてなのに、なかなか上手に出来ました~キラキラグッド!



そうそう。


釣り場で、隣で釣りをしていたおじいさんが、
おもむろに僕ら親子に近づいてきたんです。


そして。。。



おじいさん:「この子は、釣りを始めて何年になりますかね?」


(え?汗なんか迷惑かけたかな・・・怒られる?!)


白キノコ:「1年くらいでしょうか?
       なにしろ僕が釣りを始めたばかりなので。。。」




おじいさん:「ずっと見ておりましたが、この子は、えぇ~子に育ってる。」

白キノコ:「・・・え?目汗


(本当にこんな喋り方でした。)


おじいさん:「えぇ~、育て方をされておりますな。」

白キノコ:「いえ・・・あ・・・ありがとうございます。目汗



と、おじいさんは笑顔でおっしゃり、
またお隣で釣りを始められました。


ちょっとビックリしましたが、父親としては、すごく嬉しかったです。


僕の理想の父親像は、「釣りをカッコ良く教えられる父親。」
昔から、そう思っていました。


だから、釣りで出逢った皆さんのことを、
ずっとカッコイイなぁって思ってたんです。


そして今は、本当にありがたいことに、
そんな皆さんから色々なことを教えていただいています。


僕は正直、カッコ良くは教えられていないと思いますが、
今、一緒に釣りに来てて、釣り教えて、釣れて、
子供は生き生き楽しんでるかもな~。。なんて考えてしまいました。


恥ずかしながら、お父さんらしいことは全然できていませんが、
思い描いていたことが少しだけ、できたような気がして、
ちょっと感慨深いものがありました。しょぼん



クソ生意気なことを連発するような年頃になってきましたが、
帰りに、「また行きたい!」って言ってくれたのが、ちょっぴり嬉しかったです。


もっと色々知って、もっと色々、
子供達に教えてあげられたら良いな~って思いました。