隙間ジョグとスポーツ栄養学。 | ビアンキ・ローマ2が行く♪ クロスバイク自転車で脱メタボ!

隙間ジョグとスポーツ栄養学。

昨日は、トラブル残業でブログ書けずでした。


さて。
おとといは、姫1号と一緒に千葉まで髪を切ってもらいにいきました。


姫1号の妹が美容師さんなので、
いつもカラー&カットをお願いしています。ニコニコ


身内に1人、美容師さん、本当に良いですビックリマーク

(ウチの場合は、姫1号の親族に合計3人いますw)


ウチのチビ達もいつも、
切ってもらったり、オシャレに結ってもらったりています。


ありがたや、ありがたです。(^^)


{5777094F-1BF6-4E78-B5BE-B172B8DB6F18:01}



その後、用事があり市役所へ。


市役所の地下1階から9階までの10階分の階段を
段飛ばしでダッシュで駆け上がったら、かなり効きましたあせる



その後、姫1号と、ちょっと贅沢なお寿司でランチ。
ここのお寿司超美味しい。。。超幸せ~。。。

(写真撮り忘れました。)


それから子供たちを回収して、少しだけ釣り。
久しぶりの完全坊主。


たまには、完全坊主も乙です。(笑)


この日は、休足日。


筋トレ直後、ラン直後のタンパク質補給は必須ですが、
休足日こそ、しっかりとタンパク質補給&バランス栄養。



筋肉を修繕するときこそが、筋肉を成長させるときなので。
これを利用して、筋肉の超回復時に効率的にパワーアップする必要があります。


トレーニングで負荷をかけてから、
48時間~72時間の間が一番筋肉が成長するんです。
(24時間~という説もあります。)


以下、引用ですが、
「筋肉 超回復」とかでググればすぐに分かります。


■筋肉増加のメカニズム


筋肉を増加させるには、筋肉の破壊と修復を繰り返す必要がある。

筋力トレーニングを行うことによって筋肉は破壊され、
それから「24~48時間」かけて徐々に修復される。

トレーニング後は筋肉が破壊されてしまうので、
トレーニング前よりも筋肉の総量は減少するが、
適切な時間休息を与えることで修復され、さらには超回復が起き、
一度減少してしまったはずの筋肉が、トレーニング前よりも大きな筋肉になる。


つまり、超回復が起こるのを待ってから、
次のトレーニングを行う方法が、筋肉を増加させるには理想的と言える。


(ここまで)


この知識がないと、
せっかくトレーニングしているのにも関わらず、
効率的なトレーニングではなくなっていることになります。



修復に必要なタンパク質を取らず、
筋肉を生成するタンパク質の合成に必要な糖質を取らず、
(ここでいう糖質は、ご飯などの多糖類です。砂糖などではありません。)
では、残念ながらダメってことです。


運動をしているのに、
「体重を減らすために、お肉を減らしてる」とか、
「お肉を取らないようにしてるとか」では、完全に逆効果なんです。



筋肉の超回復でパワーアップどころか、
切れた筋繊維の補修が間に合わなくて、成長しにくくなるので、
当然、ケガを招く結果になります。


それと・・・


お肉そのもののを構成するタンパク質では、太りませんから!


多量な脂質で構成されているお肉は、
タンパク質ではなく、脂質で太るんです。


でも脂質も必要です。
必要なんですが、脂質の種類が超大切です!


ぼんさん、これを読んでおいてください。

これ


バランスを大幅に崩して、取りすぎた糖質も
脂肪に変化して体に蓄えられますので、当然太ります。


でも必要なので、取らないのはダメなんです。


いうわけで、スポーツやるなら、
スポーツ栄養学って超大切なわけです。



トレーニングには熱心でも、栄養には無関心ではもったいない。。。(^^;)


たくさん走られているランナーさんでも、
こういったお話をお話をすると、意外なほど無関心な方が多くて驚きます汗


えっと、うざいウンチクは、この辺にしておきますねパー


僕が栄養にグダグダうるさいのでw、それを分かってくれている姫1号が、
栄養をしっかり考えて、夕食を作ってくれていますビックリマーク



にんにくタップリの牛肉御前~ニコニコ

お肉が柔らかくてウマい!

キノコたっぷり!

カブの味噌汁も、ウマい!

ぼくが大好きな豆腐屋ジョニーの絹豆腐、岩塩で食べるとウマい!


バランスが取れていて、ヘルシーかつ、高タンパク。グッド!


{1C241426-8FFC-47CB-96F1-7DCA45A08F03:01}



そして、昨日。


夜遅い残業が確定で走る時間がないので、
いつもよりも少ししか取れない、僅かな昼休み時間を利用して、ジョグ。



{192C2711-978E-4937-AB6D-479432ED837A:01}




しっかし、この道端に山ほど生えているブタクサ・・・

どうにかしてくんねーかなーショック!


いわゆる花粉症といわれる、杉やヒノキの花粉は全然平気なのですが、
ブタクサだけは目がかゆくなる・・・


{4DFC4470-64F3-4C86-95C7-F56EF772B1A3:01}



短時間で濃密にしようと、
途中、階段ダッシュトレーニングや、
あえて足場の悪い野道なんかを走ったりしました。


国道からちょっと入ったところに、
山があってアップダウンがあるので、
ここが結構トレーニングになるんです。


{F78EBFD1-8962-4EC0-B686-F52F93D57923:01}



坂は”やった感”があって、良いですね~


{A2EACF75-4E12-432A-8C98-22125C8B532B:01}


さて、短い距離ながら、暑い・・・。


すぐ仕事に入らなければいけないのですが、猛烈な汗あせる
しかも止まらない・・・汗


上司に「こんな僅かな時間使ってまで、走ってんの?!」って
言われました。(笑)


姫1号が作ってくれたバランスヘルシー料理。
&ツマミのサヨリ刺し
ニコニコ


image



納豆巾着、これまたウマい!
納豆は筋肉に最高なので、特に食べるようにしています。


あ、そうだ!健診でLDL引っかかった、ぼんさん!


納豆は筋肉だけでなく、
LDL(悪玉コレステロール)にもメッチャ効果があるんですよ!
(^^)


それと、アボカドとタマネギのソテー、これもメッチャウマい!
抗酸化作用の王様です。


あ、そうだ!ぼんさん!アボカドも・・・


アボカドに含まれるオレイン酸、リノール酸は、

コレステロールの吸収を抑えて老廃物を排出する働きがあります。


アボカドも、コレステロールを減少させる効果があるとされています!(^^)



んでもってアボカドは、

ビタミンEや、コエンザイムQ10などの強力な抗酸化作用があります。



酸素の取り過ぎで、活性酸素の餌食になるため、
シミ&シワになりやすいランナーには必須ですね。


アボカドは、スーパーフードと定義されている食べ物の中に、
名を連ねているのも頷けます。


サヨリは・・・栄養に関係なく美味しい~ラブラブ!