朝練&ジョグ&デカサヨリ! | ビアンキ・ローマ2が行く♪ クロスバイク自転車で脱メタボ!

朝練&ジョグ&デカサヨリ!

今日は、色々ありました~

まず朝一は、姫1号と朝練ビックリマーク

僕は、マゴチ狙い。
姫1号は、先日の釣りで余ったアオイソを使ってエサ釣り。


姫1号は、この後お仕事、僕はウチの所用があったため、
あまり時間がありませんでしたが、ポイントに向かいます。


現場に着くと、なんと鳥山が立っています・・・目


※鳥山:釣り用語。魚群の上を多くの海鳥が飛び回っていること。釣りや漁の目安になる。





ごめんなさい!

これは、海上の”鳥山”ではなく、
陸上(駐車場)で井戸端会議中の、カモメ君たちでした。(笑)


お隣では、サヨリやイワシがポツポツ釣れてます。

そのまたお隣さんは、毎回あげるたびに、
イワシが「鯉のぼり状態」で、鈴なりで釣れています。





周りで釣れていても、浮気しない。。。浮気しない。。。
今回は、マゴチ一本でいくぞ~
ビックリマーク


僕は、黙々と投げては巻き巻きします。


おっ目

姫1号が、何かを釣りましたビックリマーク




ベラだ~。(笑)


16cmほどの小ぶりなベラです。


姫1号:「ベラでも、ボウズは逃れたもん音譜

白キノコ:「まずはボウズ回避だね。」



海へリリースします。


僕は、手を変え品を変え、黙々とマゴチを狙います。
(本当はルアーを変えているだけ。)


姫1号:「また来た~音譜

白キノコ:「なぬっ?!」






さっきのか?!


いや、サイズアップしてる・・・

18cmほどのベラです。


僕はと言えば、色々なルアーを試し相当投げましたが、
マゴチのアタリ・・・一切なし汗


姫1号:「そっちは、釣れないね~にひひ

白キノコ:「・・・。」


釣れるのは、大きな海藻とか、貝とか、
ブヨブヨした得体の知れないものとかばかり・・・ガーン


そろそろ、タイムリミットですドンッ



やっぱ、ボウズじゃ帰れないよな・・・



と、最後に姫1号の竿を借りて数投してみます。。。


なんか、きた~っビックリマーク





ベラ、20cm。


先日の館山に続いて、またしても「ベラ祭り」じゃん!!


最後の最後で、僕もなんとかボウズを逃れましたビックリマーク得意げ
(マゴチ一本で浮気しないんじゃなかったのか。)


それにしても。
16cm→18cm→20cmってことは・・・



このまま行けば、50cmオーバーも夢じゃなかったかも!!
(叶わぬ夢。)


姫1号はお仕事、
僕は所用を済ませ、マイアシックスのプランメニューの5kmジョグ。


ガイドラインとなるペースは「6:02/km」。





微妙に速いけど、許容範囲か。。


今回は、次に出場する「つくばマラソン」に向けて、
金哲彦さんと小出監督とマイアシックスのメニューをブレンドして、
トレーニングしていきます。


えっと。。。


サブ3.5のトレーニングメニューがないので、
これまで信じてきたものを自分でアレンジしていきます。


(さりげなく、言っちゃった・・・汗


もー、言っちゃいますビックリマーク



目標は、サブ3.5ですビックリマークビックリマーク


「あのね~、サブ4とサブ3.5は全く次元が違うからね・・・」


はい汗おっしゃるとおりです汗



今の実力じゃ全然遠い夢なのは、分かってます。



「いきなり30分近く目標タイム上げるって、バカなの?!」

はい汗分かってます汗


少なくとも4:50/kmペースでずっと走らなければいけないなんて、
ちょっと信じられません。。。叫び


恐れ多いので、口にすべきか迷いましたが、
何事も宣言しちゃった方が良いんですよねビックリマーク


ね・・・ニコさん。(^^;)

ね・・・ぼんさん。(^^;)


やるだけ、やってみますDASH!べーっだ!



さて、そんなこんなで過ごしていた1日でしたが、
サヨリストさん から、こんなLINEをいただきました。


「蓋が閉まりません。(^^;;」


そこには何と・・・クーラーボックスに入りきらず、
大型のサヨリが溢れ出ている写真も添えられていました。


え~!?叫び


大型のサヨリをお一人で、
な、なんと61匹も釣り上げたとのこと・・・


やっぱ、サヨリストさんの名前は伊達じゃねービックリマークビックリマーク

※伊達:読みはイタチじゃなくて、ダテ。



クーラーから溢れるサヨリの衝撃写真をお見せしたいところですが、
そちらはサヨリストさんのブログ をどうぞお楽しみに音譜



そして、実は・・・


  サヨリストさん邸におしかけて、図々しくも、
こんな立派なサヨリを、お裾分け分けしていただきました~
あせる





しかも、14匹も。。。m(_ _ )mあせる


さらに、その場で捌き方も実演して教えてくださいました。



大きいものは、目測で40cmほどもありましたビックリマーク
えっ


サヨリ 40cm



しまった~、一番大きいサヨリ君、
ウチに帰ったら実測しようと思っていたのに、捌いてしまった・・・ガーン


捌いていないサヨリを計測してみます→こちらは36cm!


サヨリ 釣り 刺身 


僕が先日釣った鉛筆の様な”コヨリ”とは、もう全然別の魚です。
身が立派で丸々していて、食べるところがたくさん取れます。(^^;)


サヨリストさんに教えていただいたとおりに、
サヨリの糸作りに初挑戦しました
ニコニコ


サヨリ 釣り 糸作り 刺身


これで2匹分ですラブラブ!


早速、実食させていただきますビックリマーク


お醤油にひたすと、フワッと、ほんのり脂が広がります。
これ・・・絶対ウマいでしょ。。。目汗


捌いたサヨリを洗いながら、脂がのっていることを感じていました。
(先日のコヨリと全然違いました。。)


そして、いよいよ食べてみます。


プリプリのコリコリで、もう。。。絶品。。。



あれだけ色々な魚を釣って、色々料理なさっているサヨリストさんが、
「一番好きなお刺身」と言われていたのも頷けます音譜


サヨリストさんによると、
「明日になると、もう少し柔らかくなり旨味が出てこれまた美味い」とのこと!


マジすか~、楽しみ。ニコニコ


ありがたや。。。ありがたや。。。


サヨリストさん、本当にありがとうございましたビックリマークビックリマーク



いつしか僕も、大型のサヨリを、ぜひ自分で釣って食べてみたいです。ニコニコ



そして夜は、ここには書けない案件がひとつ発生したりと、
色々あった、1日でした。