二日酔い→ボート釣り! | ビアンキ・ローマ2が行く♪ クロスバイク自転車で脱メタボ!

二日酔い→ボート釣り!

昨日は、いつもお世話になっているつり好きさんのボートでシロギス&タコ釣りにビックリマーク


しかし、前日の飲み会でやらかしてしまった僕は、
思いっきり二日酔い・・・


朝から、色々とご迷惑をおかけしてしまいました。。。

海に出たものの、魚を〆た直後に気持ち悪さがMAXとなり、白キノコ特製こませリバース。。。


つり好きさん、本当にご迷惑をおかけいたしまして、
すみませんでした。。。m(_ _ )mあせる


だぁ。。。反省。。。


そんな中、タコは残念ながら釣れませんでしたが、
シロギスを釣らせてもらいました
ビックリマーク





20cmオーバーの型が良いのが混じってます。ニコニコ





このサイズだと、お刺身にしやすいし、食べるとことが多いです。


また、お刺身かい!!



と、お刺身ばかりでは芸がないので、
今回はシロギスの昆布締めにしてみました
パー



昆布締めも2種類の方法で作りました。


まずは、その日に食べる分を、浅漬けにします。


昆布にお酒をしみこませたもので挟み込み、
ラップをして重しをのせた後、1時間ほど冷蔵庫で寝かします。



できましたビックリマーク

シロギス 昆布締め



もう、輝きが違いますキラキラ
昆布から剥がす段階で、おいしそうなのが分かります音譜




これがまた・・・

ほどよく、昆布の旨味と香りが入って味も引き締まり、美味
ビックリマーク合格



もう一種類は、しっかりと味が入る昆布締めにします。


前回ご紹介したシロギス刺身の超速・簡単な捌き方!で準備後、
身に岩塩を振って冷蔵庫で30分ほど寝かせます。


燻製の前処理みたいですね。
これで少し水分を抜いて引き締めます。

(キスは身が薄いので、時間が長すぎると水分を奪われすぎます。)


昆布にハケで酢を塗ったもので挟み込み、
こちらはじっくり寝かせます。

(一晩か二晩か寝かすのがベスト。)


シロギス昆布締め 作り方


というわけで、こちらは後でいただくとしますビックリマークニコニコ



それと!


今回つり好きさんが釣ったギマちゃんを、いただいてきました
ビックリマーク


お約束の立ちポーズ♪


ギマ 刺身


サイズは24cm。
この間のギマちゃんと、顔つきが違いますね。(笑)


前回から、こんなに早く食べることができるとは思っていませんでした。


今回は肝までしっかりといただくことにしますビックリマーク


前回もご紹介しましたが、肝まで食べるには、
「釣ってすぐの血抜きが必須」ということ。
ギマの刺身を肝醤油で食べてみる


前回は、血抜きしなかったからか肝の匂いが強くて、
ちょっと食べるのを敬遠したのですが・・・


今回は釣れてすぐに、しっかりと血抜きをしてみましたパー


→この作業のあと、酔ってリバースしてしまったんですが・・・ガーン


ギマの肝を取り出すと、血抜きしたことからか、
色がすごくキレイ。。。



前回とまったく違います。目



あの前回のアンモニア臭とでもいうような、
特有のキツい匂いも全くなし・・・


こんなに違うの?!目あせる



ギマ 刺身 肝



身の美味しさは前回お伝えした通りですが、
ギマの肝・・・ウマし・・・
合格


お味は、カワハギの肝に近いですね。
身と一緒にわさび醤油で食べても美味しいです。ニコニコ


この日は、コストコで姫1号が買ってきた「生ハム&チーズ」と、
お土産でもらった、お伊勢さん名物の「赤福」と、「名古屋プリン」もいただきました。


ワインに合いそうです音譜
(この日はさすがに飲めませんでしたが・・。)





赤福、大好きです音譜





なめらかで、卵の風味が上品なプリンでした音譜





パッケージも美味しいですね。(笑)






それにしても、食べ物が美味しいって幸せですね~音譜



でも、お酒はほどほどにしたいと思います。。。