【TODO管理】Todoist。おすすめツールです。
最近、やらなくてはならないことがたくさんあって、
ブログをサボっていた白キノコです。
「やらなくてはならないこと」と言えば、
毎日のTODO管理の話です。
これまで、やらなければいけないことは、
手帳を使ってTODO管理していました。
僕はずっとフランクリン・プランナー という手帳を使っています。
コードバン(馬革)のバインダーに、
毎年、1日見開き2ページというリフィル を入れて使い倒しています。
この手帳の一番すぐれているところは、
TODO管理です。
まず、1日に内にやらなければいけないことを
ピックアップします。
そして、それらに優先順位をつけ、どの順番でやるかを設定して、
ひとつずつ、達成していきます。
Aは必ずやること。
Bはできればやること。
番号は、その順番。
こうすることで、やるべきこと、やらなきゃいけないことが見えるので、
1日でかなりのタスクが達成できます。
↑先送りする予定は赤矢印にして、後日達成した時に日付とレ点を入れます。
(40kmダッシュなど永久に達成できない目標はやめておきましょう。)
もちろん、コチラの写真は記入例で、
普段は真面目に書いてるんですよ。(笑)
で!
最近は、この手帳プラス・・・
「Todoist」っていう、タスク管理ツールを使っています。
(読み:トゥードゥーイスト)
これがもう、超便利なんです

PCからでも、スマホからでもタブレットからでも、
どこからでもアクセスして管理できます。
しかも、無料
他にも13ものプラットホームとデバイスでどこでもタスク管理ができて、
どこからでもタスクにアクセス、共有のタスクを設定すれば、
他の人とも協力して同じ作業を共有することもできます。
使い方は、簡単すぎるくらい簡単です。
しかも、直感的に操作できるとことが、”ヤバい”です
シンプルを極めていながら、とになく良くできています。
目的や、やるべきことが、かなりスピーディに多く達成できます。
なによりもチェックした時の”やった感”や”充実感”があります。
→Todoist
夢や目標を達成してみたい方には、ぜひオススメしたいツールです。
ブログをサボっていた白キノコです。
「やらなくてはならないこと」と言えば、
毎日のTODO管理の話です。
これまで、やらなければいけないことは、
手帳を使ってTODO管理していました。
僕はずっとフランクリン・プランナー という手帳を使っています。
コードバン(馬革)のバインダーに、
毎年、1日見開き2ページというリフィル を入れて使い倒しています。
この手帳の一番すぐれているところは、
TODO管理です。
まず、1日に内にやらなければいけないことを
ピックアップします。
そして、それらに優先順位をつけ、どの順番でやるかを設定して、
ひとつずつ、達成していきます。
Aは必ずやること。
Bはできればやること。
番号は、その順番。
こうすることで、やるべきこと、やらなきゃいけないことが見えるので、
1日でかなりのタスクが達成できます。
↑先送りする予定は赤矢印にして、後日達成した時に日付とレ点を入れます。
(40kmダッシュなど永久に達成できない目標はやめておきましょう。)
もちろん、コチラの写真は記入例で、
普段は真面目に書いてるんですよ。(笑)
で!
最近は、この手帳プラス・・・
「Todoist」っていう、タスク管理ツールを使っています。
(読み:トゥードゥーイスト)
これがもう、超便利なんです


PCからでも、スマホからでもタブレットからでも、
どこからでもアクセスして管理できます。
しかも、無料

他にも13ものプラットホームとデバイスでどこでもタスク管理ができて、
どこからでもタスクにアクセス、共有のタスクを設定すれば、
他の人とも協力して同じ作業を共有することもできます。
使い方は、簡単すぎるくらい簡単です。
しかも、直感的に操作できるとことが、”ヤバい”です

シンプルを極めていながら、とになく良くできています。
目的や、やるべきことが、かなりスピーディに多く達成できます。
なによりもチェックした時の”やった感”や”充実感”があります。
→Todoist
夢や目標を達成してみたい方には、ぜひオススメしたいツールです。