【若潮マラソン2015大会記】念願のサブ4達成!! | ビアンキ・ローマ2が行く♪ クロスバイク自転車で脱メタボ!

【若潮マラソン2015大会記】念願のサブ4達成!!

1/25(日)に館山若潮マラソン速報アップ後、
すっかりご無沙汰しておりましたが、レースのご報告です
ビックリマーク

(燃え尽きて、灰になっておりました・・・
というのは冗談ですが、今週は多忙を極めておりました。)


まずは、レース結果からビックリマーク



おかげさまで、念願のサブ4を達成することができましたビックリマークビックリマーク



館山若潮マラソン サブ4




記録は、3時間57分30秒(ネットタイム)でしたビックリマークビックリマーク





さて、スタート前。


実は今回、金哲彦さん率いる「ニッポンランナーズ」のメンバーさん達が
場所を陣取ってくれていまして、そこにお邪魔しました
音譜






というのも。。。


いつも良くしていただいているGoodRice先輩が、
ニッポンランナーズの方々とお友達なんですビックリマークニコニコ


僕も大会に参加するときは、GoodRice先輩のご好意で、
いつもニッポンランナーズさんの陣地にお邪魔させてもらっていますビックリマーク







ニッポンランナーズの方々は、大会のオフィシャルで、
レースの各タイム毎のペーサーなどをされています。
(3時間のペーサーとか。。。みんさんスゴイ方ばかりです。)



そこの陣地に、いつもGoodRice先輩ご家族がテントを立ててくれて、
着替えさせてくれたり、荷物を預かってくれてたりしています。


おかげ様で、スタート前の準備がとてもスムース。ニコニコ


GoodRice先輩、いつもありがとうございますビックリマーク




GoodRice先輩、ナイススマイルっす。(笑)


さてビックリマーク


若潮マラソン会場である「館山市営市民運動場」に到着し、
GoodRice先輩がいる場所へ行ってみると・・・


GoodRice先輩が、あわてた様子で僕に駆け寄ってきましたDASH!



GoodRice先輩:「白キノコ!!白キノコ!!!!」

白キノコ:「はい?」



GoodRice先輩:「金さん!!金さん!!!!」

白キノコ:「はい??」



GoodRice先輩:「金さん来てる!!金さん来てる!!!!」

白キノコ:「え?」



GoodRice先輩:「金さん!!早く!!!!」

白キノコ:「えぇ~??」


↑金さんを呼んでるみたいですが・・・




なんとビックリマークビックリマーク


今大会でペースランナーを務める、
ニッポンランナーズを作り、理事長でもある金哲彦さんが・・・



そのGoodRice先輩とニッポンランナーズの方々がいる陣地に
来ているじゃありませんか
ビックリマークビックリマーク叫び



白キノコ:「金さん、大ファンですビックリマーク

白キノコ:「今回、金さんのトレーニングで走りますビックリマーク




金哲彦さん:「お!じゃあサブ4狙うんですか?^^」


白キノコ:「はいあせるNHKの”めざせサブ4”、ずっと見てましたあせる




金哲彦さん:「ありがとうございます^^」

白キノコ:「と言うか、録画して何度も見てますビックリマーク昨日も見ましたビックリマーク




金哲彦さん:「では、サブ4頑張ってくださいね。^^」

白キノコ:「はいビックリマークビックリマーク




終始、興奮してしゃべっていた白キノコに対し、
落ち着いて朗らかにお話してくれた金コーチ。ラブラブ!


最後にガッチリと握手までしてもらいましたビックリマーク



金哲彦さんの本、金哲彦さんの番組で学び、
金哲彦さんのサブ4メニューで、ずっと練習をしてきた僕でしたが・・・


まさか、金哲彦さんご本人とお会いできて、お話しできるなんてラブラブ


しかも、一緒に写真まで撮っていただいちゃいましたアップ





これは僕にとって、幸先の良い、朝の出来事となりましたアップ




レース1時間前。



GoodRice先輩のご夫婦や、ニッポンランナーズの小高コーチから、

「白キノコ君、サブ4目指すんでしょ~?にひひ


と聞かれたので、あらかじめ準備していたペース表をお見せしました。



白キノコ:「これを目安に、走ろうと思っています!」


サブ4 ペース表

白キノコ手製の、サブ4ペース表です。


みなさん:「すごいじゃん!頑張ってね!目


と褒めてくださったのですが、僕、こういったものが無いと、
通過タイム諸々覚えられないだけなのです。(^^;)


耐水性と強度を持たせるために、それぞれパウチしておきました。


後から考えると、
このペース表とコース高低差図は、本当に役に立ちましたビックリマーク


念のため、iPhoneでも撮影していたのですが、それを見ることなく、
ポケットから、この表をサッと取り出して即座にペースとエネルギー補給の
タイミングを確認できたので、紙ベースで作っておいて大正解でした合格


コース高低差図もあるおかげで、

「もうすぐ坂だ~!」とか「坂、あと何本!」といった具合に、
坂の情報が把握しやすかったので、心理的に助けられました。



そうそう!!


先ほどから登場している小高コーチは、金哲彦さんとともに、
若潮マラソンの事前合宿でも指導をされたりしている方なんですキラキラ





→小高コーチご活躍の様子は、こちら



いつも普通にお話させてもらっていたのですが、
こんなスゴイ方だとは知りませんでした。。(汗)

いつも、気さくに話しかけてくれて、ありがとうございます。ニコニコ




さて、レースが近づいてきました。


スタート予定時刻の1時間~30分前に、
カステラ&バナナと、エネルギージェル「ショッツ」 を摂りますナイフとフォーク







ひとつはレース前に。
残り5つはレース中の給水ポイントで摂るため持参します。



僕が、エネルギージェル「ショッツ」を準備している時、それを見ていた小高コーチ。


小高コーチ:「お~ビックリマーク良いの使ってますねビックリマークそれね、私達もいつも使ってる得意げ


小高コーチ:「ショッツはね、すぐにエネルギーになるから、とても良いよ。」


小高コーチ:「エベレストの登頂部隊でも使われてるしねビックリマーク


などなど、色々なことを教えてくれましたひらめき電球
このショッツ、プロのランナーの方や多くのアスリートの方がご愛飲されているそうですパー



いよいよスタートですフラッグ



「計画したペースを上手くトレースして走れるかな。。。」

ちょっとドキドキ、若干緊張のスタートライン。


若潮マラソン スタートライン



号砲とともに、海岸沿いを走っていきます。走る人波

天気の良い海沿いは本当に気持ちが良いです晴れ






ここから先は、レースに集中しているため、

写真は一枚もありません。(笑)




実際に僕が走ったペースを見てみましょうパー


【スタート~10km】





スタート時は大渋滞でしたが、ちょうど良い足慣らしに。


10kmまでは、5:40/km前後で走る予定でしたので、
ほぼほぼイイカンジです。グッド!


この区間は、とてもゆったりとした気持ちで走ることができました音譜



【10km~20km】





10kmを超えた頃、足の調子がすこぶる上がってきます。
なんだかペースを上げて行きたい衝動に駆られます。むっ


と同時に。


「ここで時間を要して、後半でペースを保てなくなって失速したらどうしよう・・・」
との不安も頭をよぎります汗



しかし、ここで。



ぼんさん、riorioさんはじめ、みなさんからのアドバイスを思い返します
ビックリマーク



「抑える。ガマン。」



「まだまだ抑える。まだまだガマン。」



「後半型のレース。前半は絶対に飛ばしちゃダメ。」



レースで初めて、「ペースを上げずに保ってガマンする」

という走りを実践します。


15km地点の糖質補給でショッツを入れたのも効きましたDASH!
かなり元気になりました音譜



そうして、アップダウンが多くも、比較的順調なペースを保ち、
20km地点までは、余裕を持って走れていました。


が・・・


この先の坂ラッシュで、
大幅にペースが落ち込んでしまわないだろうか・・・
ガーン


不安を抱えつつも、とにかく耐えて走り続けます。



【20km~25km】






いよいよ、上り坂ラッシュですあせる


やはり、この地点でタイムロスが生じ始めます。


踏ん張って5:30/kmで走り抜ける予定が、
22キロ地点では、坂で大幅に失速します。DASH!



無理にペースアップして、心拍を上げすぎることで、
無酸素システムに切り替わらないように、そして、

疲労物質をためないように、慎重にスピードをコントロールします。走る人あせる


前10kmとペースは同じなのに、坂の出現でこのキツさは何だ・・・ショック!



【25km~30km】





坂が続きます。。。

この地点で、長い下り坂のダメージが徐々やってきはじめます。



しかし、5:30/kmキープとまではいかないものの、
体は、まだまだ余裕がある感じです
ビックリマーク



これは完全に、今回のトレーニングで頑張った、

”坂トレ”の効果が出ている模様。合格グッド!




【30km~35km】





ビックリマークビックリマーク叫び


31km地点、最大の難所・・・「魔の大ざか」が出現。ドクロ


ここで、強烈にペースが落ちてしまいましたダウン


ペースダウンしただけなら良いのですが、
かなり足を使ってしまい、疲労が一気に蓄積したのを感じます
汗


太もも前後ともにあきらかなダメージ。


riorioさんからいただいたアドバイス通り、
32kmからは、リミットを解除しようと思っていたので、
平地は、ペースアップスイッチON気味で走ります。

と言っても、ほとんど平地じゃないので、タイムを稼げてません汗



【35km~40km】



いよいよ踏ん張りどころですDASH!


空から、サンさんの声が舞い降りてきました。天使



「アゲテイクノヨッ!!ι(`ロ´)ノ」



よっしゃ、上げていくぞ~グープンプンビックリマークビックリマーク


と気持ちは高ぶり、体をより前傾させ、
足の踏み込みを強く、肘を強く引いて、加速ですDASH!DASH!DASH!


あれ?


加速ですDASH!DASH!DASH!



あれれ?!



・・・加速しないんですけど汗



それもそのはず。

長く緩い上り坂が果てしなく続いています。えっ



実際、元気な時に走れば、たいした傾斜ではないと思うんですが、
緩くも長い坂が、ボディブローの如くジワジワと効いてスピードを奪います。


思うようにペースが上がらんぞ。。。



ここで無理して、ラスト5km持つか?!



またまたサンさんの声が聞こえてきます。。。


「アゲテイクノヨッ!!ι(`ロ´)ノ」
天使



続いて、ぼんさんの声も聞こえてきます。。。



「ι(`ロ´)ノアゲチャツテ」



ですよね。得意げ耳



もう、踏み込むしかないでしょ~走る人あせるDASH!DASH!DASH!



【40km~42.195km】





「余力を残して、ラスト5kmで元気だったら4:30/km位いけちゃったりして?!」


なーんて、レース前は無謀な野望を持っていたのですが、
とんでもなかったです汗


歯を食いしばっているのに、
思いのほか、ペースが伸びません・・・ショック!


ヤバイ・・・1秒でも過ぎたら、サブ4じゃなくなるぞビックリマーク




「サブ4、サブ4、サブ4、サブ4・・・」と唱えながら、


なりふり構わず、踏み込みます
走る人あせるあせるDASH!DASH!DASH!


もうラストは、時計と睨めっこ。時計叫びあせる



ようやく、ゴール前の直線まで来た時、応援に来てくれていた、
姫1号、姫2号、姫3号の姿が、目に飛び込んできました
アップ目アップ




「パパ~音譜頑張って~音譜




超うれし~~アップアップラブラブ!あせる








ラストは一気に、4:06/kmまで加速して、ゴールビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク



image




クラッカーサブ4達成だぁ~!!







灰になりました。 ↑なんて顔だ。。。



というわけで、若潮マラソンでサブ4達成計画、
無事、目標を達成することが出来ました。。。


ぼんさんから頂いたコメントのお返事でも、
書かせてもらったのですが、こちらでも、
あらためてお礼を言わせていただきます。



アメブロで仲良くさせてもらっている、
みなさんからの応援のおかげで、
今回こうして、頑張ることができましたビックリマークビックリマーク



後半の坂ラッシュは本当に辛かったのですが、
走りながらアメブロアプリを立ち上げて、
みなさんから頂いたコメントやメッセージを繰り返し
読みながら、エネルギーをもらって踏ん張ることができました
ビックリマークビックリマーク



そして、そして。。。



妻である姫1号、娘たちである姫2号&姫3号、
家族みんなに感謝していますビックリマーク


マラソンのトレーニングを中心に生活をもっていっていたので、
家族での行事やお出かけの日を犠牲にしたり・・・汗
食事の時間を合わせてもらったり・・・汗


筋肉や栄養を中心にばかり考えていたので、
やれタンパク質がどうの脂質がどうのと、うるさく言ったり・・・汗


週末に数時間に及ぶロング走を設定していたので、
子ども達との時間がなくなったり・・・汗



サブ4を達成できたのは、アメブロのみなさん、
周りのみなさん、そして支えてくれた家族、全員のおかげですビックリマークビックリマーク



みなさん、熱い応援、本当にありがとうございましたビックリマークビックリマーク



またひとつ、夢を叶えることができましたキラキラ