夏休みで三重県旅行♪ その1 ~お伊勢参り~
ここのとこハイパー忙しく、PCを触る暇が無かった白キノコです。![]()
というわけで、久びさの更新です!
ちょっと前に、夏休みで三重県へ行ってきました。
三重は、奥さんの、おばあさんの田舎です。
紀伊長島という、海に面したスゴク素敵なところです。
みんな温かい、素敵な人々が暮らしています。
夏休みに車で三重に行くのは随分前に決まっていたのですが、
出発『前日』に納車された車で出発。
今度の車は、大きな車なのですが、車幅などの”車両間隔が掴めてない”まま。
スイッチ類の操作の仕方も良く分かりません。(笑)
で、初ドライブからイキナリ、1200kmの旅路。![]()
いつも、家族でお世話になっている人も一緒に行きました。
夜中に出て、朝、三重に到着しました。
まずは、『お伊勢さん』こと伊勢神宮に立ち寄りました。
あの北野武さんが、
「伊勢。あそこは、別格。格が違う。神がいるよ。」
と、絶賛するのも、うなずける様な、なんだか神聖な雰囲気を持った場所です。
朝9時頃でしたが、当日気温が35℃くらいあり、
駐車場から歩いていくだけで、超汗だく。
あぢぃ~~![]()
伊勢神宮の内宮には、
天照大御神(あまてらすおおみかみ)が祀られている正宮があります。
そこまで歩いていくと、結構な距離があります。
(しかも上り気味。
)
さて、まいりましょう。
それにしても、あつい・・・・・・
ずーーーと、玉砂利なんですが、
ベビーカー泣かせ・・・
「うおっ。。タイヤ転がんねぇ・・・」
転がらないベビーカーって、
ものすごく疲れるんですね。。。(^^;)
伊勢神宮に生育するスギは「神宮スギ」とも呼ばれ、
「三重県の木」に指定されているそうです。
参道の脇に2本の大スギが合体してできた巨大なスギなどは圧巻です。
クスの大木やケヤキの大木もあります。
伊勢神宮内宮の神域では樹木の伐採は禁じられていて、
樹齢1000年を超える木々がおおくあるそうです。
ここら辺りまで来ると、暑さはどこへ行ったのかと言うくらい、
不思議とひんやり涼しいんです。
空気もすごくイイです。
マイナスイオン出まくってるカンジです。
どこを見回しても、味がありますなァ~
参拝し、降りてきてから、
有名な赤福で、『赤福氷』をいただきます。
濃い抹茶ベースの氷に、赤福が入っています。
たしか以前は、丸々赤福が入っていたと思うんですが、
今年は、あんとお餅が別々になって入っていました。
このさわやかさ、絶品。
暑い中頑張って歩いてきた甲斐がありました。
色んなお店があって楽しいのも、お伊勢さん。
途中、焼きがウマそうなお店を発見。
おっ!! 焼きウニ発見!!
当然、食します。
これでもかっ!っていう位に、
ウニがぎっしりと詰まっていて、ビックリしました。
食べ応えがあります。
食べ物がウマいって、最高っ![]()
どこへきても、花より団子な白キノコ。
(その2へ続く)










