【自転車に乗った時の消費カロリー】を計算!
嶺岡林道ツーリングのブログ記事にコメントありがとうございます。(^^)
自転車のダイエット効果についてご質問を頂きましたので、
自転車での消費カロリーについて色々と調べてみました。
消費カロリーの計算方法はこうなるそうです。↓
運動強度(メッツ) × 体重(kg) × 運動時間(h) × 1.05
自転車の運動強度(メッツ)は。↓
4.0 サイクリング, 16km/時未満, 余暇,仕事または遊び
8.0 サイクリング, 全般
8.5 サイクリング, BMXまたはマウンテンバイク
6.0 サイクリング, 16-19.1km/時, 余暇, ゆっくり, 軽い労作
8.0 サイクリング, 19.3-22.4km/時, 余暇, 中等度の労作
10.0 サイクリング, 22.5-25.6km/時, 競争または余暇, 速い, 活発な(強い)労作
12.0 サイクリング, 25.7-31km/時, 競争/ドラフティングなし
あるいは 31km/時未満でドラフティング, とても速い, 競争全般
16.0 サイクリング, 32km/時超, 競争, ドラフティングなし
今回の「嶺岡林道ツーリング」で僕の場合の消費カロリーは、
運動メッツ : 8~10 (坂を考慮して10で計算してみます。)
体重 : 62kg
運動時間 : 6時間(走っていた大体の時間。)
計算してみると、
10(METs)×60(kg)×6(h)×1.05 = 3780(Kcal)
ということになります。
連続する坂が結構きつかったので、もうちょっと運動強度は高いかもしれません。(^^)
厳密には信号待ちとか、休憩とか動いていない時間もあり、
下り坂もあるので正確ではありませんが、目安になる数値だと思いますよね。
自転車の消費カロリー、侮れませんね。
先日行った「勝浦123kmツーリング」の場合はさらに運動強度が高く、
完全に16メッツだったと思います。
そりゃ、キツいわけですね・・・。
しか~し!!
付いた1kgの脂肪を燃やすには、7000kcalの運動消費が必要だそうです。
(マージすかァ~
)
だからLSDとかのロング有酸素運動をやると、大きく痩せられるんですね。
さらに、
一週間で2000kcal消費する人は、心臓発作のリスクを最も軽減 できるそうです。
(やりすぎもまた、リスクが高くなるようですが・・・)
へぇ~!!
心肺能力を高めて寿命を延ばすためにも、
やっぱり運動したほうが良いんですね!!
自転車のダイエット効果についてご質問を頂きましたので、
自転車での消費カロリーについて色々と調べてみました。
消費カロリーの計算方法はこうなるそうです。↓
運動強度(メッツ) × 体重(kg) × 運動時間(h) × 1.05
自転車の運動強度(メッツ)は。↓
4.0 サイクリング, 16km/時未満, 余暇,仕事または遊び
8.0 サイクリング, 全般
8.5 サイクリング, BMXまたはマウンテンバイク
6.0 サイクリング, 16-19.1km/時, 余暇, ゆっくり, 軽い労作
8.0 サイクリング, 19.3-22.4km/時, 余暇, 中等度の労作
10.0 サイクリング, 22.5-25.6km/時, 競争または余暇, 速い, 活発な(強い)労作
12.0 サイクリング, 25.7-31km/時, 競争/ドラフティングなし
あるいは 31km/時未満でドラフティング, とても速い, 競争全般
16.0 サイクリング, 32km/時超, 競争, ドラフティングなし
今回の「嶺岡林道ツーリング」で僕の場合の消費カロリーは、
運動メッツ : 8~10 (坂を考慮して10で計算してみます。)
体重 : 62kg
運動時間 : 6時間(走っていた大体の時間。)
計算してみると、
10(METs)×60(kg)×6(h)×1.05 = 3780(Kcal)
ということになります。
連続する坂が結構きつかったので、もうちょっと運動強度は高いかもしれません。(^^)
厳密には信号待ちとか、休憩とか動いていない時間もあり、
下り坂もあるので正確ではありませんが、目安になる数値だと思いますよね。
自転車の消費カロリー、侮れませんね。
先日行った「勝浦123kmツーリング」の場合はさらに運動強度が高く、
完全に16メッツだったと思います。

そりゃ、キツいわけですね・・・。

しか~し!!
付いた1kgの脂肪を燃やすには、7000kcalの運動消費が必要だそうです。
(マージすかァ~
)だからLSDとかのロング有酸素運動をやると、大きく痩せられるんですね。
さらに、
一週間で2000kcal消費する人は、心臓発作のリスクを最も軽減 できるそうです。
(やりすぎもまた、リスクが高くなるようですが・・・)
へぇ~!!

心肺能力を高めて寿命を延ばすためにも、
やっぱり運動したほうが良いんですね!!