VAIO typeZにノートパソコンを更新しました。
メインで使っていたデスクトップのパソコンDELL君が、
突然ハードディスクが壊れてしまって以来、うんともすんとも言わず、
これまで、ずーーと使えないままでした。。。
最近僕もブログ書いたり、奥さんもパソコンで仕事をしたりするので、
どうしてももう一台必要となりました。
最近レッツノート君も、キーンとした異音が時々あり不安です。
すべてのPCが全滅してからでは遅い・・・ということで、思い切って購入。
レッツノート君とともに活躍するパートナーを色々と検討した結果、キャンペーンもあり、価格も下がったばかりのVAIOのノートに決定。
デスクトップ並みに元気に動いてもらわなければ困るので、
typeZにしました。
限定モデルのプレミアムカーボンにしました。
トップはカーボン素材で丈夫です。
イメージしていたよりも、実物は随分と質感が高い。
液晶にうつり込む反射が許せない白キノコとしては、
超硬な堅牢性を備え、かつ反射しにくい、
「クリアソリッド液晶」を搭載したZは必然でした。
本当にうつり込まないです。
かなり見やすいです。非常に気に入りました。
デスクトップの生活は完全にさよならです。
せっかくなので、ハードディスクはやめ、
新世代の記憶媒体であるSSD※にしました。
※Solid State Drive(ソリッドステートドライブ)の略です。
SSDはハードディスクのように駆動するディスクを持たないので、
高速に読み書きができます。
フォトショップなどの画像ソフトを多用する僕には、
とても恩恵が大きい記憶媒体です。
それと、ハードディスクはトラブルの元凶であるということは、
身をもって体感しています。
モーターが無く、熱も発しにくいため消費電力も低く省エネ。
機械的に駆動する部品が無いため衝撃にも強い。
もちろん、駆動部がないため機械的寿命も長い。
CPUは、今迄のペンティアム4から比べるとかなり早い、
「インテル Core 2 Duo P8600 (2.40GHz) 」。
メモリは、VISTAをストレスなく動かせるように4ギガ。
驚くほどフォトショ7が激烈に早く立ち上がります。
・・・なんだこれっ!?

標準バッテリーでも11時間駆動スペックは、
レッツノートユーザーの僕も納得です。
キーピッチも心配だったのですが、
全然問題ないです。むしろタイピングしやすい。
大事に使います。活躍してもらいます。