自転車&マラソンで、なんと【ウエスト-12cm】!!
「あれ?? 最近ジーパンやパンツが緩いなぁ?」と思って、
ウエストを測ってみたところ・・・
ビアンキ号での自転車通勤&マラソン練習のLSDのおかげか、
2ヶ月前と比べて【ウエストがマイナス12cm】になってました。
あれ
携帯入っちゃうじゃん。
ジーパンがゆるゆる~。
マラソンを始めたのは大体半年前。
昨年の11月に、ハーフマラソンに初めて出場しました。
その頃、腹筋が自慢だった僕の若かりし頃の面影は無く、
情けない完全メタボ状態の腹でした。。。
ハーフの練習に毎日5km走ってましたが、
スタミナはつくものの、さほどウエストは変わりませんでした。
5km走るだけでしたが、
運動時間にすると、25分から35分でした。
今、自転車に乗り始めて1ヶ月と2週間位ですが、
自転車は始めてすぐ太ももにモリモリ筋肉がついてく
のがわかりました。(驚くほど、つきやすいです。)
自転車は、太ももなどの大きい筋肉を効率の良い心拍数で使うので、
非常に良い有酸素運動になるのでしょう。
実際、自転車に乗るようになってから、どんどん痩せてます。
ものすごく汗もかきますが。(笑)
スタミナもグングンついて来るのが体感できます。
少々ピッチを上げてランニングしても不思議と疲れなくなりました。
マラソンとバランスを考えながら乗れば、筋肉や関節にも負担をかけず、
上手く筋肉を休ませる”超回復”トレーニングもできます。
簡単に言うと、
筋肉は、48時間~72時間休ませたところで、
また程よい負荷をかけていくと大きく成長するんですよね。これが超回復。
(負荷のかけ方など、厳密には詳しい計算方法があります。)
先日のフルマラソン前は自転車を上手く取り入れ、
筋肉を意識して休ませ→使い→休ませを繰り返していました。
でも、こんなに短期間で、
2ヶ月前と比べてウエストが12cmも小さくなっているとはね・・・
ちなみに半年前と比べて体重は8kg痩せてます。
71kg→63kgです。
そうそう。
トシヤン先輩に作り方を教わった、「自家製バナナ酢」も半年位飲んでるなー。
これ、痩せる効果も大きいと言われてますが、
それより何よりアミノ酸も豊富で、かつクエン酸も多く含まれるので、
疲れがかなり取れます。
ほぼ毎日飲んでます。
僕の奥さんは、「思い込みでしょ?」って言ってますが。(笑)
家で走る時には、事前に必ず飲みます。
実際に、飲んでる時と飲んでない時、疲れ方や筋肉の疲労感が全く違います。
ランナーや、長距離やる自転車乗りにオススメ。
先日ストックを切らし、作ったばかりなので、
次回作るときにでもブログで紹介しようかな?
(リクエストがあればすぐアップしまけど。。。)
で最近は、懸垂やら腹筋やらを始めました。
それで、筋肉TV番組「サスケ」に出ます。
・・・ウソです。(笑)