かすみがうらマラソン2009 いよいよ明日! | ビアンキ・ローマ2が行く♪ クロスバイク自転車で脱メタボ!

かすみがうらマラソン2009 いよいよ明日!

かすみがうらマラソン2009が、いよいよ明日となりました!

フルマラソンは初挑戦です。

カーボローディング(※)で、パスタを食べました。ナイフとフォーク


※カーボローディングとは・・・

マラソンを走る際の主なエネルギー源はグリコーゲンです。
カーボローディングとは、グリコーゲンの素となる炭水化物を、
レース前、体内になるべく多く蓄積 させるための食事法です。

以前はレースの1週間くらい前から、
食事の献立から炭水化物の量(割合)を減らし、
3日くらい前から逆に炭水化物の量を増やして、
グ リコーゲンの体内蓄積を助長する方法が主流でした。

しかし、最近はカーボローディングに1週間もかけることは少なくなり、
1週間前はトレーニン グ量を減らすだけで通常の食事をとり、
3日くらい前から食事の内容を炭水化物中心にするという方法をとることが
多くなっています。

その理由は、
トレーニン グ量を減らすだけでも体内にグリコーゲンは蓄積されるからです。

初心者向きのカーボローディングの方法ですが、
一流ランナーはマラソンを2時間 余りで走りますが、
初心者はゴールするまでに長時間を要します。

また、
エネルギーを効率よく使える体質になっている一流ランナーに比べ、
初心者は効率がよ くないばかりか、長時間に渡って運動し続けるため、
エネルギーを多く必要とします。

ですから、、
グリコーゲンの素となる炭水化物のほか、
g当たりのエネルギー量が多い脂肪も重要なエネルギー源となります。

レース数日前から炭水化物を多く含む、
ごはん、めん類、パンなどに加えて、脂肪も多少は摂って、
エネルギー源として利用します。

(ここまで)


で、


食べすぎました。ショック!
やばい。


早く寝なくちゃいけないのに、
寝れません・・・ガーン


そうそう。

ぜっけん番号は・・・


ビアンキ・ローマ2が行く♪ クロスバイク自転車で脱メタボ!-かすみがうらマラソン2009のゼッケン


さ・・・いく・・・ろ~?


う~ん、大丈夫かな。(笑)



4歳になる娘が、パパの応援だよと絵を描いてくれました。
ビアンキ・ローマ2が行く♪ クロスバイク自転車で脱メタボ!-かすみがうらマラソンの応援?


これ、どうやってみるのかな?
ひげらしきもの?(^^;)


とにかく、タイムは二の次で、
完走目指して頑張ります!! 走る人DASH!DASH!DASH!