こんにちは。今回は新しい相棒について紹介します。
記事は2回に分けて紹介します
以前も中古車復活でMTBを復活させました。
今回もそのような感じで御座います。
今回は塗装はせずに磨きのみでやっていきます。
2012年に、あるスキー場のビンゴ大会でGETしたものです。
しかし、ボクには乗る機会がほとんど無く、車庫の奥隅の方で眠っていました。
そのためタイヤ、ワイヤー、ブレーキのシューなどの消耗品はほとんど未使用のまま。
しかし湿気の高い場所にあったため、チェーン、ネジ類がサビで酷かったです。
では、説明していきたいと思います。
こんな感じてサビています。
こちら、セットのもの。
これくらいは必要ですよね。
小径車をミニベロ化計画です。
ハンドルはドロップハンドルにするので外します。
その後しばらくしてゆすぎます。
するとこんなにも綺麗になりました✨↑
次にスプロケット(ギヤ)を外し、サビを落として、ピカールで磨きます。
ほとんど走行はしていないので擦れもなく綺麗になりました。
ドロップハンドルを装着し、
この自転車は6段ギヤなのでレバーは特殊なものになりました。
ワイヤーの仮止めはビニールテープです。
ここから先はパート②で紹介します!