こんにちは!

今回はメリダ快適化②とビアンキの快適化をまとめて紹介します。

前回紹介したメリダの携帯ホルダーを完成させました。

{0ACB8116-9F22-4194-81CE-7981A5171859:01}

こちらの部品がコンピュータマウント
と言います。
ハンドルに取り付けて
↑の黒い部分にメーターやライト類をまとめることができます。
するとハンドルまわりがスッキリします。
ボクはこの為ではなく、iPhoneをつける時に
邪魔になることが嫌で購入しました。
{ECAE9A62-C3E5-40A0-8885-B691B2E2DE6A:01}
前回ではここまでの仕上がりでしたが。
{961562C5-E924-4CDA-A154-6726A1B6BF44:01}
これをライトとメーターを先ほどのコンピュータマウントにまとめます。
{A1846E42-D819-4690-B768-E0CD94017733:01}

メーターとライト類を移動してハンドルバーをスッキリ✨
{48A26EA1-5E7F-4A4E-8A78-64C8D58988C0:01}

こんな感じで完成です。





次にビアンキのMTBも同様に。

ビアンキは携帯ホルダーを取り替えるだけなので簡単でした。


{E941145E-AE94-4479-AC7E-B21F18CAD468:01}
トピークと書かれているところがホルダー部分です。

ここで、携帯ホルダーにiPhoneを取り付けた所を紹介します。
{FA4C518A-048E-42EE-AC8A-CC07D38F49AD:01}

車種はビアンキですが、こんな感じに仕上がります!
ぐらつき等は一切せず、動画などを撮ることができます
{F795387C-890E-4DC5-8632-4C0E1B4A6AD4:01}

また、スタンドを立てることが出来るので
ドライブレコーダーとはいきませんが笑
動画やライブ配信などすることができます。



ちなみにこれがiPhoneから撮影したタイムラプスで御座います。
なかなか綺麗にとれるので、
ポケットWi-Fi等をつかえば、ツイキャスやニコニコ生放送などのライブ配信を行うことができます。
そのうち始めます。

では✋

ご覧いただきありがとう御座います。