今回は中古の自転車の復活です
年式と走行距離は不明です。。
とりあえず走ることは走りますが
調子が悪く
ギヤやブレーキはガタガタでした。
そこで修理です!
ただ単に直すだけではつまらないので
イメチェンをしますた(^_^)ノ
ここまでばらし、塗装作業です。
ビアンキのチェレステカラーを目指します!
次に部品の取り付けです
ここではギヤのレバー(デュアルコントロールレバー)を紹介します!
次にホイールです。
歪みや緩みなどなくて、
ガリ傷が酷かったくらいなので
マットブラックに塗装します!
乾燥させ
自転車の組み立て作業に移ります、
見違えるほどです✨
先ほどのレバーはこんな感じ
イエローパーツで統一します!
次に
ストライプとステッカーです!
本当はマルイシサイクルですが
Bianchiへ!!!
カッティングシートをホームセンターで
購入し、ネットから
形をダウンロードして切り抜き。
とりあえず1つ完了。
完成。黄色のストライプもつけました
いよいよです。
最後にサイクルコンピュータをつけて
キャットアイの
1番安いモデル(笑)
これから
ご覧いただきありがとうございました(__)