今日はビアンキの改造について~
10月に購入していろんな場所に出かけて
早々と走行距離が1700kmとなりました、
自転車を自分なりに改造して世界に1台のモデルにするのが好きなので
ビアンキもカスタムしてみました!
1、車体のイエロー化
2、デュアルコントロールレバーの105化
3、ワイヤーの交換
4、ライト、メーターの位置の変更
買ったまま(ライト、サドルバッグのみ)
まず
前編では
デュアルコントロールレバーの取り付けを
ランク上げ
ティアグラでは夜道を走行する際に
ワイヤー部分が前にありライトの視野が狭くなってしまいます、
そこで自分は気に入らないので2万円で
ついでにハンドルもかえちゃいました!
以前は400mmというもので
幅が少し狭く乗りずらかったので420mmにし、幅を広げました!
色はホワイトにしました!
最初に車体のイエロー化
とありますが、本来ビアンキはみどり(チェレステ)です
しかしみんなと同じに乗りたくないので
カスタムしたく
変えました!(後ほど)
ワイヤーを通し
3時間ほどかけて
セッティングしました!
まだバーテープ巻いてないので…(後ほど)
ハンドルの幅が広がりました~
しちゃいました!
前編ではこれくらいにしておきます。
後編では
タイヤ、バーテープをつけ
ライトの位置など
仕上げをしてここにアップしたいと思います!
ご覧いただきありがとうございました☆