みなさま、こんにちは
ビアンカネーヴェのブログを見てくださって誠に
ありがとうございます
実は私、こちらのサロンで働く前はクリニックで
働いておりました
今も月2回ほどそちらで働いておりまして、昨日は
ちょうどクリニックでのお仕事だったのですが
流行ってますね、インフルエンザ
インフルエンザといえば、うちの父親が数年前に
かかったのですが、お医者様が
「インフルエンザの陽性は出てるんですが、なぜか
あまり熱も出てなくて、症状も軽いですね~
」
と、驚くほど軽い症状ですんだことがあります

その時にうちの父親が病院に行く前にやっていたことは
2つ。精油を用いての蒸気吸入と、精油をブレンドした
オイルを喉から鎖骨にかけて塗る、ということでした
最近では医学界で精油のもつ抗インフルエンザ作用に
関する研究も行われているようで、論文も発表されて
います
たとえばこちら
植物精油の直接接触および芳香暴露の
抗インフルエンザウイルス作用に関する研究
↑興味のある方は、ご近所の公共図書館からでもできる
国立国会図書館の文献郵送複写サービスを利用されて
みてはいかがでしょうか?
この研究は、山大学医学部看護学科の中平比沙子氏ら
によるものなのですが、
ティートリー、ラベンサラ、ユーカリ・ラディアタの
精油には、ウイルス感染細胞に直接添加させることで
対象ウイルス量を減少させる抗ウイルス性があること
やインフルエンザウイルスを感染させる前にユーカリ・
ラディアタの香りを予防として吸入していたマウスが、
香りをまったく吸入しなかったマウスや感染後に香り
を吸入したマウスより生存率が高かったという実験の
結果も明らかにされていたりします

きっと精油の持つパワーのおかげで、父親のインフルの
症状が軽く済んだのだと私は信じきっております
ちなみに、うちの父親がインフルエンザにかかったのは、
こちらの論文の発表される前ですが、その時蒸気吸入や
ブレンドオイルに使用したのは、この論文に発表された
3つの精油+ペパーミントでした
そして、使用した精油のブランドはもちろん
「プラナロム社」
やっぱり直接肌につけたり、吸い込んだりする
ものは安心できる品質のものが良いですよね
お湯を入れた洗面器に精油を1滴ずつ垂らして、頭から
バスタオルをかぶって蒸気が外にもれないようにして、
深く息をして吸入する蒸気吸入はとても手軽にできる
インフルエンザ対策ではないでしょうか
あっ、目の刺激になることもありますので、目は閉じて
行ってくださいね
精油を使ったお手軽インフルエンザ対策、ぜひ一度
お試しください
それでは、今日はこの辺で
プラナロム社のグルっぽを作成しました
楽しくアロマのお話ができたら嬉しいです

ビアンカネーヴェのブログを見てくださって誠に
ありがとうございます

実は私、こちらのサロンで働く前はクリニックで
働いておりました

今も月2回ほどそちらで働いておりまして、昨日は
ちょうどクリニックでのお仕事だったのですが

流行ってますね、インフルエンザ

インフルエンザといえば、うちの父親が数年前に
かかったのですが、お医者様が
「インフルエンザの陽性は出てるんですが、なぜか
あまり熱も出てなくて、症状も軽いですね~

と、驚くほど軽い症状ですんだことがあります


その時にうちの父親が病院に行く前にやっていたことは
2つ。精油を用いての蒸気吸入と、精油をブレンドした
オイルを喉から鎖骨にかけて塗る、ということでした

最近では医学界で精油のもつ抗インフルエンザ作用に
関する研究も行われているようで、論文も発表されて
います

たとえばこちら

植物精油の直接接触および芳香暴露の
抗インフルエンザウイルス作用に関する研究
↑興味のある方は、ご近所の公共図書館からでもできる
国立国会図書館の文献郵送複写サービスを利用されて
みてはいかがでしょうか?
この研究は、山大学医学部看護学科の中平比沙子氏ら
によるものなのですが、
ティートリー、ラベンサラ、ユーカリ・ラディアタの
精油には、ウイルス感染細胞に直接添加させることで
対象ウイルス量を減少させる抗ウイルス性があること
やインフルエンザウイルスを感染させる前にユーカリ・
ラディアタの香りを予防として吸入していたマウスが、
香りをまったく吸入しなかったマウスや感染後に香り
を吸入したマウスより生存率が高かったという実験の
結果も明らかにされていたりします


きっと精油の持つパワーのおかげで、父親のインフルの
症状が軽く済んだのだと私は信じきっております

ちなみに、うちの父親がインフルエンザにかかったのは、
こちらの論文の発表される前ですが、その時蒸気吸入や
ブレンドオイルに使用したのは、この論文に発表された
3つの精油+ペパーミントでした

そして、使用した精油のブランドはもちろん
「プラナロム社」

やっぱり直接肌につけたり、吸い込んだりする
ものは安心できる品質のものが良いですよね

お湯を入れた洗面器に精油を1滴ずつ垂らして、頭から
バスタオルをかぶって蒸気が外にもれないようにして、
深く息をして吸入する蒸気吸入はとても手軽にできる
インフルエンザ対策ではないでしょうか

あっ、目の刺激になることもありますので、目は閉じて
行ってくださいね

精油を使ったお手軽インフルエンザ対策、ぜひ一度
お試しください

それでは、今日はこの辺で

プラナロム社のグルっぽを作成しました

楽しくアロマのお話ができたら嬉しいです
