Twitter(ツイッター)で気になる子のツイートを覗き見する時に、身バレしないようにTwitterを見るだけで利用する人が多いですよね。ただし、Twitterを見るだけでも相手にわかるという噂もあります。本記事は、それについて解説していきます。また、絶対バレない方法を3つ紹介します。
・ツイッターを見るだけでも相手にバレる危険性がある?
結論から言えば、ツイッターを見るだけで利用しても相手にバレません。ご安心ください。
何故かと言うと、ツイッターには、足跡機能は存在しません。
つまり、本文で紹介した方法を使えば、いかなる相手のアカウントやツイートを見たとしても足跡が残されないので、相手にバレる可能性はありません。
・新しくツイッターで見るだけ専用の鍵垢を作る
頻繁にツイッターを見るだけで利用する場合は、専用の鍵垢(非公開アカウント)を作ったほうが便利です。普段使用しないメールアドレスで新規登録すると、身バレを心配する必要はありません。
・アカウントを鍵垢(非公開アカウント)に設定する方法
ツイッターの鍵垢(非公開アカウント)とは、つぶやきを非公開に設定した鍵付きのアカウントです。鍵垢でフォローしても、リツイートしても相手に通知が一切行きません。
アカウントを鍵垢(非公開アカウント)に設定する手順:
PC:
・左側のメニュー項目から「もっと見る < 設定とプライバシー」を選択します。
・「プライバシーと安全 < オーディエンスとタグ付け」を選択します。
・「ツイートを非公開にする」をオンにすれば完了します。
スマホ:
・左側のメニュー項目から「設定とプライバシー」をタップします。
・「プライバシーと安全」をタップします。
・「オーディエンスとタグ付け」をタップします。
・「ツイートを非公開にする」をオンにすれば完了します。
・見るだけ専用の鍵垢が凍結されるか
ですが、「アカウントだけを作って、何も投稿しないまま使い続けると、アカウントが凍結されるのか?」を心配している方も結構多いですよね。
実はTwitterルールに違反してさえいなければ、アカウントが凍結されません。
ただし、ログアウトしたまま長時間放置しているとアカウントは自然消滅するので注意してください。
既存のツイッターアカウントで非公開リストを作る
PC:
・左側のメニュー項目から「リスト」を選択します。
・「新しいリスト」アイコンを選択します。

・リストの名前や説明を入力し、「非公開」をオンにします。
・「次へ」を選択すれば、非公開リストの作成が完了します。

スマホ:
・左側のメニュー項目から「リスト」をタップします。
・右下にある「新しいリスト」アイコンをタップします。
・リストの名前や説明を入力し、「非公開」をオンにします。
・「作成」をタップすれば、非公開リストの作成が完了します。
・PC:https://twitter.com/explore
・スマホ:https://mobile.twitter.com/explore
ツイッターのウェブ版で見るだけで利用できる一方、いくつかのデメリットもあります。
ツイッターを見るだけで利用するデメリット:
・いいね、リツイート、リプライ、フォローなどの機能が利用できない
・いちいちキーワードやユーザー名を入力して検索する必要があるので手間がかかる
実際に検証してみた結果、原稿執筆時点(22年8月)では、ツイッターのウェブ版を見るだけで利用可能です。ご安心ください。
CleverGetでTwitter動画を保存する方法:
・CleverGetを起動します。
・ツイートのURLをURL入力欄にコピー&ペーストします。
・ダウンロード画面で解像度や形式によって動画を自由に選択できます。
・「ダウンロード」をクリックすると、動画の保存が始まります。
・ダウンロード完了後に、「動画」のアイコンをクリックすると、動画を管理/再生することができます。