Q:「大容量の動画ファイルを相手に送りたいですが、メールで送れないんです!どうすればいいでしょうか?」
A:「Send Anywhereを使えば簡単!」

 

Send Anywhere(センドエニウェア)は大容量のファイルの送受信に特化した無料転送サービスです。PC/iPhone/Android間で手軽にファイルを共有することが可能です。本記事は、Send Anywhereの使い方(送り方・受け取り方・トラフィック制限回避の抜け道)を徹底解説していきます。

 

【Send AnywhereとSendyの違いは?】
「Send Anywhere」の姉妹サービス「Sendy」は、同じく高速ファイル転送機能を持ちます。その他、外部サービスとの連携、ファイルの管理・プレビュー、コメント、パスワード設定などより便利な機能も搭載され、上位互換サービスと言えます。

・Sendyの使い方を紹介!トラフィック制限を回避して保存する方法・抜け道まとめ

 

 

Send Anywhereの送り方

・1:1でのファイル転送

特定の相手だけにファイルを共有したい場合は、下記の方法をご利用ください。


①1:1転送
10分の間1回だけ使用可能なワンタイムキーを作成してファイルを転送できます。

・送信したいファイルを追加します。
・「1:1転送」を選択し、「送信」ボタンをクリックします。
・6桁のキーやQRコードが自動的に作成されます。

 

②デバイスにダイレクト送信
キーは入力せずに近くのデバイスと共有できます。

・送信したいファイルを追加します。
・「1:1転送」を選択し、「送信」ボタンをクリックします。
・「デバイスに送信」項目で送信したいデバイスをクリックします。

 

・リンクでのファイル転送

複数の相手にファイルを共有したい場合は、下記の方法をご利用ください。


①リンク共有
リンクを作成して、SNSなどに配布・共有できます。

・送信したいファイルを追加します。
・「リンク」を選択し、「送信」ボタンをクリックします。
・リンクが自動的に作成されます。

 

②メール送信
作成したリンクを特定のメールアドレスに直接送信できます。

・送信したいファイルを追加します。
・「メール」を選択し、宛先、件名、メッセージを入力します。
・「送信」ボタンをクリックすると、メールが送信されます。

 

 

Send Anywhereの受け取り方

・6桁のキーを受信する場合

・「受信」項目で6桁のキーを入力します。
・すると、ファイルの受信が開始されます。

 

・リンクから保存する場合

・リンク先を開きます。
・「受信」ボタンをクリックすると、ファイルの受信が開始されます。

 

 

Send Anywhereのトラフィック制限を回避する抜け道

SNSで配布されたSend Anywhereの共有リンクは、一時的にアクセスが集中しすぎると、「トラフィック制限を超えましたのでダウンロードできません。」というメッセージが表示され、トラフィック制限の対象となり得ます。

残念ながら、トラフィック制限がかかったリンクは基本的には無効となり、元のリンクから直接ダウンロードにくいです。「DManager Browser&Documents」というアプリで保存できるという情報もありますが、実際に試してみるとやはり保存不可です。

 

トラフィック制限に対する対処法としては、以下があげられます。
・共有者の方に再度作成・共有をお願いすること
・他のファイル転送サービスを利用すること

姉妹サービスのSendyも一つの選択です。他に、ギガファイル便データ便おくりん坊も無料で利用可能です。

 

 

追記①:保存した動画をBlu-ray/DVDディスクに作成する方法

Send Anywhereから保存した動画をBlu-ray/DVDディスクに作成して、家庭用プレイヤーで再生するには、オーサリングソフトが必要です。ここで、誰でも簡単に使えるLeawo Blu-ray作成を紹介します。

Leawo Blu-ray作成は任意形式の動画・音声・画像ファイルをBlu-ray/DVDディスクに書き込むことができる便利なソフトです。多彩なメニューテンプレートが内蔵され、簡単にメニュー付きのディスクを作成できます。また、簡易な動画編集も可能です。操作がシンプルで多機能ながら、初心者でも簡単にできます。

 

 

Leawo Blu-ray作成の使い方:
・ソフトを起動して、「Blu-ray作成」モジュールをクリックします。


・「ビデオを追加」ボタンをクリックして動画を追加します。


・「編集」アイコンをクリックすると、編集画面で簡易な動画編集ができます。



・空のBlu-ray/DVDディスクを光学ドライブに挿入して、ソフトの左下にディスクタイプを設定します。


・右側にあるメニューテンプレートから好きなメニューを選択できます。また、メニューの背景イメージやBGMをカスタマイズすることも可能です。



・緑色の「書き込み」ボタンをクリックします。
・書き込み先、ディスクラベル、保存先を設定します。
・下にある「書き込む」ボタンをクリックすると、ディスクへの作成作業が始まります。

 

 

追記②:Blu-ray/DVDディスクから動画を抜き出す方法

お手持ちのBlu-ray/DVDディスクから動画を抜き出して、友人と共有したい場合は、Leawo Blu-ray変換を利用して簡単にBlu-ray/DVDディスクを動画ファイルに変換保存できます。

Leawo Blu-ray変換はBlu-ray/DVDディスク、フォルダ、ISOイメージファイルを任意形式の動画・音声形式にリッピングできる専門ソフトです。多彩多様なファイル形式への変換に対応でき、PC、スマホ、タブレットなどのデバイスで直接再生できます。

 

 

Leawo Blu-ray作成の使い方:
・ソフトを起動して、「Blu-ray作成」モジュールをクリックします。

 

・「UHD/BD/DVDを追加」ボタンをクリックして、Blu-ray/DVDディスクを追加します。

 

・「フルムービー」、「メインムービー」、「カスタムモード」という3つのモードがあります。ニーズに応じて1つのモードを選択してください。

 

・出力形式はデフォルトで「MP4ファイル」と設定されます。「MP4 Video」で「変更」をクリックすると、出力形式を他の動画・音声形式にも設定可能です。

 

・緑色の「変換」ボタンをクリックします。
・保存先を設定します。
・白い「変換」ボタンをクリックすると、ディスクから動画ファイルへの変換作業が始まります。