YouTubeの新機能「クリップ」ってご存知ですか?「クリップ」とは、YouTube動画またはYouTube Liveから一番面白いシーンだけを切り取って、SNSに共有する機能です。本記事は、YouTubeのクリップ機能について詳しく解説します。
YouTubeクリップ動画を作成する方法
YouTubeクリップ機能を利用して、YouTube動画やライブ配信から5秒から60秒まで抜き出して、元の動画再生ページでループ再生することができます。
YouTubeクリップ動画を作成して共有する方法:
・YouTube動画の再生画面を開きます。
・動画タイトルの左下にある「クリップ」ボタンをクリップします。
・動画のセクションを選択し、スライダーをドラッグするして動画範囲(5~60秒)を指定します。
・動画のタイトルを入れます。
・「クリップを共有」ボタンをクリックします。
・ここで、作成した動画をTwitter、Facebookなどに直接に共有することができます。または、動画のURLをコピーして貼り付けるか、送信することもできます。
ご注意:
作成したクリップ動画は「非公開」なので、その動画のURLを知っている人だけが見ることができます。また、クリップ動画を視聴している時に自分のチャンネルが表示されるので、「垢バレ」に注意してください。
YouTubeの動画がクリップできない原因
YouTube 動画のクリップを作成したいのですが、再生画面に「クリップ」のボタンが表示されません。クリップできない原因はいくつか考えられます。

現在のところ、クリップ機能はYouTube側に選ばれた一部のクリエイターに限定してテスト中です。つまり、YouTubeに投稿した全ての動画がクリップできるわけではありません。

現在のところ、クリップ機能はYouTube側に選ばれた一部のクリエイターに限定してテスト中です。つまり、YouTubeに投稿した全ての動画がクリップできるわけではありません。
また、以下のような状況でもクリップ機能が利用できません。
クリップ不可
・YouTubeにログインをしていない
・配信者が他人によるクリップの作成を禁止している
・子ども向けに制作されたコンテンツ
・配信者がDVR機能をオフにしている
・ライブ配信が8時間を超える
・プレミア公開のライブ配信
・YouTubeにログインをしていない
・配信者が他人によるクリップの作成を禁止している
・子ども向けに制作されたコンテンツ
・配信者がDVR機能をオフにしている
・ライブ配信が8時間を超える
・プレミア公開のライブ配信
過去に作成したクリップ動画を確認・削除する方法
過去に作成したクリップ動画は左側の「ライブラリ」にある「自分のクリップ」で確認することができます。
自分が作成したクリップ動画を削除するには、縦3点「︙」アイコンをクリックして、「クリップを削除」を選択すればいいです。
自分が作成したクリップ動画を削除するには、縦3点「︙」アイコンをクリックして、「クリップを削除」を選択すればいいです。
YouTubeから動画をダウンロード保存する方法
元の動画が削除されたり、非公開に設定されてしまったりする場合はクリップ動画も見れなくなります。もし事前に動画をダウンロード保存すれば、万が一見たい動画が見れなくても、自分のPCやスマホからいつでも視聴することができます。
ここで、YouTube動画を簡単にダウンロード保存できるLeawo YouTubeダウンロードを紹介します。
Leawo YouTubeダウンロードは、YouTube動画、ニコニコ動画、Dailymotion、Vimeoなどほとんどの有名な動画共有サイトから高画質で動画を保存できます。また、YouTube Live、ニコニコ生放送、Showroom、ツイキャスなどのライブ配信サイトから直接に生配信をダウンロードすることも可能です。さらに、M3U8ファイルをMP4動画に簡単に変換保存でき、様々なシーンに活用可能です。
ここで、YouTube動画を簡単にダウンロード保存できるLeawo YouTubeダウンロードを紹介します。
Leawo YouTubeダウンロードは、YouTube動画、ニコニコ動画、Dailymotion、Vimeoなどほとんどの有名な動画共有サイトから高画質で動画を保存できます。また、YouTube Live、ニコニコ生放送、Showroom、ツイキャスなどのライブ配信サイトから直接に生配信をダウンロードすることも可能です。さらに、M3U8ファイルをMP4動画に簡単に変換保存でき、様々なシーンに活用可能です。