あんず飯。
こんばんわ(・∀・)
新しいコンタクトに変えて、視界スッキリ( ̄▽+ ̄*)
kei です♪
無事、新しい眼科も見つかりました。
←結局家から一番近いとこに行ったw
今まで2Weekのコンタクトを倍の4Weekくらいに勝手に
していましたが、えらい怒られました。
20代の若い看護師さんに(-з-)
泣かすぞ(-_-メオラ
前記事・・・
ダラダラと書いたのに
たくさんの感想をコメントやメッセージで頂きました。
ありがとうございました。
中には、手作り食に興味があっても踏み出せない思いとか
何をすればいいのかとか
もちろんアレルギーのことや体調のこと栄養のこと・・・
そんな風に悩んだり考えたりするのは
みんな同じなんだなと感心したりしてo(^-^)o
大事な家族ですもんね☆
私が行ってみた病院の先生のお話と
私が実際に手作り食に変えようと思ったこと
変えて思うことをちょっと書いてみようと
思います。
今までガッツリ読んでいただいている方には
重複する内容となりますが
許してくださいね☆
ちょっと長くなりそうっす。
←いつものこと・・・
ハッキリ言うと、
これは、私の一意見です。
正解ではないかもしれないです。
申し訳ないですが責任は持てないです。
でも、ウソは書きません。
踏み出せない何かを、踏み出してみようかなと
思ってもらえるようなものであればいいなと思っています。
私があんずのご飯を手作りに変えたのは
ドッグフードに疑問があったからなんですが
それまで3年間、ドッグフードは完全食品だと言われ続けたために
疑問を持ちつつも、すっかり止めることは出来ませんでした。
アレルギーがあるからと言われ、血液の検査をし
検査事項のすべての数値が高く
例えばフードにふりかけのように何かをかけるとか
お誕生日だからとワンコさん用のケーキをたのむとか
おやつに鶏や牛のジャーキーをあげるとか
そんなことが全部ダメですと言われました。
療法食(アレルゲンを除去しているフード)しか食べれませんと。
こんな数字なら、中でも低い数値のものですら
食べていくうちにいつかアレルゲンになりうるからと。
そんなこと言われたら、怖くて何もあげれませんでした。
私も小エビを食べてじんま疹だらけになったことがあります。
それはそれは痒くて、飲み薬と塗り薬を1週間続けてもダメで
結局点滴を打ちやっと治ったことがあります。
それでなくても赤い湿疹が出て、痒がってるのに
もっと酷いのはあかんやろ
と、フード以外の食物を全くあげませんでした。
もちろん、おやつも。
でも、フードだけにしても
赤い湿疹は出たまんまだし、いつも痒そうだし
体臭は臭いし、ウンチは臭いし。
一度、あまりにも改善がないので
病院の先生に聞いたことがあります。
なんでフードしか食べてないのに、治らないんでしょう?
先生は
何ででしょうね?
逆に質問で、きましたよw
質問されたら答えてしまうのが、一般人。
フードが合ってないんですかね?
先生は
そうかもしれませんね。
結局、何もわからず
代変えのフードの提示もなく
出されるがままにお薬を飲ませる日々。
薬も消極的な薬(長期的に飲んで行くような薬)は
あまり反応はしないもの。
積極的な薬には、アレルギー反応を起こしました。
じんま疹でボコボコになったり
下痢になったり。
皮膚にいいからともらったシャンプーでさえ
余計に痒くなる結果となり
この子の皮膚はホンマに弱いね
なんて呆れ気味に言われちゃう始末。
それを治して欲しくて通院してるんですけどね。
私の場合、いろんな薬やシャンプー、フードを試した結果
何も変わらず、いや明らかに酷くなっていった感じでした。
だから、積極的な治療をやめようと決めました。
体に負担のあるかもしれない薬を飲んだり
嫌がるシャンプーで、聞いたこともないような
「キャー」って声をあげられ泣きそうになったり
そんなこと、したって良くならなかったから。
薬もすぱっと止めました。
←これは、ちゃんと先生と相談した方がいいみたいです。
ゆっくりやめなきゃいけない薬もあるそうですので。
シャンプーも手作り石鹸に変えました。
でもフードは食べさせてました。
コロン姉が、あんずのアレルギー結果を見て
一生懸命色んなことを調べてレシピを送ってくれました。
あんずを飼ってるのは私なのに
コロン姉が一生懸命調べてくれました。
何やってんだろーなー、あたし。
何となく調べたアレルギー食材のこと。
東大の医学部だかなんだかが、発表している
アレルギーについての表がありました。
アレルギーになりやすい食物からなりにくい食物が
表になっていて、わかりやすくなってました。
←もちろん、人用だと思います。
鶏肉や豚肉、牛肉はやっぱりアレルギーの出やすい
食材でした。
クジラの赤身とかはアレルギーが低かったので
スーパーで探しましたが、調査捕鯨がないと出回らないので
見つけれませんでした。
その表の中に
しろいも
というのを見つけ、何やそれ?
と調べたら、何やらめっちゃ美味しそうだったので
注文してみました。
低アレルギー食材ならと、あんずにあげたら
それはそれは、喜んで食べました。
目の輝きが違うっていうか・・・
久々に見た嬉しそうな顔に衝撃を受けました。
←ここで随分手作り食に心が動きました。
いつもあんずが食べてるフードの残りが少なくなってました。
次のを買うのか、それともいっそのこと手作りに変えてしまうのか
決めなければいけませんでした。
で、決めきれず
でももしフードを新たに買ってしまったら
また切り替えるのを躊躇しそうだったので
残り少ないフードに、手作り食もどきをかけてみることにしました。
冷蔵庫にあった野菜を何種類か、出汁昆布を小さく小さくちぎって
いっしょに炊いたものです。
もしそれで余計に痒がったり下痢になったら
やめればいいんじゃね?
フードはペットショップに行けばすぐに買えるし。
と思うようにしました。
いつも一粒づつ食べていたあんず。
初めてガツガツとがっついて1人で完食しました。
とても美味しそうに♪
それから、フードがなくなるまで数日(多分3,4日)
同じようなご飯で、あとは完全にフードをやめました。
私は、仕事をしていて
今はスタッフの都合もあり、朝から晩まで職場に缶詰めです。
土曜も日曜も仕事です。
帰りも遅く、まずは子供にご飯を作らないといけません。
だから、あんずに特別なことをしてあげたくても
時間がなくて出来ません。
←子供にも出来ませんが・・・
あんずのご飯は、みんなが作っているような
めっちゃ美味しそうなご馳走ではないです。
お肉と野菜なんかの冷蔵庫にあるものをあんず用に
ぱっぱと短時間で調理しています。
あ、
今は鶏肉以外のお肉は普通に食べさせています。
豚とか牛とか。
←大抵はお手ごろ価格の豚ですが。
栄養はどう計算しているの?
と思ってる方もいらっしゃいますよね?
どこまでの栄養を考えたらいいんだろう?
私、育ち盛りの子供達の栄養素を
毎日これだけカルシウムを取ってとか
ビタミンCを取ってとか、ミネラルを・・・とか
正直あまり考えず、かなり自分勝手なご飯を食べさせてますが
みなさんは、毎日のご飯をそんなに考えてる?
あ、
考えている人もいっぱいいますよね、そりゃ。
一応は、野菜は食べささなあかんよなとか
主菜が揚げ物やのに副菜も揚げ物じゃあかんよなとか
←気持ち悪いw
丼物だけじゃなく、せめて味噌汁くらいは作ろうかとか
くらいのことはやってます。
でも、子供達はそんなに栄養不足ではないように見えるし
カルシウム不足でイライラもしてないし
吹き出物だらけになってないし
ガリガリでもないし(どっちかっていうとポッチャリ)
厳密には栄養不足なのかもしれないけど
考え出すとキリなくないですか?
ちゃんと出来る人はちゃんとしたらいいし
私は今出来るだけのことをしたらいいかなと思ってます。
でもー
フードは栄養不足じゃないんですかね?
カルシウムとかミネラルとかビタミンとか
入ってるって書いてる(のか?)けど
ほんとに入ってるの?
ってひねくれ者の私なんかは思うわけです。
あんずは、フード食べてた時より
今のほうが、穏やかです。
変なもの食べなくなったし。
←鼻かんだティッシュ、捨て忘れると大抵食われていた(/ω\)
カロリー計算は?
全くしてません。(●´ω`●)ゞ
病院の先生は、
頭の大きさの上側くらいの量をあげて
と言ってました。
いつも使ってるお皿に、こんもり入れてます。
で、
一週間で200g増えてましたw
もう少し減らします・・・(`・ω・´)ゞ
犬が人と共に生活をするようになったのは
4万年くらいと言われているそうです。
長く人の食べ残しを食べることで
食いっぱぐれることなく、子孫を残してきたわけです。
長い長い4万年という歴史の中で
ドッグフードというものが出来たのは
いつなんでしょうか?
せいぜい、100年?
もっと短い?
60年くらい?
たぶん戦後ですよね。
なんで、それまで食べてた物じゃだめだったんだろう。
そんなに病気になったりしたんだろうか?
それなら4万年も子孫が残ったのはなんで?
犬にとっての完全食って何なんでしょうね?
昨日、あんずのご飯作りました。
悩んでいる方の参考になれば・・・
恥をしのんでのせますw
得意な方は、元々はおフランスのワンコなので
祖国のフレンチを作ってあげてくださっても全然構いませんが
私は、煮るとか炊くとかしかできませんので
和風なテイストたっぷりでお届けしますw

コレは、昨日の晩御飯です。
豚肉と野菜をなんやかんやと入れて
ホワイトシチュー風にしました。
それとご飯を混ぜました。
・・・。
こ、こんなゲ○みたいなご飯でも
喜んで食べてますから・・・
で、
ゲロ風ご飯
←はっきり言うてもうてる
がなくなったので夜のうちに
今朝から食べる分を作り置きします。
帰るのが遅いので
作り置きがないとあんず飯はナシよってなことに
なります。

食材は、
豚肉(今回は肩ロース)
さつまいも
こんにゃく(量増しですw)
キャベツ(私たちのご飯の残り)
シメジ
人参
ほうれん草
※いつもはこんな皿にキレイに並べませんよ。
切ったそばから鍋にどんどん入れてますw
何となく全部同量くらいです。
あんずはほとんど噛まないので
出来るだけ小さく刻んで消化し易いようにしました。
(前回のゲロ風は形のままうんちになってましたw)
←ゲロやらうんちやら・・・┐( ̄ヘ ̄)┌
で、これを出汁で炊きます。

こないだ誰だかにいただいたお出汁。
なんて読むのかはわからん。
←見てみる気もないんかいΣ\( ̄ー ̄;)
紙パックになってますが、パックを破いて
そのまま入れてもいいお出汁です。
どうせなら、直接ってことで

適量をパラパラパラ~~(。・ω・)ノ゙
人参とシメジとこんにゃくを入れて炊きます。

といっても、ほうれん草もキャベツも芋も
入っちゃってるんですけどねo(・_・= ・_・)oキニシナイデ
で、もういいかなぁって頃に
豚肉とサツマイモ、キャベツを入れてさらに炊きます。

アクが出るので丁寧に取ります。
油はできるだけ残します。
動物性の脂は摂取してねって先生が言ってました。
で、



みりん、酒、醤油で薄い味を付けます。
基準は、ご飯のおかずにはならないなぁって感じの
薄味。
ま、このあたり適当です。
今回はサツマイモ入れたので
みりんはいらなかったか・・・くらい
甘くなりましたw
最後にほうれん草を入れて

←ここでシメジが一緒に入ってるっていう。
ぐるって混ぜたら出来上がり♪

冷まして、ご飯や麺などと混ぜてあげます。
今回は、朝晩5日分くらいはあるかな。
小分けにして、冷凍します。
お汁が多かったので次回に利用しようと思って
汁だけ別タッパーで冷凍しときます。
←えーえー、セコビッチーですとも。

と、こんな感じにかなり適当に作ってます。
出来るだけ色んな色が入るようにはしてます。
こんなですが
フード食べてた時より、痒みは治まったし
赤い湿疹はなくなったし
体臭はなくなったし
ウンチは臭くなくなったし
おしっこも臭くなくなったし
何より、あんずが嬉しそうに美味しそうに
食べてることが私も嬉しいです。
フードを美味しそうに食べる子もいるでしょう。
でも、こんなご飯でも美味しそうに食べますよ。(^з^)-☆Chu!!
迷ってる人の背中、押せたかなぁ・・・
最初にも書きましたが、コレが正解ではないと思います。
ワンコさんそれぞれだと思います。
参考程度に読んでいただければ幸いです。
毎度毎度、長々すいませんでした。
お付き合いありがとうございます。
writer kei
新しいコンタクトに変えて、視界スッキリ( ̄▽+ ̄*)
kei です♪
無事、新しい眼科も見つかりました。
←結局家から一番近いとこに行ったw
今まで2Weekのコンタクトを倍の4Weekくらいに勝手に
していましたが、えらい怒られました。
20代の若い看護師さんに(-з-)
泣かすぞ(-_-メオラ
前記事・・・
ダラダラと書いたのに
たくさんの感想をコメントやメッセージで頂きました。
ありがとうございました。
中には、手作り食に興味があっても踏み出せない思いとか
何をすればいいのかとか
もちろんアレルギーのことや体調のこと栄養のこと・・・
そんな風に悩んだり考えたりするのは
みんな同じなんだなと感心したりしてo(^-^)o
大事な家族ですもんね☆
私が行ってみた病院の先生のお話と
私が実際に手作り食に変えようと思ったこと
変えて思うことをちょっと書いてみようと
思います。
今までガッツリ読んでいただいている方には
重複する内容となりますが
許してくださいね☆
ちょっと長くなりそうっす。
←いつものこと・・・
ハッキリ言うと、
これは、私の一意見です。
正解ではないかもしれないです。
申し訳ないですが責任は持てないです。
でも、ウソは書きません。
踏み出せない何かを、踏み出してみようかなと
思ってもらえるようなものであればいいなと思っています。
私があんずのご飯を手作りに変えたのは
ドッグフードに疑問があったからなんですが
それまで3年間、ドッグフードは完全食品だと言われ続けたために
疑問を持ちつつも、すっかり止めることは出来ませんでした。
アレルギーがあるからと言われ、血液の検査をし
検査事項のすべての数値が高く
例えばフードにふりかけのように何かをかけるとか
お誕生日だからとワンコさん用のケーキをたのむとか
おやつに鶏や牛のジャーキーをあげるとか
そんなことが全部ダメですと言われました。
療法食(アレルゲンを除去しているフード)しか食べれませんと。
こんな数字なら、中でも低い数値のものですら
食べていくうちにいつかアレルゲンになりうるからと。
そんなこと言われたら、怖くて何もあげれませんでした。
私も小エビを食べてじんま疹だらけになったことがあります。
それはそれは痒くて、飲み薬と塗り薬を1週間続けてもダメで
結局点滴を打ちやっと治ったことがあります。
それでなくても赤い湿疹が出て、痒がってるのに
もっと酷いのはあかんやろ
と、フード以外の食物を全くあげませんでした。
もちろん、おやつも。
でも、フードだけにしても
赤い湿疹は出たまんまだし、いつも痒そうだし
体臭は臭いし、ウンチは臭いし。
一度、あまりにも改善がないので
病院の先生に聞いたことがあります。
なんでフードしか食べてないのに、治らないんでしょう?
先生は
何ででしょうね?
逆に質問で、きましたよw
質問されたら答えてしまうのが、一般人。
フードが合ってないんですかね?
先生は
そうかもしれませんね。
結局、何もわからず
代変えのフードの提示もなく
出されるがままにお薬を飲ませる日々。
薬も消極的な薬(長期的に飲んで行くような薬)は
あまり反応はしないもの。
積極的な薬には、アレルギー反応を起こしました。
じんま疹でボコボコになったり
下痢になったり。
皮膚にいいからともらったシャンプーでさえ
余計に痒くなる結果となり
この子の皮膚はホンマに弱いね
なんて呆れ気味に言われちゃう始末。
それを治して欲しくて通院してるんですけどね。
私の場合、いろんな薬やシャンプー、フードを試した結果
何も変わらず、いや明らかに酷くなっていった感じでした。
だから、積極的な治療をやめようと決めました。
体に負担のあるかもしれない薬を飲んだり
嫌がるシャンプーで、聞いたこともないような
「キャー」って声をあげられ泣きそうになったり
そんなこと、したって良くならなかったから。
薬もすぱっと止めました。
←これは、ちゃんと先生と相談した方がいいみたいです。
ゆっくりやめなきゃいけない薬もあるそうですので。
シャンプーも手作り石鹸に変えました。
でもフードは食べさせてました。
コロン姉が、あんずのアレルギー結果を見て
一生懸命色んなことを調べてレシピを送ってくれました。
あんずを飼ってるのは私なのに
コロン姉が一生懸命調べてくれました。
何やってんだろーなー、あたし。
何となく調べたアレルギー食材のこと。
東大の医学部だかなんだかが、発表している
アレルギーについての表がありました。
アレルギーになりやすい食物からなりにくい食物が
表になっていて、わかりやすくなってました。
←もちろん、人用だと思います。
鶏肉や豚肉、牛肉はやっぱりアレルギーの出やすい
食材でした。
クジラの赤身とかはアレルギーが低かったので
スーパーで探しましたが、調査捕鯨がないと出回らないので
見つけれませんでした。
その表の中に
しろいも
というのを見つけ、何やそれ?
と調べたら、何やらめっちゃ美味しそうだったので
注文してみました。
低アレルギー食材ならと、あんずにあげたら
それはそれは、喜んで食べました。
目の輝きが違うっていうか・・・
久々に見た嬉しそうな顔に衝撃を受けました。
←ここで随分手作り食に心が動きました。
いつもあんずが食べてるフードの残りが少なくなってました。
次のを買うのか、それともいっそのこと手作りに変えてしまうのか
決めなければいけませんでした。
で、決めきれず
でももしフードを新たに買ってしまったら
また切り替えるのを躊躇しそうだったので
残り少ないフードに、手作り食もどきをかけてみることにしました。
冷蔵庫にあった野菜を何種類か、出汁昆布を小さく小さくちぎって
いっしょに炊いたものです。
もしそれで余計に痒がったり下痢になったら
やめればいいんじゃね?
フードはペットショップに行けばすぐに買えるし。
と思うようにしました。
いつも一粒づつ食べていたあんず。
初めてガツガツとがっついて1人で完食しました。
とても美味しそうに♪
それから、フードがなくなるまで数日(多分3,4日)
同じようなご飯で、あとは完全にフードをやめました。
私は、仕事をしていて
今はスタッフの都合もあり、朝から晩まで職場に缶詰めです。
土曜も日曜も仕事です。
帰りも遅く、まずは子供にご飯を作らないといけません。
だから、あんずに特別なことをしてあげたくても
時間がなくて出来ません。
←子供にも出来ませんが・・・
あんずのご飯は、みんなが作っているような
めっちゃ美味しそうなご馳走ではないです。
お肉と野菜なんかの冷蔵庫にあるものをあんず用に
ぱっぱと短時間で調理しています。
あ、
今は鶏肉以外のお肉は普通に食べさせています。
豚とか牛とか。
←大抵はお手ごろ価格の豚ですが。
栄養はどう計算しているの?
と思ってる方もいらっしゃいますよね?
どこまでの栄養を考えたらいいんだろう?
私、育ち盛りの子供達の栄養素を
毎日これだけカルシウムを取ってとか
ビタミンCを取ってとか、ミネラルを・・・とか
正直あまり考えず、かなり自分勝手なご飯を食べさせてますが
みなさんは、毎日のご飯をそんなに考えてる?
あ、
考えている人もいっぱいいますよね、そりゃ。
一応は、野菜は食べささなあかんよなとか
主菜が揚げ物やのに副菜も揚げ物じゃあかんよなとか
←気持ち悪いw
丼物だけじゃなく、せめて味噌汁くらいは作ろうかとか
くらいのことはやってます。
でも、子供達はそんなに栄養不足ではないように見えるし
カルシウム不足でイライラもしてないし
吹き出物だらけになってないし
ガリガリでもないし(どっちかっていうとポッチャリ)
厳密には栄養不足なのかもしれないけど
考え出すとキリなくないですか?
ちゃんと出来る人はちゃんとしたらいいし
私は今出来るだけのことをしたらいいかなと思ってます。
でもー
フードは栄養不足じゃないんですかね?
カルシウムとかミネラルとかビタミンとか
入ってるって書いてる(のか?)けど
ほんとに入ってるの?
ってひねくれ者の私なんかは思うわけです。
あんずは、フード食べてた時より
今のほうが、穏やかです。
変なもの食べなくなったし。
←鼻かんだティッシュ、捨て忘れると大抵食われていた(/ω\)
カロリー計算は?
全くしてません。(●´ω`●)ゞ
病院の先生は、
頭の大きさの上側くらいの量をあげて
と言ってました。
いつも使ってるお皿に、こんもり入れてます。
で、
一週間で200g増えてましたw
もう少し減らします・・・(`・ω・´)ゞ
犬が人と共に生活をするようになったのは
4万年くらいと言われているそうです。
長く人の食べ残しを食べることで
食いっぱぐれることなく、子孫を残してきたわけです。
長い長い4万年という歴史の中で
ドッグフードというものが出来たのは
いつなんでしょうか?
せいぜい、100年?
もっと短い?
60年くらい?
たぶん戦後ですよね。
なんで、それまで食べてた物じゃだめだったんだろう。
そんなに病気になったりしたんだろうか?
それなら4万年も子孫が残ったのはなんで?
犬にとっての完全食って何なんでしょうね?
昨日、あんずのご飯作りました。
悩んでいる方の参考になれば・・・
恥をしのんでのせますw
得意な方は、元々はおフランスのワンコなので
祖国のフレンチを作ってあげてくださっても全然構いませんが
私は、煮るとか炊くとかしかできませんので
和風なテイストたっぷりでお届けしますw

コレは、昨日の晩御飯です。
豚肉と野菜をなんやかんやと入れて
ホワイトシチュー風にしました。
それとご飯を混ぜました。
・・・。
こ、こんなゲ○みたいなご飯でも
喜んで食べてますから・・・
で、
ゲロ風ご飯
←はっきり言うてもうてる
がなくなったので夜のうちに
今朝から食べる分を作り置きします。
帰るのが遅いので
作り置きがないとあんず飯はナシよってなことに
なります。

食材は、
豚肉(今回は肩ロース)
さつまいも
こんにゃく(量増しですw)
キャベツ(私たちのご飯の残り)
シメジ
人参
ほうれん草
※いつもはこんな皿にキレイに並べませんよ。
切ったそばから鍋にどんどん入れてますw
何となく全部同量くらいです。
あんずはほとんど噛まないので
出来るだけ小さく刻んで消化し易いようにしました。
(前回のゲロ風は形のままうんちになってましたw)
←ゲロやらうんちやら・・・┐( ̄ヘ ̄)┌
で、これを出汁で炊きます。

こないだ誰だかにいただいたお出汁。
なんて読むのかはわからん。
←見てみる気もないんかいΣ\( ̄ー ̄;)
紙パックになってますが、パックを破いて
そのまま入れてもいいお出汁です。
どうせなら、直接ってことで

適量をパラパラパラ~~(。・ω・)ノ゙
人参とシメジとこんにゃくを入れて炊きます。

といっても、ほうれん草もキャベツも芋も
入っちゃってるんですけどねo(・_・= ・_・)oキニシナイデ
で、もういいかなぁって頃に
豚肉とサツマイモ、キャベツを入れてさらに炊きます。

アクが出るので丁寧に取ります。
油はできるだけ残します。
動物性の脂は摂取してねって先生が言ってました。
で、



みりん、酒、醤油で薄い味を付けます。
基準は、ご飯のおかずにはならないなぁって感じの
薄味。
ま、このあたり適当です。
今回はサツマイモ入れたので
みりんはいらなかったか・・・くらい
甘くなりましたw
最後にほうれん草を入れて

←ここでシメジが一緒に入ってるっていう。
ぐるって混ぜたら出来上がり♪

冷まして、ご飯や麺などと混ぜてあげます。
今回は、朝晩5日分くらいはあるかな。
小分けにして、冷凍します。
お汁が多かったので次回に利用しようと思って
汁だけ別タッパーで冷凍しときます。
←えーえー、セコビッチーですとも。

と、こんな感じにかなり適当に作ってます。
出来るだけ色んな色が入るようにはしてます。
こんなですが
フード食べてた時より、痒みは治まったし
赤い湿疹はなくなったし
体臭はなくなったし
ウンチは臭くなくなったし
おしっこも臭くなくなったし
何より、あんずが嬉しそうに美味しそうに
食べてることが私も嬉しいです。
フードを美味しそうに食べる子もいるでしょう。
でも、こんなご飯でも美味しそうに食べますよ。(^з^)-☆Chu!!
迷ってる人の背中、押せたかなぁ・・・
最初にも書きましたが、コレが正解ではないと思います。
ワンコさんそれぞれだと思います。
参考程度に読んでいただければ幸いです。
毎度毎度、長々すいませんでした。
お付き合いありがとうございます。
