厄神さんの餅まき。
こんにちは!
Biancaです!!
19日、厄神さんの餅まき行ってきました!
私は、3時半ごろ着いたのですが、
人はまばらでした。(私は裏から入りました。)
あら?終わってるか?
などと息子と話しながら神社の中へ・・・。
間に合いました。
で、まだ時間もあったのでこの厄神さんの正式名称をと
入り口の方へ。
「前開八幡神社」っていうんですね。
覚えときまひょ。
で、出店が数店あって、地元の野菜を売っていたりもします。
デカイ大根とデカイたくあんを買いました。(どっちも大根)
三木の金物屋さんも来ていて、ここに売っている「とろろ昆布」←なぜ?
も、買いました。
一袋、¥1000なのですが、説明できないくらい
美味しいんです。←去年も買った。
今年は、店主が不参加だったので(泣く泣く)自分で買いました。
出店ゾーンを過ぎると、鳥居があっていよいよ神社内へ。
神様にお参りして、「家内安全」をお願いして・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・。
いつもどおり、
¥10でですけど、それが何か?
で、餅まき会場へ。
開始、10分前の様子。
真ん中の紅白の櫓から、餅がまかれます。
そして、
開始、直前の様子は・・・・・。
人、人、人、人・・・・・。
溢れかえっています。
初め、この位置でスタンバってましたが
ここまで飛んでくる餅は、かなりのスピードがついていて
痛いわ、怖いわ。
とてもじゃないが、キャッチなんかできない。
キャッチどころか、「ひぃや~~」と逃げてしまい拾うことも出来ない。
このままじゃ、1個も持って帰れないと焦って
「前行くで!!」と息子を伴って前へ。
中途半端じゃなく、ホントに前へ行きました。
ん?
こ、これは!
ま、まさか!
な、なんと!←もういい。
※アップにしてみました~!
世界のミズノの「m」マーク入りのグローブ、
はめてますね~おじさん。
本気ですね~おじさん。
しかも、一番前で。
やる気満々ですね~おじさん。
私も同じ事考えてたね~おじさん。
おじさん見て思ったよ。
そこまで、しちゃダメだよね。
だから、来年の餅まきは私はグローブ持ってかないことにするよ。
だから、
息子に持たせるよ。←子供なら許されそう。
この日、参加していたのは、子供もその親もおじさんもおばさんも
おじいさんもおばあさんも、ホントたくさんの人たちでした。
子供たちが餅まきの人が友達のお父さんだったりすると
「○○のおとーさーん!こっちちょうだーーい!!」
などと叫んでいたりします。
で、「よっしゃ」と思ったお父さんが、その子に取りやすくポイっと投げる。
子供が「やった!」と受け取・・・・・
ろうとすると、斜め後ろ(視界外)からおじさん飛んできてキャッチ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・。
おとなげなくね???
っと、思っていてもどんどん餅はまかれるので
負けじと「ちょーーだーーーい!!」と叫んでみる。
すると、餅が飛んできて、受け取・・・・・
ろうとすると、斜め後ろ(視界外)からおじさん飛んできてキャッチ!!
しかも、体当たりで吹っ飛ばされた。
なにをーーーー!!!!
と、さらに負けじと騒ぐが、やはり飛んでくるのは
おじさんばっかり。
だいぶん、吹っ飛ばされたり足を踏まれたりして
終わるころにはもうフラフラでした。
で、今年もらえたお餅は、
私、14個
息子、10個。
少なめでしたが、やっぱり面白かったです。
また、来年も来ようねと誓いながら家路につきました。
家に帰ると・・・・。
わかりにくいので、爪の先をなぞってみます。
激しい戦いのため、折れました。
そして、さらに・・・・。
※毛玉は関係ない。
靴下に穴開いてました。
今日は、時間ないのでここまで。
車の事も書きたかった~!←雑貨紹介しろ。
次回にこうご期待!!
writer kei