厄除けってしますか?
こんにちは!
Biancaです!!
明日までは、温かくなるそうですね。
明日は気温も桜が咲く頃の気温になるとか。
こんなチャンスは、しばらくないんじゃね。
私、明日お休みです。
もう、見るも無惨な愛車の洗車をするしかない!
そんな固い決意を今朝、開店準備をしながらお隣のお花屋さんに
話していると、
「ポリマーしたら楽やで。」
とおっしゃる。
「???、ポリマー?」
ガソリンスタンドなんかで見たことあるような、ないような・・・。
お花屋さんの店長曰く、
ポリマー加工なるものをしておけば、汚れは水で落ちるそう。
しかもいつもピカピカで、汚れやキズも付きにくいらしい。
「でも、高そう。」←たぶんしないと思っている。
「私のワゴンで¥5,000くらいやけど。」
「えっ?私の車、乗用車サイズなんですけど。」←以外と安いと思っている。
「じゃ、もうちょっと安いんちゃうかなぁ。」
「マジで!!!!」←洗車の決意はどこへやら、8割心傾いた。
「で、3ヶ月おきくらいで、メンテに行くと、もうちょい安くでできる。」
「いこ。」←即答。洗車の決意0割。
お花屋さんの店長はいつも
CAFE COOLの前のガソリンスタンドでやってもらうそう。
そこならいつもガソリンを入れるのでよく知っている。
明日は車、ピカピカにするぞ~。(スタンドのお兄さんが)
結果は次のブログにUPしますね!
今日は、厄神さんで厄除け大祭やってます。
大きい神社で、門戸厄神や多井畑厄神などは、
人であふれかえってるんでしょうね。
私の住む町にも小さいんですが、厄神さんがあります。
正式な名称は知らないんですが・・・。
多井畑厄神さんはこの神社から分かれたというような話を
聞いたことがあるんですが、
私の記憶はいつも曖昧なので、話半分くらいで聞いて下さい。
私は、毎日ぼさ~っと生きているので、
自分の厄年がいくつなのか知らないし、
全く気にもしていない。←ちょっとは気にしろ。
周りの同級生が
「厄除けのお祓いしてもらった?」
と、聞いてきたところで
「ってか、厄年なん?私?」←3年連続。
という調子。
たぶん、厄の方から逃げて行くんじゃね?とか思ってる。
そんな私だが、ここ数年は厄除けの祭りの時には
厄神さんにお参りに行っている。
ありえね。 とか言わない、言わない。
そう。本来なら「ありえね。」このお参り。←自分で言う。
何故行くのか?
何故なら、
厄除けの
餅まきがあるから。
・・・・・・・・・・・・・・・・。
やっぱねぇ。
神妙にお参りなんか行くわきゃねし。 とか言わない、言わない。
この餅まき、ものすごく
燃える。
櫓の上から、近所の人や子供たちが1~2個餅が入った
ビニールの袋を投げる。
餅は、買ってきたものではなく搗いた餅。(なはず。)
だって、形や大きさが色々だし。
すごく、美味しいし。
その数もかなり大量で、100人くらいの人が「餅くれ~」と
言ってもらうが、1人10個くらいは持って帰れる。
ちなみに私はだいたい20個くらいもらえる。←必死。
しかも、息子&店主ももらうので結構な数の餅をもらうことが出来る。
(娘は食べる方専門。)
年末に店主の実家からもお餅をもらうので
我が家はここ何年も餅を買ったことがない。(1年分の調達)
厄除けのありがたいお餅なので友人にもあげたりするが
厄除けのというより、おでんの餅キンチャク用のありがたい
晩ご飯用の餅になる。
(ぜったい、そのうちバチが当たると思う。)
で、この餅まきが実に
面白い。
昔から続いている行事なので、老若男女いろんな人がもらいに来ている。
小さい子供もおばあさんも、そろそろ始まるよって頃になると
前へ前へどんどん押し寄せる。
始まるまではのんきにしていても、始まったら
小さい子供もおばあさんも関係なくなり、正直ちょっと怖い。
ってか、危ない。
かと思いきや、
小さい子供は慣れたもので、飛んできた餅ではなく
落ちた餅をせっせと集めている。
すげぇ。ちびっ子、すげぇ。
で、でもおばあさんは?
腰曲がってて、いかにも危なそうだっ・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
腰、伸びてるし。
しかも、動きめちゃ早いし。
袋、満タンなってるし。
若いもんを押しのけて、しっかり1年分のお餅もらっていた。
私の心配は完全に無駄だったようだ。
餅は櫓の上から(3mくらいの高さ)蒔かれるので、
キャッチする時は、結構手が痛い。
なので、去年は手袋をしてキャッチしてみた。←学習してる!いいぞ!
なかなかいい考えで、あまり痛い思いをせずに、ナイスキャッチ出来た。
来年は、グローブでも持ってこよか←餅屋でもする気か?
などと、邪な考えをしていると
バチが当たった。
「こっち~、こっちにもくれ~~!!」
と叫んだら、こっちにもくれた。
おっしゃ~!
と、手を伸ばしたら、取り損ねた。
取り損ねた餅は、
おでこを直撃。←あほすぎる。
「ぎゃはははぁぁぁ~~~~~~」
全然知らないお兄さんに、爆笑された。
カチカチになった餅って、
痛い。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日のご紹介は、昨日に引き続き
Kanmiさんの商品です。
Kanmi ドロップツリー木玉がま口デジカメポーチ
¥5250
がま口タイプのデジカメポーチです。
珍しい、木の玉のがま口でナチュラル感たっぷりです。
持ち手の部分は長いので、首から下げる事が出来ます。
開けると内布はドット柄。「Kanmi」のロゴもかわいく付いてます。
無駄のない大きさなので、ホントに入るのか?と思い入れてみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・。
デジカメ入れたら、
画像どやって撮るの?ってなことになったので
ほぼ同じ大きさの携帯を入れてみました。
バッチリです。
ぴったりいい感じに収まります。
私も買おうかなぁ。
これにカメラ入れて首から下げてれば・・・・・。
そしたら、ケーキ食べる前に写真とったんじゃ・・・・。
と、とにかく、デジカメユーザーにはかわいく便利な商品です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日は、餅まきの日。(だと思う。)
時間に遅れないように←一度経験有り。行ったら終わっていた。
さっさと仕事(ブログ更新)終わらせて
行くぞ~~!
頑張って、取るぞ~!
怖すぎる気合いっぷり。
餅まきの様子も、またUPします。
画像ないかもですが・・・・。(必死すぎて。)
健闘を祈って下さ~~い!
writer kei