おはようございます
Stay At Homeキルトが一段落したので、次はパートナーシップキルトを作ろうと思います
昨日は、土台となるブロックをつなげるところまで。
墨色の布は、こんな柄です。
これって、航空管制官が見ているレーダーじゃないかな?
↓実際のレーダー
作るのは、このパターン。
土台布は半分くらい隠れちゃうけど、丸の部分を引き立ててくれれば良しとしましょう。
今日はその丸の部分の布を決めて、つなげていきたいと思います(^^)
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆
昨日の完成写真がボンヤリしてたので、写真を撮り直しました。
こうやって見ると、ラティスの部分にもキルティングを入れた方が良さそうですね。
今回のキルティングに使った糸です。
昨日、ミシンキルトには50番か40番と教えていただいたんです。
でも、この糸は60番で細め・・・
買わないとダメかな~と思いながら、もう一度よく見たら、なんと50って書いてありました!
知らず知らずのうちに、最適な糸を使ってた/(^o^)\
Aurifilというメーカーの糸です。
⇒☆☆☆
ハンドピーシングにもこの糸を使っているんですが、個人的には、今まで使った中で一番使いやすくて好き。
ウェブサイトによると・・・
ハンドピーシング、イングリッシュペーパーピーシング、ハンドアップリケ、ミシンアップリケ、ミシン刺繍、ミシンキルトに使えるとのこと。
気付くのが遅かったけど(笑)、お気に入りの糸がキルティングにも使えると思うと嬉しい
今日の暑さは、昨日よりマシかな。
少しでも針を持ちたいので、バテてるヒマはありません~(^^ゞ
本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。
お帰りの際にポチッと応援お願いします
にほんブログ村
パッチワーク キルトサロン横浜