おはようございます
週末は、普段行かない若者の町、原宿に行ってきました
と言っても、私がときどきお手伝いしているNGO団体の方や、ほかの団体の方とお話しするためなんですけど(^^;;
私がこういう活動に参加するようになったきっかけは、約10年前。
今と同じようにネット上にパッチワーク作品を載せていたら、ある日、途上国にいる方から突然メールが来て、作品の作り方をメールで教えることになったんです。
その一年後、私も現地に一週間ほど行ってみることになり、そのさらに一年後には一ヶ月ほど滞在することになりました。(一ヶ月なら休んでいいと上司が言ってくれたんです(゚ーÅ))
これは、その時の写真。
施設にいる女性に、針仕事を覚えてもらっています。
布自体、買う予算がなかったので、ネットでパッチワークつながりの方にいらない布を送ってもらえるように呼びかけたり、自分の教室メンバーに寄付してもらったり。
たくさんの方の協力を得て、多くの女性にパッチワークの練習をしてもらえるようになりました。
最終的には、こんな商品を作れるようになったんですよ~
(この売り上げが施設の運営費の一部になります。)
この子は、その施設で生まれた子です
養子としてヨーロッパの両親に迎えられ、きっと元気に過ごしていると思います
趣味でやっていたパッチワークが、こんな流れになるとは思いもしませんでした。
出会いって面白いですね
そんなこんなで、去年はボランティアを兼ねてスリランカへ。
現地を見て、改めてパッチワークには色んな可能性があると感じました。
今後も出来る範囲で、その可能性を広げていけたらと思っています
本日もお立ち寄り下さりありがとうございます。
お帰りの際にポチッと応援お願いします
にほんブログ村