最近、地元のママ友とお茶会をした時に話題になったのが
とある公立中高一貫校の話
新設したばかりで、進学実績が全然なかったため、
周りのお母さん達は「ふーん」という感じだったのですが
2.3年前ぐらいから、どんどん難化して倍率が上がっていき
(公文行ってた子が(国算が中3まで終わってる)、小5になって、そこを志望して進学塾に行ったら、「遅い」と門前払いをくらったところ)
最近になって、進学実績が出始め
東大、京大、阪大、神大に20人以上合格したらしく

地元では猫も杓子も「とりあえず受けとけ」状態らしいです

しまったな〜
おちびさん、そのまま公立小学校に進んで、そこ受験したら良かったな〜
と盛大に思いました(;´∀`)

中高は難関中高一貫校に行かせたくて、私立小学校に行かせましたが
とにかく宿題大変&学校の勉強とテストが大変&同級生が厄介なの多すぎる

で、普通の公立小学校に進学したほうが、ストレス少なかったのでは?と考えてしまいます(;´∀`)
普通の公立小学校で、小3までに公文で中3まで終わらせてから、進学塾に入って受験に突入したほうが、負担なく中学受験出来たかも、、、と考えてしまうのでした(;´∀`)
↓ジレに合わせようと思って、白を購入

袖がぷっくりで可愛いです(●´ω`●)