【お湯と白湯】違い と 正しい作り方★ | 山梨の脱毛サロンBija/ムダ毛専門家マツナガユカ『 Beautiful Come True 』

山梨の脱毛サロンBija/ムダ毛専門家マツナガユカ『 Beautiful Come True 』

結果にこだわる大人女性のための脱毛&ビューティーサロン。
毎日を頑張る皆様が「明日も頑張ろう!」と思える時間と
結果の出る技術を提供します。


白湯(さゆ)はカラダに良い

ということは、よく耳にすると思います音譜




私も毎日取り入れていますが、

「お湯」と「白湯」の違い ってご存知ですかはてなマーク







簡単に言うと.....


「お湯」 は、水を沸騰させたもの。


「白湯」 は、ブクブクと空気を取り入れ、

水を動かしながら沸騰させたもの。


ですビックリマーク




白湯のルーツは、

インドの伝統医学アーユルヴェーダにあると言われていますが、


「水(を)」

「火(=火にかける)」

「風(=沸騰させてフタを外し、空気を入れる)」


の3ステップで、


カラダを内側から温め、毒素や不要なものを流し出す


という考え方からきています。





白湯を飲んでるのに何も変わらない....などという方は、

軽く沸かしただけだったり、

温かいただのお湯を飲んでいるケースがほとんどあせる



思い当たる方は、ぜひ一度参考にしてみてくださいニコニコ





【 正しい白湯の作り方 】


1.浄水器を通した水など、キレイな水を用意。

(800ml作るなら、1L弱の水を用意してください。)


2.やかんに用意した水を入れ、ブクブク(沸騰)させる。


3.ブクブクしたら、より空気を取り込むように、やかんのフタを取る。

※ この間も火は止めないように!


4.表面にブクブクと軽く泡が立つくらいの火加減を保ち、

10~15分間沸かし続ける。


5.飲める温度に冷まし、少しづつ時間をかけて飲んでいく。

※ 沸かし直しはNG!余った分は保温ポットなどにキープ!







白湯を作るポイントは、ブクブクさせること!!



ブクブクと水を動かしながら、適切な時間沸かすことで、

空気を入れることが大切泡





「お湯」とは違い、


少し手間をかけて作る「白湯」が


カラダに効くのですラブラブ




少し長くなりそうなので、

また近日中に、白湯の飲み方 についてアップしたいと思いますべーっだ!







ペタしてね


Bijaホームページは、こちらからラブラブ

http://www.bija.jp.net


読者登録してね