あ | 桜井美馬オフィシャルブログ「Biba Blog」Powered by Ameba




最寄り駅にこんな綺麗なチューリップ発見



ビバブログ-P1000614.jpg




見てるだけで、癒されますよね~




ビバブログ-P1000613.jpg




春ですね~




かと思いきや、最近は冬みたいに寒いですよね~




雨も多いしー(でもお気に入りのレインブーツが大活躍です




今朝は雪が降ったみたいで、校舎にも残っていました・・・




ビバブログ-P1000623.jpg




毎日気温変化が激しいですね・・・










今日は土曜日だけど、学校に行ってきましたよ






後期は遠征でなかなか授業に行けないと思うので、


前期のうちに単位をとっておくぞ作戦です






スポーツ科学部なので、やっぱりスポーツのことがメインです。


私が今回履修できたのはこんな感じですよ↓


スポーツ文化論・スポーツ産業論・スポーツ教育学・スポーツ教授学・スポーツコーチング・スポーツ解剖学・健康スポーツ心理とかまだいろいろありますが。




もちろん実習系も↓


テーピング実習・水泳・卓球・ウエイト(←授業中に練習できるという一石二鳥です(笑)




でも今日の授業は『基礎理科』という授業です。


基礎なので化学に生物に物理と一通り。




最も不得意分野 (土曜日だから選択肢がほとんどないんです。)




今日は中毒を避けるための計算しました。


メタンガスは低い姿勢。プロパンガス・ドライアイスは高い姿勢です






でも理科は理科でも、さすがスポーツ科学部




・体重70kgの一流男子マラソンランナーの最大酸素摂取量は0,025モル/分。


 毎分何リットルの酸素消費量か。また体重1kgあたり何mlの酸素消費量か。




とか




・400m全力疾走した直後、血液1L中に乳酸が0,012モル。質量になおすと何g?




とか・・・。




人が少なくて当てられたりするので、かなり必死




固まってる脳をむりやり動かしてあげたので、ドッと疲れちゃいました




その他にも受けてみたい授業はたくさんあります


動作分析とかスポーツ栄養とかスポーツカウンセリングとかスポーツビジネスとかスポーツメディアとか、


幅広く身につけたいです




私の場合は、競技パフォーマンスの向上と、その先の進路を探りたいと思います




これからも少しずつ授業内容もブログに載せていきたいと思います


ほぼ自己満足の自分暗記用ですが・・・


(ブログに書いたことって案外覚えてるんですよねー画像とかも含め。)








今日は、ネットショッピングしたパンプスが届いてルンルンなのです




早く履きたいなぁ~






ビバブログ-P1000630.jpg






そういえばこの写真撮りながら思い出したのですが、


来シーズンの世界選手権はイギリスだそうですよ




競技はもちろんですが、どんな所なのかも気になりますよね






昨日は約3週間ぶりの氷上だったので、感覚がおかしかったです


でも久々にスケートを滑る楽しい感覚がありました






明日は、洗濯日和ということなので、嬉しいですね






ではー