昨日は毎年恒例、夫が所属するアイスホッケーチームの花火大会でした♡

 

 




 

 

 

この花火は、ある会社の社長さんが毎年ご好意でプライベートであげてくれています!

 

 

 

 

 

超・本格的な花火。

 

これを打ち上げる為に花火師の資格を取り、消防の許可を得て、お金を使ってくれている。

 

 



 

 

 

花火が打ち上がる時間になると、

チームの人達の家族もわんさかやって来ます

 

 

 

 

 

そして会場は皆んなが自由に使える海水浴場なので、たまたま居合わせた人達も自由に、しかも無料で楽しむことが出来る!!

 

 

 

 

 

なんって大盤振る舞い😍

 

毎年その大きな与え方に感動するし、感謝が溢れます。

 

 

 

 

 

せっせと花火を打ち上げてる社長さんを見て、楽しそうだな〜!と思った。

 

お金を使って、どんどんやりたいことをやる♡

 

それをこんなにもダイナミックに見せてくれる人が居るから、その素晴らしい「在り方」を私達も感じることが出来る!

 

それも本当にありがたいです❣️

 

 



 

 

 

去年もこの花火を観に行ったんだけど、たまたまそこに居合わせた人がこんなことを言っていた。

 

「あの花火は金持ちの道楽だ。」

「俺はあぁゆう金持ちが大嫌いだ!」

「金持ちのお遊びのせいで海が汚れる。」

 

 

 

 

 

あぁ、そんな視点もあるのだなぁ〜と聞きながら幻滅しました😂

 

何に幻滅したって、

 

こうも望まない在り方をする人が居るという事実。

 

 

 

 

 

 

お金持ち=悪

 

という設定でしか見ようとしないから、「事実」すら真っ直ぐに見れない。

 

 

 

 

 

 

「海を汚す」って、ゴミ箱もきちんと設置してあるし、毎年きちんと大人数で撤収もしてくれているというのに・・・。

 

 

 

 

 

 

そしてその自分の持つ設定を疑うということを知らないんだな。

 

設定を疑うとは、本当は自分はどう在りたい?と自分自身を見つめる行為。

 

 

 

 

 

 

そこから何を感じて、どう在っているの?

 

その在り方に対して、自分は本当はどう感じるの?

 

それはつまり、どんな在り方が好みなの?どんな世界を創り、何を受け取っていたいの?

 

 

 

 

 

この部分が、弱すぎる。

 

 

 

 

 

「こう在るのが正解・不正解」ということじゃない。

「どう在りたいのかを見る力」の問題!!!!!

 

 

 

 

 

そこをもっとちゃんと、育んでいこうよ。

 

 

 

 

そこで気づいたことは、自分の人生に反映する。しかも!宇宙が勝手にその波に乗せてくれるという超甘々なやり方でどんっどん繁栄していけるのだ😍

 

 

 

 

 

 

更に素晴らしいことに、それは「自分だけの繁栄」では終わらないんです。

 

 

 

 

 

 

世界に、

身近な人に、

確実に影響を与えていく。

 

 

 

 

 

 

「在りたいように在る」という人の存在は、誰かにより豊かな視点を与える♡♡

 

そうやって私達は、本当は皆んな繋がってどんどんハイスピードで、めちゃくちゃ楽しみながら繁栄していける存在なんです!

 

 

 

 

 

 

これは是非「皆んなでやろう😍」なんだけど、

 

皆んなにやらせることではなく

自分が淡々とそう在ることが大事。

 

 

 

 

 

それが世界を創っていく。

 

 

 

 

 

 

今年の花火も家族みんなで並んで見ることが出来ました♡

 

「恒例」と呼べるくらい毎年この花火を観れるのは、

 

今年も社長さんが開催するパワーを持っていて

会社がしっかり存続していて

社員さんたちが頑張ってくれているお陰です。

 

夫が家族を誘ってくれて、家族それぞれに肉体の健康があるお陰です♡

 

昨日誕生日だった大切な人を想い、

インスタで書きたいことを言語化出来たことが嬉しく、

まるで神様からの「祝福」のような花火でした♡

 

同じ花火をUPしてるのを見て、

「私も仕事帰りに見ました!」というコメントを読み、

「あぁ、同じ花火を観てたのね😍」と分かち合いを喜ぶことが出来ました。

 

沢山沢山、受け取らせてくれてありがとう♡

 

そんな、豊かな世界で生きていきます!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女の繁栄法則継続講座ではその部分をしっかりとやっていきます!!募集開始は8月8日♡詳細はこちらから↓