今日は末っ子の一歳半検診がありました。

 

たまたまバザーの振替休日で小学生組も居たので、一緒に来てもらった♡

 

 

ひっくり返る末っ子と、その横に佇む姉兄。。(笑)

 

 

 

お兄ちゃんお姉ちゃんが居ると、本当に助かります。笑い泣き

 

 

 

 

 

末っ子と二人だとノートタイムを持つことも難しいけど、

 

二人が一緒に遊んでくれるのでノートしたり、ブログまで書ける。

 

本当、神。(笑)

 

 

 

 

余談ですが本好きの娘が最近こんな本を買っていた・・・しかもシリーズで。

 

 

優しいお姉ちゃん♡ありがとう♡♡

 

 

 

 

 

少し前にこんな事がありました。

 

小学校の息子の担任の先生から電話が来たんです!

 

 

 

 

 

と言っても、今回2回目。特に驚くことでもありません(笑)

 

 

 

 

 

子供達が小学生になってから、最近の小学校の先生方の優しさに感動しました。

 

(いや、もしかすると私達の時代も先生は優しかったのかも知れないけど・・・「厳しい」イメージの方がどうしても勝る。。)

 

息子の先生にしろ娘の先生にしろ、

 

その子の良いところを見よう!という気概が、ものすごく伝わってくる。

 

 

 

 

特に今年で2年連続息子を担任して下さっている先生は、

 

決して優等生とは言えない息子の良いところをいつも探し・伝えてくれる。

 

 

 

 

 

こう書いておきながら、本当は「良いところ・悪いところ」なんてないのだとも思う。

 

だから真意は、「良く見ようとする先生が多いな」という感覚です。

 

 

 

 

 

例えばうちの息子は放っておくと宿題をやらないのだけど(これで電話がくる・苦笑)

 

先生は「さつきさんは好きなことに夢中だから」と表現してくれる。

 

 

 

 

 

大好きなアイスホッケー・サッカー。

 

息子は本当に運動バカなので、ずーーーっとそれが出来たら幸せ!というタイプ。

 

 

 

 

 

でも、学校には「宿題をやる」という決まりがある。

 

先生は息子の「好きなことに夢中」を認めた上で、

 

宿題をやる必要性を説いてくれるんです。

 

 

 

 

電話でも私に「宿題をやってこないとさつきさんの好きな昼休みに宿題を終わらせなければならないんです。それだと本人も楽しみにしているサッカーが出来なくて、辛いと思うんです。」と、先生の想いを話してくれた。

 

 

 

 

 

学校の先生とのこんなやり取りを経て、私はある設定変更をしました

 

それは、先生は母親代わり♡味方♡という設定に決めたことです。

 

 

 

 

それ以前の先生の設定は「ジャッジする人」だった。

 

これは自分自身が生徒だった頃に由来すると思うのだけど、その設定のせいで大人になっても「学校」が嫌いだった。(笑)

 

 

 

 

息子が小学生になり、初めて親として学校に出向いた時も「ちゃんとしなきゃ」と背筋の伸びる思いがした。

 

 

 

 

 

何をどうちゃんとするのか?よく分からないけど、

 

「だらしないと思われちゃいけない」

「はみ出しちゃいけない」

 

とにかく一人勝手にそんな風に自戒するのが「学校」の魔力。いや、ただの設定の力なんだけど(笑)

 

 

 

 

 

そんなんで初めて担任の先生から電話が来た時は、胸がドキドキして死にそうだった!!

 

「何言われるんだろう・・・」

「怒られるんだよな、きっと」

 

そう思った。

 

 

 

 

 

ちなみに私は、小学生の頃は優等生で、中学生の頃はよく怒られる生徒だった。

 

中学生の頃のそれは「反抗期」のせいだと自負してますが(笑)

 

三者面談では自分だけ教室から出され、先生がお母さんに私の悪事を告げ口するのを廊下で待たされたり。(そして背中にメラメラ怒りの炎を燃やした母親が出てくるあの瞬間と言ったら・・・笑)

 

 

 

 

 

担任の先生が家に来ることも度々あった。

 

休みの日も「由妃さんは家に居ますか?」と電話がくる。

 

あの時のドキドキした気持ちと全く一緒!!ある時そのことに気が付いた。

 

 

 

 

 

自分の時は反抗期も相まって「ドキドキ・ムカムカ💢」してたけど・・・

 

親になって息子のことで電話がくると「ドキドキ・ザワザワ」思いっきり弱気。(笑)

 

 

 

 

 

それも全部、自分が生徒だろうと親だろうと変わらない「先生=ジャッジする人」この設定があったからなんだよね。

 

 

 

 

 

でも、自分が親になって「感じること」は少し違った。

 

私が自分の息子を想ってる気持ちと、同じものを先生の言葉の奥から感じ取る事が度々ありました。

 

 

 

 

 

その「想い」を一言で言うと、

 

息子への愛。

 

 

 

 

先生の言葉が優しいもの・厳しいもの何れにせよ、そこから「愛」を感じる。

 

それで「先生=ジャッジする人」この設定を疑って、変えた♡♡

 

 

 

 

 

するとそれまで先生から電話がくるたび息子に対して腹立てた気持ちが、薄れました。(「いや、見てなくても宿題やれや!自分でケツ拭えや!」とは思う笑)

 

思うけど、息子には息子の経験があるよな〜と思えるようになった。

 

 

 

 

 

以前はそれより先に「ママが怒られるじゃん💢」と言う保身が真っ先に出てきたから、本当にめっちゃムカついてた。

 

でも、本当の願いは「先生に良い母親だと思われる事」「先生の高評価をもらう事」じゃない。

 

 

 

 

 

私の願いは、息子が幸せで在ってくれる事。

 

その為には彼の全ての経験も受け入れる必要がある。

 

その上で、伝えたいことは伝える♡♡

 

 

 

 

 

ならば彼が放っておくと宿題をやらない!ということも、それによって先生に注意を受けることも、「それがダメなことだから何とかする」にはならない。

 

「伝えたいこと」と言うのはあくまでそこから私が感じたことで、彼に伝えたいなぁ〜と思うその部分。

 

 

 

 

 

最近は宿題(というか勉強ですね)については、

 

彼の「プロホッケー選手になる!」という夢に必要なことなんだよ♡という話をしています。

 

息子の大先輩、そして憧れのプレイヤーのパパ自身が高校・大学でホッケーをする経験をしているので、その話をしてくれるのも本当にありがたいと思う♡

 

 

 

 

 

伝わるかどうかは分からないけど、

 

そうやって「伝えたいな」と思うほど大切な息子がいる事が嬉しい。ドキドキ

 

 

 

 

 

そして先生は先生で、伝えてくれている。

 

もしかすると先生は「勉強する事が正しい」と思っているかもしれないし、私のように「勉強は本当に役に立つよ♡」と思っているかもしれないし、全然別の考えかもしれない。

 

でも、何でもいい。

 

 

 

 

 

何を聞くことも息子にとっての「経験」で、そこから彼が何かを感じる事が何より大事なのだ♡

 

そしてそうゆう先生に「愛」がないわけがないし、

 

先生の存在が息子の成長に繋がっているという意味でも、

 

やっぱり先生は母親代わりなんだ♡

 

 

 

 

彼を生んだ母親はもちろん私だけど、母親がわりはいくらでもいると思う!いてもいいと思う。ドキドキ

 

そう思うようになったのはある時「子供が愛されるのは嬉しいな♡」という願いに気づいたからです。

 

 

 

 

 

 

子供を預かってくれる保育園も、

 

教育してくれる学校も、

 

ママ友パパ友も、

 

祖父母や親戚や近所の人も、

 

色んな事が学べる本だって、

 

みーーーーんな母親代わり♡

 

 

 

 

歳の離れた末っ子を産んで、最近では兄姉も「母親代わり」なんだと知った。(笑)

 

 

 

 

「子供が愛されたら嬉しいな♡」

「子供がたくさん経験出来たらいいな」

「子供にとっても感じることは喜び。幸せで在って欲しいな♡」

 

それらの願いにも「母親に・母親が」とう境目をつけない。

 

 

 

 

 

うちの子供達には成長をサポートしてくれる人・愛してくれる「母親的な存在」が沢山在って本当に幸せだな♡♡と思います。

 

 

 

 

 

 

そんなんで、担任の先生から電話がくると今では「なんか言われたら嫌だな」ではなく「ありがとうございます♡」と思うようになりました。私自身、この在り方はとても安心です♡♡

 

 

 

 

 

 

9月のラボは残席2です♡ZOOMでの参加希望も大歓迎♡

 

一緒に設定変更の気づきをシェアし合ったり、設定変更手帳のお題をやったりする時間を過ごしませんか?

 

自分と向き合う至福の時間×仲間と過ごす楽しい時間、最高だよ♡♡

 

初めての方も安心してご参加くださいね照れ

■設定変更note-bookラボ♡&ランチ会

■内容

 

note-bookを使った設定変更(自分のより良い人生を求める在り方)を、ラボ(研究する場)です♡

 

image

======

 

2時間「私(自分自身)」と「設定変更」について研究します!笑

ノートの書き方〜自分の持つ設定〜自分の気付き〜疑問などを心置きなくシェアする場です!より良い人生を求める糧にしていきましょう!

 

お一人ずつ(10分程度)のトークタイム→全員でその日の「お題」に取り組む→全員でトークタイム

 

この流れで行います♪

 

※※尚、この会は設定変更をする中での気付きのシェアを目的としている為、セミナーや本を参考に「設定変更を実践している方」と限定させて頂いております。ご了承下さいませ。※※

 

 

■参加条件

 

・設定変更が好きな方

image

 

9月27日(金)

 

◇場所 八戸市内の素敵な場所♡(お申込み頂いた方にご連絡します)またはZOOM

 

その後、近くでランチ会をやります!(自由参加・食事代のみ)

 

◇時間 10時〜12時

◇定員 3名 2名

◇参加費 3500円 ※当日の飲食代は各自でお願い致します。

◇お支払い方法 当日現金でお支払い下さい。

キャンセルポリシー:3日前〜前日50% ・当日100%

 

→お申し込みはこちらから

 

 
美容室のご予約は9月前半が埋まってきました!半ば〜後半はまだまだ空いてます♡
\9月1日美容室グランドオープン!!!/
 
image
9月中のご来店で全員にヒーリングヘッドスパ(5400円相当)プレゼント♡
 

 

ご予約はLINEで簡単に予約出来る!ご予約フォームから♡

▶︎▶︎▶︎ID @845rmwzxで検索! 
\厳選コスメ販売中♡ネットショップはこちらから♡/
 
>>>COCO Salon
 
「自分らしく輝けるアイテム」をコンセプトに取り揃えております。
「プロテオグリカン配合シャンプー」「ヒト幹細胞培養液配合CCクリーム」など、
使えば使うほど細胞レベルで綺麗になれるラインナップ♡

image