ベンラファキシンことイフェクサーが
日本でも薬価収載されたのはまだ記憶に新しいが

イメージ 1

海外ではすでにデスベンラファキシンことプリスティークがある


ベンラファキシンには抗うつ作用があるわけだが
それが体内で代謝されできたデスベンラファキシンにも抗うつ作用があり
その作用時間はベンラファキシンより長いとのこと

イメージ 2
カプセルではなく錠剤みたいです(extended release=徐放錠?)
日本で発売ならアルミ包装でなくPTPになりそうだね
第4のSNRIとして日本にも登場するのかねえ
っていうかこの黄色いパッケージって今は亡きワイスのだよねたぶん
ファイザーが売るけど開発はしてないのか・・・


とここで

イメージ 3

エーザイのパッケージのを見つけたんだがデスデップでいいのか?
ODと書いてあるがたぶん口の中で溶けるって意味じゃないかも
徐放錠は分割、粉砕はダメだから日本でいうODとは違うんじゃないかな

リフレックス、レメロンみたいに
2社併売で商品名が違うのは現場ではメンドイんだが

エーザイっていうとレキソタン、サイレース、ルネスタくらいしか思い浮かばん



イメージ 4

双極性障害関連だといろんなところで名前を見かけるブプロピオンです
商品名ザイバンのほうは禁煙補助薬だが
ウェルブトリンだとカテゴリーは抗うつ剤でいいのかな?
まだ日本では導入されていないドパミンとノルアドレナリンに選択的に作用する


躁転リスクが低いとのことで双極性障害にも有用で
この24時間作用のXLは季節性情動障害などにも使用できるらしい

イフェクサーは日本では治験は失敗とか言っといて結局認可したし
パキシルやラミクタールのGSKだからまあ期待しよう

イメージ 6





イメージ 5

トリあえず一番間近なのはトリンテリックス(ボルチオキセチン)だね
海外名はブリンテリックスで間違い防止で日本ではトリンテリックスです
ゾロフト→ジェイゾロフトみたいに
ブリリンタという循環器の抗血小板薬があるからおそらくそれかな?

うつ患者にブリリンタ誤投与で最悪、出血死とか?




イメージ 7

オマケだけどこれは海外のジェネリック
サインバルタ(デュロキセチン)とメチコバール(ビタミンB12)の合剤です
つまり抗うつ剤ではなく整形の痛み止め扱いですね

タブレットと書いてあるから錠剤なのかな?
サインバルタは徐放性の顆粒なんだが・・・
それぞれが 20mg、30mg と 250μg、500μg と各社違う模様

海外のジェネリックだから日本で発売はされんぞ
似たようなのでレクサプロとデパスの合剤があったね