ボランティアに時間を割いていたら、ブログがずっと放置状態になってしまった。

両方を同時に続けるのは時間的に厳しい。

 

最近は子供のかけっこの特訓を毎日やっている。

きっかけは、子供がクラスメイトから「リレーで走るのが遅い。早く走って。」と言われ落ち込んでいたからだ。それを聞いて即座にじゃあ特訓しよう、ということで毎日励ましながら続けていたら、今度はかなり速く走れるようになり、子供もかけっこが楽しくなった様子。

先週、ママ友に会ったときに何気なくこの話をしたら「そんなことをお友達から言われたら親子で落ち込んじゃいそう。前向きですね。」と言われてびっくりした。そもそも落ち込む、というプロセスが私には存在していなかった。

子供は思ったことを直球で言っちゃうから、うちの子は足が遅いことは真実なので、私は即座に現実をありのままに受け入れた。傷つくとか、葛藤するとかいうプロセスはもうなくなってしまったみたいだ。

少し前の自分を思い出すと、そのような考えがあったように思うが。

今は、マインドフルネスや認知療法を続けてきた結果、もう考え自体がかなり少なくなっていて、前向きに変えるべきマイナス思考も気づかないうちにかなり少なくなっているみたいだ。

継続は大事と思う。

自分の人生の奇跡のような幸運の連続に感謝の気持ちでいっぱいだ。

私は、大学生の時に心理学の教授に出会わなければこのような体験をすることはなかった。恩師にも感謝だし、家族にも、ママ友にも、そして周囲のすべての人とつながっているという感覚があり、感謝の気持ちであふれている。

このような素晴らしい体験が、読んでくださっている方々にもおこるとよいなと思いながら、恩返しできれば、という思いで書いている。