たまには
愛馬のガソリンが腐る前に消費させたらなあかんやろ ・

と、云う事で休みも残すは明日のみなので         と、云うか 明日は午後から雨予報



早起きして(夜明け前)駐車場に繋ぎっ放しのヤマハ250GTを連れ出し、先ずは給油 満タン3.5リッター
  (笑)

いやまじで、



目指すは 三重県亀山市の トラックステーションを
折り返し地点。


ルートは 皆さんご利用されている 国道25号線、

名阪高速ではありませんよ驚き大あくび


ワシの愛馬は農耕馬みたいなものですからね、名阪国道は   嫌です  (笑)




ナビに目的地を入力すると必ず名阪国道をルートに出してくれるから 目的地は入力せずに (笑)

5時に宇佐美S/Sを出発




奈良公園の鹿がうようよいる中、

刺激しない様に気を付けながら奈良市内で


寒いので コンビニで カップそばで指の暖を回復、  手袋の選択を間違えたな

真顔真顔



途中から霧が出ているし メットのシールドが水滴だらけになるし  山の中は メチャ寒いやんか!!



と、 口には出さず

道を間違いそうになりながら


陽のあたる場所で  わしはミーアキャットになる        ☃️☃️


それ 雪だるま






資料館まえ




幹の太さ700ミリ はあるだろうか?
その足下に
花が咲いていた、  早起きですね



いゃいゃ  朝顔 と 違うし

資料館前の駐車帯

250GTのエンジンヒーターで手袋を温めながら





撮影ポイントが  有るような 、無いような



初めてでは  まるで  分からない


(笑)


ここで我が愛馬に ついて、

やや クラッチレバーが重い感じもしますが  キレも良く エンジンの吹け上がりも 淀み無く 、いかにも TWINらしいトルク感とTWINcamらしい鋭さが味わえます。 心配していたヘッドガスケット部の オイル漏れも無いようで 安心した次第です


只  タイヤに依るものか分かりませんが

少しフロントとリヤが別物感を感じるのが 玉にキズ

 フロント ミシュラン、リヤAVON  だから  かな  (笑)




サラブレッドじゃなく 農耕馬だから気にしない  ニコニコ爆笑





上野辺りは 嫌でも町中を通らなければ 成らないが  それ程の渋滞にも合わず スムーズにR163 からの線に合流  にっこりよだれ




上野市を 抜けたら線路を潜るが  2箇所共に高さ制限が  3.7メートル  !?

www無気力


マジです。幅も3メートルあるかな



なるほど~   

コレなら12メートルの大型貨物は絶対に通らない訳だ  (笑)



いや、  通れない  が正解

大概は  3.8メーター高さだし、

海コンやキャリアかーは まだ高い時もあるし





通れるのはダンプと、短めの平車位でした    …      うわさは   本当でしたよ。



そうこうしてるうちに  線路下の先には国道1号と25号の交わるT字交差点、


これを右折して 3分程で








トラ  ステに 到着してもうた   凝視凝視よだれ飛び出すハート

トラックは12台くらいでメチャ少ない


時刻は 8時15分ぐらい

片道118キロ


で、燃費性能の確認の為に  名阪 関の宇佐美で給油したら



3.41リッター  すると 大体33キロ/L

になる筈、当時の50キロ定値燃費はリッター50キロ  …         驚き驚き無気力




いくらなんでも 現実と乖離し過ぎだよ、 データの改ざんと 云うより エコラン燃費に  何の意味があったのか?


昔から定値データの6割ぐらいが現実と  云われていたからね   (笑)






で、 直ぐ近くの道の駅に、





休憩所は閉まり 売店も 演ってないとみえて  弁当と野菜が店の前で並べられていた。


関係ないけど 埼玉に  関宿急便て 運送会社、 まだあるのかな?


なんて事を 考えてしまった。



トイレと ボスブラックタイムもそこそこに

来た道で上野までもどり、





田植え真っ最中  農家の皆様方のお陰で白米を買えます。  ありがたや  🙇




で、ここから信楽に周り  和束の細い道を 抜けてR163に入ります



途中、 渋滞有りながらも   車庫に戻ったら  12時少し手前位でした



立ち転けも無く 快調でしたよ 立ち上がる歩く





あれ?     出発前とガソリンの残量









大して変わらない   びっくりマークはてなマーク




あちゃー  😧🙄