第一回ボードゲーム宮殿ゲーム会の報告 | ボードゲーム宮殿

ボードゲーム宮殿

地域活動系ボードゲーム会(板橋区・練馬区)

第一回ボードゲーム宮殿 

2014年11月9日
板橋区東進集会所3F
13:00~17:00

無事終了しました。
多くの方の参加があり、非常に盛況な会となりました。
参加して頂いた方々、ありがとうございました。

小学生10名
大人14名

合計24名の方に参加していただきました。

びっくりです。
誰も来なかったらどうしようと、顔を青くしていましたが、
おかげさまで大盛り上がりの会となりました。

では、どんなゲームが遊ばれていたのか見てみましょう。


ゴキブリサラダというゲームです。
判断力を使ったゲームで、終わった後こめかみが痛い系です。
脳トレに良いですよ。


ディブディブというゲームです。
どっちの袋に多く入ってるか当てるゲーム。
慣れてくるといろいろな技を使ってハッタリかますようです。
遊んでる人は、企み顔してます

フェイスアクターというゲーム。
カードと同じ顔して、そのカードを当てる、顔面カルタ。
それ無理だろってカードが入ってますので、阿鼻叫喚です。

インカの黄金というゲーム。
欲張り過ぎると何も得られないという事を学ぶゲーム。
人生に効く。

ドメモ。
推理と理論と、たっぷりのハッタリでできています。
人の顔をよく見るゲームですね。

チケットトゥライド。
ちょっと時間がかかるけど、一度やって欲しかったので強引に誘いました。
戦略と運と駆け引きと、ボードゲームの楽しさが詰まったゲームです。
疲れたけど面白いと好評でした。

またゴキブリサラダ。
ファンがついたようです。

ワニに乗る?。
積み木系バランスゲーム。
子ども達が崩すの怖い怖い言って楽しんでました。
そう言いながらさらっと意地悪な置き方するもんですから侮れません。

自分が確認できた範囲ですと
ペンギンパーティ、ピット、ドブル、インカの黄金、、フェイスアクター、ウボンゴ、にわとりのしっぽ、ワニに乗る、チケット トゥ ライド、冷たい料理の熱い戦い、ディブディブ、ドメモ、ノイ
が遊ばれていました。
たぶんもっと遊んでいます。
今度は全部写真に収めようと思います。



最後はボードゲームではなく、全員で集団遊びをしました。
言葉を使わずゼスチャーだけで誕生日順に並ぶ遊びや
名前を言ってボールを渡す遊びなどを楽しみました。


ギュッと近づき仲良くなれたように思います。

次回も楽しい集団遊びを織り交ぜてやっていきたいと思います。


今回何もわからずスタッフに呼び出されてゲームを教えて頂いた3名の方々に感謝しております。
懲りずに遊んでいただけたら嬉しいです。



最後に主催者の個人的感想と改善点など。

全体的にハイペース過ぎたなと反省です。
子ども達にいっぱい遊んで欲しいという気持ちが多すぎて次々と遊び過ぎたなと思います。申し訳ないです。
もちろん水分補給や休憩は取りましたが、もう少し余裕を持って、お互いの事を見る、知る、話す時間をとった方が良かったなと感じました。

ゲーム後の感想を多くとったり、休憩用の話すスペースを作るなど工夫をしていこうかと思います。

次に全体遊びの時間をもう少し多くとると良かったと反省です。
ゲーム会の趣旨に「子ども達のコミュニティの為に」とあるわけで、
同じ卓にならなかった子たちにも一緒に話す時間や遊ぶ時間が増えることが大事だなと思いました。

あとはまだボンヤリとですが、「吸う」だけじゃなく「吐く」作業も入れられたらと考えてます。
ゲームで遊ぶというのはやや受動的な行為で、そういう刺激があった時に同時に何かを作る能動的な「吐く」作業もインスピレーションを受けます。
絵を描いたり塗ったりのコーナーが良いのか、ちょっとまだまとまっていませんが、
何かそういったものも入れていこうかと考えてます。

今回は非常にエネルギッシュで子ども達の遊びたいという欲求を十二分に受け、
熱気のある会で、のたうつほど楽しかったし、嬉しかったです。

また次回も一緒に楽しみましょう。

次回は
12月21日 板橋区七軒家公園集会所1F 13:00-17:00

まだ一般募集を行うか協議中ですので決まりましたらここで告知します。