朝の冷え込みもなく、釣り日和ですが…

日曜日って事もあり、人気ポイントの九酔界隈は外して…

今日は玖珠川の以前からチョット気になっていた区間の探索に!

 

慈恩の滝となって玖珠川に合流する山浦川も過去に釣った事があり、山浦川が本流に差す玖珠川は果たして?

正直、良さげな見た目と裏腹に、釣り人が入っているのを見た事ない…(笑)

 

日中は周辺の渓相と入退渓場所を確認しつつで過ごし…

 

ここらで一番良さげに見えるのは、山浦川の合流付近!

少し濁った感じに見えますが、カワニナなども沢山いるから水質も平気なはず…?

…あと、ひと月もすればホタルとかもでるのかな?

 

5時過ぎから本命ポイントより少し下流を叩いて見るも…

カワムツ…

 

本命と目するポイントで、待ちを決め込み!

6時を過ぎたあたりからモンカゲロウのダン&スピナーを筆頭に、各種カゲロウにヤマトビケラ、大きなストーンフライが、そこかしこを飛び回り「百虫繚乱?」っとなりますが…!

明らかにカワムツなライズしか発生せず、終了…(-。-;

居ない…っとは、言い切らないまでも、コレで出なけりゃ狙えるポイントではない模様…

誰も寄り付かないのが納得…の「慈恩の滝」周辺の玖珠川本流…(笑)